新・駅長日誌

このブログは画像容量が限界に
達したため、更新を停止致しました。

志度線の撮り鉄~讃岐うどん

2017/04/01(Sat)

カーナビと言えばもう一点、最近劣化してきた所がありました。

今まで自家用で使う場合は、インパネ内のタコメーターのスペース
噛ましていたのですが、この位置だと徐々にGPSの受信状態悪く
なってきた
のです。…現在地が補足されなくて地図が動かないの。

似たような状況で使ってる営業車の時は、何故か問題ナイのですが。

20170401a.JPG 20170401b.JPG

ちょっと前から、自家用での受信状態が悪い事は気になってたのですが
「場所が原因」と分かったのが、今回の旅行中の事なので、急に買い替え
るワケにも行かず
対応策としてダッシュボード上に上げフロントガラス
吸盤で着ける事になりました。

でも私はガラスに吸盤(しかもデカい)を付けるのが嫌なのです
外からの見た目が悪いわ。固定する力も弱く数時間ごとに外れるし。

色々と悪条件が重なる「流石に買い替え時かなあ」と思うクラ駅長です。
空いた穴には、取り敢えずわんわんお様に入って頂きましたが。

さて「鉄ヲタ夫婦と四国珍道中」ですが…房前公園の保存車の見学と
前後して、志度線の撮り鉄もやっておりました。

 20170401c.JPG 20170401d.JPG

…私も久し振りに来たので、場所の勘違いとかあって右往左往して
しまい、お2人にはご迷惑を掛けたかも知れませんが、海沿いを走る
小さな電車とローカル線の風情が残る街中の風景など、こんな感じ?

この夫婦は、撮り鉄に関しては奥さんの方が本格的なんですね。
ハナシは前後しますが、後で見せて頂いた「車掌体験」の時に旦那さん
を撮った写真にも、やはり愛を感じると言うか、上手いんです。

…私も鉄ヲタな女性結婚すりゃ良かったな。周囲を見渡すともぅ、
社長しか残ってナイような気がするのですが(猫殴)

ってか撮り鉄中近所で火事が発生し、周辺の道路が消防車だらけ
エラい事になっておりました。

20170401e.JPG …そんな事をしてるうちにお昼です。

香川県に来たからには、やはり讃岐
うどんを。という事で、私のアタマでは
社員旅行で行った鉄道模型のある
「あやうた製麺」に行こうと考えてたの
ですが、生憎と月曜日がお休み

奥さんであるトキちゃんのリクエストで
高松市南部
「池上製麺所」という
お店へ来ました。

何でも中学生の頃に初めてココへ来て、ソレまで苦手だったうどん
に対する価値観が変わるほど美味かったのだそうです。

香川のうどん屋にありがちな、交通の便が悪い田んぼの真ん中
イキナリあるような立地なので、車でしか行きにくい場所なんだそうな。
そんな場合に利用して頂ければ、車で来た値打ちがあるというモノだ。

20170401f.JPG 20170401g.JPG

大手チェーン店が広めたせいで一般的にはなりましたが、元はコノ手の
うどん屋から始まったセルフ方式の注文システムです。
…ココは種類によって並ぶ列が違うんですね。

トッピングやサイドメニュー充実してますが、上段中央の「ギョロッケ」
というのが気になる所…。

20170401h.JPG 20170401i.JPG

平日なので超満員という事もなかったですが、やはり人気店なのか割と
混んでおりました
。…彼女が以前に来た時より、客席フロアが建て増し
されてた
ようですが。

真ん中のフライ状の物体が、3人とも選んだ「ギョロッケ」です。

どうやら「餃子のコロッケ」という事らしいのですが、そもそも皮に
包まれナイぐらいに多い
ので「餃子の具で作ったメンチカツ」という感じ
の食べ物ですな。…コレが意外うどんに合うのよ。

早朝から走ってきたので、2玉とおにぎりと…炭水化物多めのチョイスに
なりましたが、評判通りに美味くて完食しましたよ。

…では午後の部に移ります。食った分体を動かして消費しないとね。



※コメント・感想は→こちらまでお願い致します。

No.3688 タクシーもどき運転日報

別府から豊後森へ

2016/07/27(Wed)

その八幡浜のホテルの部屋の内線電話
 
20160727a.JPG 20160727b.JPG

このデザイン今時ナイですよね。ちゃんと確認したワケではナイ
けど1990年頃?バブル時代の感じがします。「トレンディ」と言うか。

昭和の黒電話を置かれてるより、何となく往生際が悪い気がして
笑えましたクラ駅長です。

…考えたら今時、ホテルの内線電話って殆ど使わない気がします。
「0発信で外線へ掛けて料金はフロント精算」とかもぅ昔の話でしょ。

20160727c.JPG
さていよいよ九州です。八幡浜から
フェリー別府に着きましたので、
まずはガスを充填しておきましょう。

よく受ける質問に「LPガス車遠方へ
行ったら不自由でしょ?」というのが
ありますが、特にそうは感じませんよ。

普段使ってるのがLPGナビというサイト
http://lpg.gogo.gs/…です。

基本的にタクシーが走ってる町なら、大抵の所にスタンドがあります
ただ万人向けの商売じゃナイので、幹線道路から外れた住宅地などに
あったりするのと、営業時間が昼間だけとか、日曜は休みだとか、
ソノ辺にだけ注意すればOK(そういうのもサイトで確認出来る)。

…そして大抵は「奈良」というナンバーを見て驚かれますね

「いい仕事してるねぇ」とか。ぃゃ、「奈良」が読めててナンバーが白い
という事が何故分からないのかが謎ですが。

ともあれ充填が済みましたので、まずは記念撮影に市内をウロウロ。

20160727e.JPG 20160727d.JPG

前回に来た時の記憶を頼りに、温泉街の中心部地獄めぐりの
観光地
とを何箇所か回りました(中までは見てナイ)。

しかし前回はレンタカーの日産マーチだったんですが「こんなに坂が
キツかったかな?」という印象です。…車体重量が格段に違うのか?

そんな感じで別府市内を離れ、今回は久大本線豊後森に向けて走る
予定をしてるのですが…
 
20160727f.JPG 20160727g.JPG

降り出した雨が段々とキツくなり大分自動車道霧で通行止め!

…仕方がナイので、由布岳の南側を迂回する県道11号線で、由布院
方面に向かう事になりました。

ハナシは前後しますが、昼に豊後森で入ったラーメン屋のご主人
ソノ話をしたら、「アレは地元の者でも怖いよ」と返ってきましたし、
後日に会った木村社員の元NRAさんからも、同様の感想を頂いてます。

しかし由布岳の麓の丘陵地帯を走るルートは、雨でも景色が良く
苦にならないドライブでした。

20160727h.JPG 20160727i.JPG

温泉地として名高い由布院(…今回は通過するだけですが)を過ぎ、
更に走ります。ココからは国道210号線ですか。

国道から豊後森の町に向けて右に入り、田んぼ道を暫く行くとアレ
見えてきましたよ。…旧豊後森機関区の扇形車庫跡地です。

20160727j.JPG 20160727k.JPG

乗り鉄と違い車での移動ってのは、正確な時間が出しにくいのですが、
概ね予定通りのお昼前豊後森駅に到着です。

…JR九州のお約束、水戸岡デザインの駅舎に改修されていました。
駅横の町営駐車場に車を入れ、まずは豊後森機関区(の跡地)を見に
行く事にしましょう。



※コメント・感想は→こちらまでお願い致します。

No.3440 タクシーもどき運転日報

愛媛への旅⑤ 八幡浜

2016/07/24(Sun)

20160724a.JPG
その青島へ往復する船の注意書きの
1つなんですが…前回のと合わせて
みるに、どうも「釣り船ではナイ」という
事を強調したいようなんですよね。

ソレはいいとして…「ジャミ着」って何?

帰ってネットで検索したら、何だかよく
分からんLINEのスタンプみたいなの
ばっかり出てきて困りました。

…考えるに、釣りの人がよく着てるヤッケと言うか、アタマまで被る感じの
合羽みたいなやつ
?だとしたら、名前はウルトラマンの怪獣「ジャミラ」
から来てるのか?

ともあれ全く知らない状態で船に乗って、「お前の服はジャミ着だから
ダメ」
って言われたら困るなと思いましたクラ駅長です。…せめて乗り場
に図で示しておいて欲しい
モノですが。

さて愛媛県です。青島猫ヨシヨシを堪能した後は、再び伊予灘の
海岸線
に沿って、八幡浜まで走りました。

20160724b.JPG 20160724c.JPG

恒例の駅前ショット奈良から440kmですか。今日もよく走りました
今回はココで一泊し、翌朝のフェリー九州に渡ります

20160724e.JPG 20160724d.JPG

ホテルに入ってソノ日の画像を整理したら、毎度の如く飲みに出る
ですが…何だか商店街に活気がなくて困りました。開いてるお店が
少ないんですよ。

…居酒屋が少ないもんだから、ソノ開いてる所は満席の店が多くてね。
ようやく見つけた一軒で、ジャコ天と阿波地鶏で一杯

実の所、ホテルにビアガーデンがあったのですが、コレが中途半端
と言うか…コノ話は明日の前説に回します。

20160724f.JPG 20160724g.JPG

ともあれ飲んだ後は、八幡浜の名物だというちゃんぽんを頂いて泊まり、
翌朝一番のフェリーに乗るべく、港へ向かいます。

…はい、私も旅行中はダイエット解禁にしておりますので。

20160724h.JPG 20160724i.JPG

愛媛県の八幡浜からは、九州(大分県)別府や臼木などに向けて
フェリーの便があり、別府行きの始発は6時20分との事。

…ホテルから車で10分かからない所ですが、5時半には着いてしまい
ました。昭和の雰囲気を残すターミナルビルですが、流石に窓口以外
は閉まってます。…朝ごはん食べ損ねた

では乗船手続きをして、船の出航を待つとしましょう。



※コメント・感想は→こちらまでお願い致します。

No.3437 タクシーもどき運転日報