新・駅長日誌

このブログは画像容量が限界に
達したため、更新を停止致しました。

男の貧乏ソーイング ②

2011/10/24(Mon)

幾ら高価な道具を揃えようが、幾ら美しい言葉に変換しようが、
「実」が伴ってなければ意味がないワケで…
全てにおいて僻みっぽい、捻くれた発想しか出来ず、「何が美心じゃ」と。

…そんなハナシはどうでもいいんですよ!制帽カバーを作ってるんだってば。

20111024a.JPGさて、現物から型取りした厚紙を元に
生地に線を引きます。

構造としては、扇形の部品を四つ繋げて
輪っかを作り、それにフタをする感じで
天井に左の丸いのをくっ付ける感じですね。

ココでは割愛しましたが、その型紙も結構
試行錯誤しましたよ。



20111024b.JPG20111024c.JPG










端に来る部分にアイロン(職場から借りてきた)でクセを付けて折り返し、
部品を繋げていきます。

貧乏ミシンなので、縫う速度の調整が出来ません。
数センチずつ慎重に…。

20111024e.JPG出来上がると、こんな感じになりました。

…サラッと書いてますが、ここまで来るのに
4回NGを出しました。
5枚目の製作でやっと、それらしいのが
完成。日数も割とかかってます。

撮る時の照明の具合によって、
色合いが違って見えますが、
全て同じ生地でやってます。

20111024d.JPG装着してみる。

おっ、なかなか様になってるでない?
端に細かいシワが出るあたりが素人
ですが、カバーなんだから、実物とて
こんなもんじゃないのかなあと…。

※その後、更にアイロンを当てて
多少は改善されています。


…で、最大の問題は「コレを一体どこで(どんな場面で)使うのか?」
なんですが、そこまでは考えてないというか、まあ機会があればね。

さて、コレが完成した(出来ると分かった)という事は、型紙を残しておけば
色違いのが量産出来るという事です。ここが重要。

・現在は東日本の制服もリニューアルされて色が変わってる
駅長制服の最高峰と言えば、やっぱりでしょ?
帽章だけ入手出来たら、別の会社のも作れね?
・例の会社の赤いの

そんな色々な発展性が考えられますね。
まあ鉄ヲタにも裁縫はある程度は必要と言うか…(そうか?)
今回はそんな感じで閉めておきたいと思います。



 ※今回の記事の内容に関して、ココで書いた範囲を超える質問
  
(使用素材・さらに細かい作り方など)には、お答え出来かねます

  ので、何卒ご了承下さいませ。…まあナイと思うけど。

 

No.1702 駅長制服製作記

男の貧乏ソーイング ①

2011/10/23(Sun)

クラ駅長の「制服2号」という事でちょっと前に衝動買いした、
JR東日本駅長用制帽なんですが…届いてみたらコレが
夏用メッシュタイプなワケなんです。

冬場に使う時にコレっておかしくね?という事で…制帽カバーを自作すべく、

20111023b.JPGミシンまで買うハメに…!

制帽にカバーを用いるケース
実際にもある事で、場合によっては
セットで売られてる事もあるんですけどね。
私のは付いてなかったもんでさ。

アマゾンの通販で見つけた、
一番小さくて一番安いのです。

レンタルとかも考えたのですが、買う方が
安そうな見通しだったんで決めました。


所で、ミシンってのは一般的に、足踏みのスイッチで動かしますよね。
我が家の作業テーブルには普段、「電車でGo!」のコントローラー
鎮座してるワケでして…

その警笛ペダルと紛らわしくて仕方ない!
まあ除けとけばいいだけのハナシではありますが。

20111023a.JPG制服&制帽と似た色の生地
近所の手芸デパートで買ってきました。
意外と安いもんです。

あと、同色のミシン糸やら
チャコペンってんですか?
生地に線を引く色鉛筆みたいなの、
それから待ち針も要りますね。




20111023c.JPGまずは梱包を解いて、試運転から
イザ始めようとしたら…

あまりにも安いのを買ったために
手元の照明が付いてません!

…室内を見渡して、あったのがコレ。
駅備品の小型合図灯ですな。土台は時刻表。

…ここまで鉄ヲタの負のオーラが漂ってる
裁縫って見た事ないぞ。




ミシンなんて、ちゃんと習ったのは小学校6年生の時だけだし、
後は説明書を見ながら思い出して行くしかないんですが…
とにかくスタートだ!!

ハナシは変わりますがミシンと言えば、妻が嫁入りの時に持ってきた道具
の目録に「美心」という項目があったんですよ。

何かと思ったら、コレがミシンの事なんですって…。
「指輪=優美和」みたいにめでたい・美しい当て字に変換するらしい。)


けっ。
 

No.1701 駅長制服製作記

そんなワケで

2011/07/09(Sat)

20110709.jpg部品が全部揃ったので、改造&コーディネート
してみました。

…服本体はレプリカです。

ってか、手持ちのスーツの中に
色合いがソックリなのがあったんで、
(何でこんな地味なの買ったのか謎)
近所の洋服リフォーム店へ持って行って
三つボタン化してもらいました。
スラックスも動きやすく、丈と裾幅を詰める

本物はもう少し、襟の幅が狭いと思うんですが
まあいいや。

ネクタイは適当です。
規定のもあるんだけど、当時から(JRでも)割と自由ですよね。
孝浩車掌のハデな事…。

服がこんな色だから、国鉄では赤系統が多かった気がするし、
コレも手持ちの赤系統の中から、ゆゆ(木村裕子さん)っぽい物を選ぶ。

うむ、何となく様になってますね。
昨夜はビール飲みつつ作業したので、カオが真っ赤で…
着用画像はまた後日。

No.1595 駅長制服製作記