新・駅長日誌

このブログは画像容量が限界に
達したため、更新を停止致しました。

鞍馬への旅 ②

2018/11/04(Sun)

…昨日は久し振り名古屋市内金山ヨシヨシ会を行い、私はソノ日
のうち新幹線岡山へ移動。本日は岡山県岡山市よりお送りして
おりますクラ駅長です。

20181104j.JPG 20181104i.JPG

ヨシヨシ会
は私の予定に合わせて、名古屋駅の新幹線口に近い所に
して頂きました。…やはり「ココでしか話せないネタ」も多く、今回も楽しく
過ごさせて頂きました事を感謝いたします。

今日はココからレンタカーで、コレまた久し振り同和鉱業片上鉄道
吉ヶ原駅へ向かいます。今日が月に1度の定例公開日なので、
当日限定駅ノート猫駅長などが目当てなんですよ。

さて叡山電車です。観光列車「ひえい」に乗ったて八瀬比叡山口まで
行き、同じ車両で鞍馬方面への分岐点となる宝ヶ池まで戻ってきました。

20181104a.JPG 20181104b.JPG

同社の鞍馬線は、今年最大の被害を出した台風21号の影響で終点
の1つ手前の貴船口のから鞍馬までの区間が不通となってましたが、
取材当日から5日後の10月27日無事に全線復旧したようです。

先述の通り鞍馬の火祭中止になったものの、コノ地域の最繁忙期
に当たる紅葉シーズン前に復旧したのは何よりのハナシですね。

今日の記事は、不通時の変則的な運転記録にもなると思います。

20181104d.JPG 20181104c.JPG

貴船口駅終点の鞍馬1つ手前の駅であり、単線にホーム1本
駅です。駅を出てすぐの鉄橋上に、仮設の車止めが設けられ、先の
線路も錆びた状態でした。

当たり前ですがこんな所折り返すダイヤ元々ナイので、案内放送
方向幕設定がナイのでしょう。方向幕黒無地に抜けており、
サボ車両の前後の窓に掲示されてる状況でした。

20181104f.JPG 20181104e.JPG

貴船口から鞍馬までは約2km。…ココには元から路線バス設定され
てる
ので、ソレに乗り換えれば鞍馬まで行く事は可能です。

今回、私が用事があるのは駅からすぐの鞍馬寺です。
…ココには日本で唯一お寺(宗教法人)が経営する鉄道として知られる
鞍馬山鋼索鉄道がありますよね。

既に乗り潰し済みではありますが、ケーブルカーの麓に当たる山門駅
駅ノートがあるというので、ソレを描きに行くんですよ。

あるという情報確かな所から得てるのですが、先輩の絵師さんが
描きに行ったハナシ聞かないので「こんなに所にホントにあるの?
という所から始まっておりますが。

20181104g.JPG 20181104h.JPG

ともあれバスで鞍馬寺の門前町に到着しました。鉄道が不通駅は
閉まってる
けど、ソコソコの数の観光客が居て、お土産屋さんなど
普通に営業してる感じに見えました。

では早速、大きな山門をくぐってお寺の境内に入る事にしましょう。

→次回に続く



※コメント・感想は→こちらまでお願い致します。

No.4270 乗り鉄日誌>地方私鉄

観光列車「ひえい」

2018/11/03(Sat)

20181103a.JPG
紀勢本線北神急行と回った時、
自分へのお土産として白浜谷上
キャラクターもののクリアファイル
買ってきましたクラ駅長です。

手軽に作れるグッズなのか、最近
増えましたよね木村鉄道でも確か
クンタさんがオリジナルのを作って配布
された筈ですし、奈良には仏像写真
ソレまで売られています。

駅ノート用の鞄の中を整理するのに役立っています。…元々使ってた
無地のやつは、不意に誰かに書類などを渡す時用にも使えるので、
そのまま予備として入れてたりもしますが。

さて叡山電車です。
鞍馬へ行く場合のアクセスとしては同社路線昔から一番のメインルート
ではありますが、今は京都市営地下鉄北山方面へも延びており、奈良
からだと終点の国際会館からバスに乗るのが一番ラクではあります。

…しかし今回は観光列車「ひえい」にも乗ってみたかったのでこっちを
選んだワケなんですよ。

観光列車とは言っても、指定席なく特別料金要らない普通列車です。

出町柳から比叡山の麓にあたる八瀬比叡山口までを往復してますが、
観光列車目当ての団体さんに加えて途中までの一般利用者も乗るので、
平日なのに結構な混雑でした。

20181103b.JPG 20181103c.JPG

なので撮影は終点八瀬比叡山口に着いてからにしました。…やはり
楕円と言うか「0…ゼロ」と言うかの斬新なデザインの妻面ですね。

1両単行の編成です。側面窓も楕円にすると南海の「ラピート」似て
しまう所ですが、モスグリーン金色の帯ってのが無駄な高級感です。

20181103h.JPG 20181103i.JPG

車内はロングシートです。親会社の京阪電車に似たデザインで、ヘッド
レスト高く取ってあり、楕円形の窓はソノ隙間の部分に来るのだな。

乗降口付近には折りたたんで車椅子のスペースに出来る部分も
ありました。こういう設備最初からあるのは時代的なモノでしょうね。

20181103d.JPG 20181103e.JPG

車内の真ん中付近には、ロングシート分割しての立席スペース
ありました。…「ひえい」斬新な車両ではありますが新車ではなく
元からある700系電車の1両を改造したモノであり、元はココにも扉が
あったかのような車内配置になります。

しかし元の700系2扉車で、真ん中付近には眺望を重視した大き目
があったという事で、気持ち的な伝承の結果かも知れません。

20181103f.JPG20181103g.JPG

在来車の改造なので、下回りの機器基本的な性能変わらない
でしょう。運転席周り昔ながら2ハンドルです。

叡電ってのは確か減速の殆ど電気制動でやって、空気ブレーキ
最後にちょっと使うだけなんですよね。

…そしてコノような斬新な見た目造った甲斐があったらしく、グッド
デザイン賞品の選定を受けたようです。…1両だけの特注品みたい
なのを「商品」と考えてイイのか微妙に思うんだけど。

車内販売案内放送などがあればもぅ少し引っ張れるのですが、
乗車時間20分ソコソコなので、車両の様子だけで精一杯でした。

では同じ「ひえい」宝ヶ池まで引き返し、鞍馬方面行きに乗り換えます。

→次回に続く



※コメント・感想は→こちらまでお願い致します。

No.4269 乗り鉄日誌>地方私鉄

鞍馬への旅 ①

2018/11/02(Fri)

一昨日から昨日と、山陰本線駅ノートを描きに行ってまして、昨日は
鳥取市で1泊して帰ってきましたクラ駅長です。

20181102i.JPG 20181102j.JPG

…コレで兵庫県全駅クリアになるのかな?近畿地方はあと、最難関
辛皮を含む京都丹後鉄道だけになり、そろそろ中国~四国へも進出して
行きますので、適当にお楽しみに

ぁ、お蔭様で年に最低コレぐらいは描けと言われる50枚も達成です。
「絵師」と名乗るつもりはサラサラありませんが。

さて新たな報告です。関西駅ノート設置駅の中で、エアポケット的に
忘れられた鞍馬山ケーブル山門駅)へ行くので、久し振りに叡山電車
に乗る事になり、折角だから何回分かの記事にしてやろうという事で、
出町柳駅からスタート致しましょう。

20181102a.JPG 20181102b.JPG

叡山電車も暫く見ない間に萌えキャラが増えましたね。というか何かの
コラボなのかも知れませんが。…別に悪い事だとは思いません

叡山電車に関する最近の思い出と言えば、大曽根十五夜同社の
社員
さんだという人に矢鱈と絡まれたのと、社長(木村)全国乗り潰し
の過程で関西周辺を回ってた時、八瀬比叡山口の駅で朝から夕方まで
張り込み
をして空振りだった事などでしょうか。

…字で書くと悲惨に感じますが、今ではそれぞれイイ思い出ですよ。

20181102c.JPG 20181102d.JPG

出町柳駅には面白い形のホームがありました。…先が完全に鋭角!
狭い土地無理矢理作ったんでしょうね。2両編成の電車はギリギリ
まで停まる(ドアも開く)んですが、危険なので立入禁止です。

そして当日の10月22日は、本来なら「鞍馬の火祭」の日だったようです。
京都では割と大きな行事の1つであり、大量の見物客が押し寄せる
であろう所ですが、今年は台風の影響中止なんですか。

何より混雑が嫌いで、駅ノートさえ描ければいい私にとっては、逆に
有り難い状況ではあります。後で知ったんですが、鞍馬寺そのもの
にも台風の被害参拝出来ない箇所があるらしいのですよ。

20181102e.JPG 20181102f.JPG

叡山電車にも趣向を凝らした車両が多数走ってます。
この731号車開業当時の車両をイメージしたノスタルジックトレイン
のようです。気になる所ではありますが今回は…

20181102g.JPG 20181102h.JPG

斬新なデザインで話題になった観光列車「ひえい」に乗る事にします。

八瀬比叡山口までピストン的に運転されてて、同社の公式サイトでも
時刻表が公開されてますので、簡単に捕まえる事が出来ました。

…ぁ、入線してきました。確かにエラい事になってますね。

→次回に続く



※コメント・感想は→こちらまでお願い致します。

No.4268 乗り鉄日誌>地方私鉄