新・駅長日誌

このブログは画像容量が限界に
達したため、更新を停止致しました。

近鉄観光列車「つどい」 Ⅱ-②

2019/02/16(Sat)

20190216a.JPG
前回、北条町駅駅ノートを描こうとして気が
付いたんですが、こんな所に券売機なんて
ありましたっけね?

北条鉄道は基本的に全てが車内清算であり
フリー切符定期券のみ北条町駅の窓口
販売してる筈なんですが、やはり要望が
多かったんでしょうか?

割と時々見てたのに気が付かなかったという
事は、つい最近になって設置されたんでしょう。
些細な事でも便利になるのはイイ事だと
思いますクラ駅長です。

さて近鉄の観光列車「つどい」ですが、定刻に近鉄名古屋発車しました。
終点の湯の山温泉まで、約1時間半の旅です。

20190216b.JPG 20190216c.JPG

指定券通常の特急列車と同じく1か月前から発売されますが、座席
指定はなく列車1本ごとの定員制になっています。

下段にソノ旨をが記載されてるのと、車内にある足湯についての説明
現地(湯の山温泉周辺)で使える各施設の優待証など、大き目の切符
3枚発券されております。

その足湯は乗車時に、乗り口で係の人に行先と人数を告げると、入る
時間帯が指定されるシステムになっておりました。

枠は10分刻みなので、浸かってられるのは7分程度のようです。

20190216d.JPG 20190216e.JPG

私が乗ったのが1号車(名古屋寄り)でした。
運転席側キッズスペースがあります。…ココは以前と大きく変わって
ナイ感じですね。

しかし行先が湯の山温泉渋めなセレクトなので、そもそも子供さん
あまり乗ってません。そしてドアの隙間が開いて風が通るスリットも、
季節的にヤバい
のか閉められておりました

20190216f.JPG 20190216g.JPG

現在は先頭になってる3号車の前方には「こども運転台」があります。
コレも以前の通りですね。説明書きを読むに、スイッチを入れると
疑似的な速度計などが一定時間作動する仕組みだと思われます。

説明書きに添えてあるイラスト「先代つどい」カラーのままだな。

20190216h.JPG 20190216i.JPG

一般の座席は、2名掛けのシート窓に向いて並んでいます。以前
とは絨毯やモケットの色変わりました。…乗車率8割程度かな。

途中の停車駅四日市だけですが、臨時列車なので運転停車
あります。蟹江(だったと思う)で副本線に割と長く停まって、後続の
伊勢志摩ライナーを先に通してました。

色々と見回ってるうちに、そろそろ私の足湯の時間になりますので、
2号車に行く事にしましょう。…何だか割と忙しい感じですよ。

→次回に続く



※コメント・感想は→こちらまでお願い致します。

No.4374 乗り鉄日誌>大手私鉄

近鉄観光列車「つどい」 Ⅱ-①

2019/02/15(Fri)

20190215a.JPG 
播磨下里駅裏手で、コノような物を見つけ
ましたクラ駅長です。

古い電柱残骸でしょうね。国鉄の財産
である事を示す「工」の記号と「昭二八・六」
の年号があります。
元から北条線非電化ですから架線柱では
なく、通信用のソレだと思われますが。

こう言う施設モノ経年劣化取り換える
が当たり前なんでしょうが、古い物無造作
に捨てられてる
ってのも些か淋しいモノが
ありますね。…焼鳥屋の内装にならんの?

さて新たな報告です。岐阜県内名鉄の廃駅ノート2箇所描いて、
その日は名古屋市内に泊まりました。

翌朝近鉄名古屋駅から、新しくリニューアルされた観光列車「つどい」
に乗ります。

…同列車は元々、伊勢神宮の式年遷宮に合わせたキャンペーンで
2013年に登場したもので、コレは私も乗車経験があるのと、社員旅行
でも突発的に皆さんで乗った事がありましたね。

ソレが今回、湯の山温泉開湯1300周年という事でリニューアル
され、名古屋~湯の山温泉で運転される事になったんだそうです。

近鉄沿線に住んでると、随所に広告がありますから気になってました
…単にラッピングを変えただけではナイ期待しておりますよ。
 
20190215b.JPG20190215c.JPG

そんな感じで近鉄名古屋駅です。…発車が10:06という事で、ホテルで
カナリゆっくりして駅に向かいました。ソレでも9:30には着きましたが、
改札で訊くと「入線は5分ぐらい前」との事です。

映り込みを避けるべく、遠くの発車案内を撮ったら盛大にブレました
が、表示は「貸切」となります。

20190215d.JPG 20190215e.JPG

そんな感じで入ってきました。元は2000系と呼ばれる、昭和40年代
3両固定編成通勤電車です。…近鉄は形式にマイナーチェンジ
あったり、こうした観光列車に改造された場合「その車番の時点」から
形式を分ける習慣があるので、正確には2013系と言うそうな。

青を基調とした先代「つどい」の時と比べて、ダークブラウンが目立つ
色調は割とシックなイメージです。
 
20190215f.JPG 20190215g.JPG

扉は各号車にありますが、乗車口座席のない2号車の1箇所
限られておりました。…指定券1列車全体での定員制であり、
座席指定ではナイので、並んだ順に案内される格好になります。

中吊り広告のホルダー大きなのれんが掛かってますね。
新しくなった「つどい」の売り物は、この2号車にある足湯なんですよ。

20190215h.JPG 20190215i.JPG

一度に4人が腰かけられる足湯2箇所、作られています。
「電車内に足湯」ってのは、山形新幹線「とれいゆ」が有名ですが
他にありましたっけね?

利用希望者は、入口で係の人に行先と人数を告げ、整理券を貰う
仕組みになってました。

木材がまだ新しいので、足湯というより料理屋の生け簀に見えない
事もありませんが、ちょっと楽しみですね。

程なくして発車になります。…5分間ココまで撮るのは大変でした。

→次回に続く



※コメント・感想は→こちらまでお願い致します。

No.4373 乗り鉄日誌>大手私鉄

三河地方への旅 ②

2019/01/21(Mon)

昨日は木村イベントとして名鉄カルチャースクール座学の日だった
ので、久し振りに金山ヨシヨシ会を行いましたクラ駅長です。

20190121i.JPG 20190121j.JPG

本来はさっちょのろウイルス罹って復活したのを労うためのモノ
だったんですが、当人が仕事だというので男4人です。

…私が以前から行きたかった大曽根十五夜跡地焼肉屋さん
探りに行ってきましたよ。

当然に全く違う経営者の方なんでしょうが、店内は昔の雰囲気から
ソレほど変わっておらず懐かしい雰囲気で楽しめました。

さて新たな報告です。…三河線の廃線区間大曽根のアジト、と愛知県
が続いてますが今回もなんです。但し3つとも日程的には不連続。去る
1月5日丸銀イベントの前に、西尾市愛知こどもの国というテーマ
パーク?
へ行ってきました。

ココにも小さいながら本物の蒸気機関車が走ってると聞きましたので。

20190121b.JPG 20190121c.JPG

今回は元日に使ったを実家へ返却回送して、大和八木から近鉄特急
名古屋へ向かいました。…どうせ丸銀酒が入るんだし。

西尾市にある同施設最寄駅名鉄蒲郡線こどもの国になります。

ネットの乗り換え案内サイトで検索すると東急の同名の駅が先に出て
「ハァ?」なのですが、関東の方にはそっちの方がメジャーでしょうね。
…調べると九州JR日南線「子供の国」という駅もあるそうな。

20190121d.JPG20190121a.JPG

名鉄知立→吉良吉田と経由して行く方法と、JR蒲郡まで行って
少し戻る行き方とがあるようですが、後者の方が早そうですね。

名鉄蒲郡線ICカード使えないので、券売機で切符を買います
隣の蒲郡競艇場前「…がまごおりきょうていじょうまえ」駅は確か、
一時期ではありますが私鉄の最長駅名だった筈ですよ。

20190121e.JPG 20190121f.JPG

しかし大きなお世話ですが、「がまごおり」というのはイカツい響き
の地名ですよね。…作家の梶井基次郎みたいな顔の人を想像して
しまいますが、子音の「g」2つも入ってる地名って他にあります?

三河湾に面した温暖な土地であり、ミカンの栽培が盛んなようです。
売店でご当地のミカン果汁を使った酎ハイが売られておりました。

そんな感じでやってきた2両編成の電車に乗車。こどもの国までは
10分少しで到着します。

20190121g.JPG 20190121h.JPG

学校が冬休み中の土曜日という事で、結構な混雑を予想してたの
ですが、車内閑散としてました。しかも無人駅。コレは予想外

Wikipediaによると「利用客を見込んで6両分のホームを作ったが端の
方は使われておらず立入禁止」みたいな事が書いてあります。

人気ナイのか愛知こどもの国?ともあれココから現地へ向かいます

→次回に続く



※コメント・感想は→こちらまでお願い致します。

No.4348 乗り鉄日誌>大手私鉄