八甲田丸での再会
2014/08/08(Fri)
7日の午後から夏シーズンの18きっぷの乗り鉄に出かけますので、
今回は微妙に前倒しの更新となりましたクラ駅長です。
新幹線を乗り継いで青森まで行って、急行「はまなす」で北海道!
…社長はドコへ行ったのかは知りませんが。
さて、その件とは関係のナイ青森です。
…西の方面がほぼ完全に埋まりましたので、どうしても続きますねぇ。
青森港に繋留保存されている八甲田丸
にやってきました。
…1988年の最終日に運行した船でも
あるようです。
メモリアルシップというのは、
見かけは現役の船と同じですが、
絶対に運転出来ないようにエンジンが
コンクリートなどで固めてあり、
法律上の船籍もないんだそうな。
…というのは2時間ドラマの「船長シリーズ」で知った知識です。
最終運行の頃は既に国鉄からJRに移管してましたが、煙突のマークは
国鉄(JNR)に戻してありますね。…やっぱりこのイメージですよ。
では早速、船内を見学に行くのですが…何やら嫌な予感が。
… また出たよ 、青函ワールド 。
2年ほど前、四国の新居浜で展示されてた
羊蹄丸を見に行った時のアレです!
その後、羊蹄丸は解体されてしまったのですが、この展示に関しては
「折角だから残そう」という事で、こちらに移されたんだそうです。
…だからさー、「活気に溢れる昭和の
青森の風景」とは言うんですが、
何かこう暗いんですよね。
寒さ、貧困、地味などの負のオーラが
ヒシヒシと。
青森の人に失礼ではナイのか?
この「カレー食いながら酔い潰れてる
オッサン」とも、2年ぶりの再会です。
元気にしてた?…そうでもナイか。
…ま、まぁ青函ワールドに関しては「そんな感じ」で置いといて
楽しみにしてました車両甲板へ行ってみましょう。
…キハ82とか久し振りに見ましたが、私が子供の頃の北海道って
特急は全部コレでしたよね。
甲板の行き止まり部分には連結器「だけ」があって、積んだ車両は
ココに固定されます。…当たり前なんだけど感心する発想だよな。
と、社長も気にしてた「控え車」。
スペースの関係で、どうしても全体像が
撮れませんが…。
船内に貨車を積む時に、桟橋部分に
機関車が来ないように(重さで沈んで
バランスが悪くなる)間に挟む
車両です。…それ専用の用途!
コレも最初に発想した人は凄いなと。
外に出て、その桟橋部分を確認してみると
こんな感じでした。
…年月が経って、かなり傷んでますが
雰囲気は伝わってきます。
ココにその控え車が乗って、機関車は地上に
残る位置関係なんてすね。
という事で、函館の摩周丸も含めて
青函連絡船の見学も3隻目となったワケですが
…やっぱり現役で運行されてる時に一度は
乗っておきたかったなぁ。
コレばっかりは「復活運転」も無理ですよね。
という事で、弘南~リゾートしらかみ~津鉄~竜飛岬と回った青森の回、
ココで報告を終ります。長々とありがとうございました。
…今から行く北海道とか、もっと長いと思いますが。
次回からは、7月の七夕イベントの前に乗り鉄した富士急行の報告に
参ります。
…京都から青森までの新幹線で、がっつり原稿書きますからね。
※コメント・感想は→こちらまでお願い致します。
今回は微妙に前倒しの更新となりましたクラ駅長です。
新幹線を乗り継いで青森まで行って、急行「はまなす」で北海道!
…社長はドコへ行ったのかは知りませんが。
さて、その件とは関係のナイ青森です。
…西の方面がほぼ完全に埋まりましたので、どうしても続きますねぇ。
青森港に繋留保存されている八甲田丸
にやってきました。
…1988年の最終日に運行した船でも
あるようです。
メモリアルシップというのは、
見かけは現役の船と同じですが、
絶対に運転出来ないようにエンジンが
コンクリートなどで固めてあり、
法律上の船籍もないんだそうな。
…というのは2時間ドラマの「船長シリーズ」で知った知識です。
最終運行の頃は既に国鉄からJRに移管してましたが、煙突のマークは
国鉄(JNR)に戻してありますね。…やっぱりこのイメージですよ。
では早速、船内を見学に行くのですが…何やら嫌な予感が。
… また出たよ 、青函ワールド 。
2年ほど前、四国の新居浜で展示されてた
羊蹄丸を見に行った時のアレです!
その後、羊蹄丸は解体されてしまったのですが、この展示に関しては
「折角だから残そう」という事で、こちらに移されたんだそうです。
…だからさー、「活気に溢れる昭和の
青森の風景」とは言うんですが、
何かこう暗いんですよね。
寒さ、貧困、地味などの負のオーラが
ヒシヒシと。
青森の人に失礼ではナイのか?
この「カレー食いながら酔い潰れてる
オッサン」とも、2年ぶりの再会です。
元気にしてた?…そうでもナイか。
…ま、まぁ青函ワールドに関しては「そんな感じ」で置いといて
楽しみにしてました車両甲板へ行ってみましょう。
…キハ82とか久し振りに見ましたが、私が子供の頃の北海道って
特急は全部コレでしたよね。
甲板の行き止まり部分には連結器「だけ」があって、積んだ車両は
ココに固定されます。…当たり前なんだけど感心する発想だよな。
と、社長も気にしてた「控え車」。
スペースの関係で、どうしても全体像が
撮れませんが…。
船内に貨車を積む時に、桟橋部分に
機関車が来ないように(重さで沈んで
バランスが悪くなる)間に挟む
車両です。…それ専用の用途!
コレも最初に発想した人は凄いなと。
外に出て、その桟橋部分を確認してみると
こんな感じでした。
…年月が経って、かなり傷んでますが
雰囲気は伝わってきます。
ココにその控え車が乗って、機関車は地上に
残る位置関係なんてすね。
という事で、函館の摩周丸も含めて
青函連絡船の見学も3隻目となったワケですが
…やっぱり現役で運行されてる時に一度は
乗っておきたかったなぁ。
コレばっかりは「復活運転」も無理ですよね。
という事で、弘南~リゾートしらかみ~津鉄~竜飛岬と回った青森の回、
ココで報告を終ります。長々とありがとうございました。
…今から行く北海道とか、もっと長いと思いますが。
次回からは、7月の七夕イベントの前に乗り鉄した富士急行の報告に
参ります。
…京都から青森までの新幹線で、がっつり原稿書きますからね。
※コメント・感想は→こちらまでお願い致します。
No.2721 乗り鉄日誌>JR東日本