新・駅長日誌

このブログは画像容量が限界に
達したため、更新を停止致しました。

駅ノート 笠師保

2018/09/21(Fri)

…という事でのと鉄道ですが、まずは笠師保駅駅ノートから始めて
参りますクラ駅長です。

先に言っときますと、現在も営業している路線に存在する駅ノートは、
ココ西岸能登鹿島3箇所。事前にネタを考えた時に、他の2駅
何とか思い付いたんですが、ココだけが浮かばなかったんですよ。

5月の丸銀石川県在住のねごつさんと久し振りに話した時に、事情を
説明して同駅についても訊ねた所が「何もナイよ」という返事でしたし…
さてどぅしますか?

20180921a.JPG 20180921b.JPG

ともあれ駅の状況から見て行きます。オーソドックスな木造平屋の駅舎
で、ホームは単線1面だけの駅でした。駅舎はあるものの無人駅です。

同社では観光PRのためか各駅に愛称的な副駅名が付けられており、
ココは「恋火駅」とも言うらしいです。

20180921c.JPG 20180921d.JPG

また同社の各駅には、国鉄時代からの琺瑯製の駅名標が残ってる駅が
多く、ココにも横長の大きなモノを含めて幾つか確認出来ました。

20180921e.JPG 20180921f.JPG

私が着いてすぐ、丁度駅に停まったのが観光列車「里山里海」でした。
…コレに関しては以前に乗った事がありますので、詳しくはまとめページ
を参照して頂ければと思います。

右の画像はホームにあった「恋火ホタル」という謎の物体
お酒のワンカップと思しきガラス瓶が並んでて、中にLED電球らしき
モノが仕込んであります。夜になったら光ったりするのかしら?

20180921g.JPG 20180921h.JPG

駅ノート窓口跡のカウンターに置かれています。

造花ではあるものの花瓶があり、おかんアートの一種と思しき刺繍
作った蓮の実らしきモノ(…全て推測の域を出ない物体ばかり)が
あったり、ココも無人駅ながらキレイに保たれている駅でした。

20180921i.JPG
先輩絵師さんの作品は河合野好さん
のが一点のみでした。

…愛称である「恋火駅」に因んだネタ
のようですが「ホビローン!」って何?

同氏の作品西岸能登鹿島でも
見かけましたが、書き込みから訪問
順を推測
するに、私と反対方向だった
ようで、ココが最終地点なのかな。

20180921j.JPG
さて私の分ですが…色々と考えて、
有名な缶コーヒーのCMパロディ
にしてみました。

…たまたまYouTubeにある総集編
みたいなのを見てたら、のと鉄道で
ロケをしてる分があったのと、アレ
には突拍子もナイ有名人が出てくる
事があり、ゲスト出演として大海駅長
 (あすかちゃん)を思いついたのです。

不自然に青いのは承知の上ですが、大海駅長の作風を尊重してます。

特に必然性が無かったので、最終のコマに笠師保駅の駅舎を入れて
無理矢理「ココが舞台」という事にしてありますが。

…と、いきなり苦しい展開から始まりましたが、あと4冊あるのよね。
果たして無事に回れるもんなんでしょうか?

→次回に続く



※コメント・感想は→こちらまでお願い致します。

No.4226 駅ノートの記録

駅ノート 東美浜

2018/09/19(Wed)

比島の駅ノートえちぜん鉄道の行程を全て終え、この日は鯖江
駅前に泊まって、翌朝に敦賀まで戻ってきましたクラ駅長です。

20180919a.JPG 20180919b.JPG

…ホントは敦賀駅の近くに泊まりたかったのですが、平日なのに何故か
ドコも空いてなかったのです。

ともあれ今日はココから小浜線に乗り、3つ目東美浜という駅へ行く
事になっております。割と近いので20分足らずで着く感じでした。

朝からになってしまいました。ノート無事に描けるのでしょうか?

…また電車が去っていく構図になりましたが、小浜線は間隔が空いてる
ので、敦賀に戻る電車は約2時間半後丁度いい長さです。

20180919c.JPG 20180919d.JPG

交換設備のナイ、1本だけのホーム無人駅です。若狭地方の美浜
ってと原子力発電所がある所として知られてますが、ソノ東?…海から
は少し離れる内陸部にある感じの立地です。

20180919e.JPG 20180919f.JPG

ホームの真ん中に待合室があり、駅ノートはソコに置かれています。
…というか、ノート以外にも色々とありすぎる感じですが?

ココは「中二病でも恋がしたい!」というアニメに登場する駅だとかで
いわゆる「聖地」として人気がある駅なのだそうですよ。

だから正確には駅ノートではなく「聖地巡礼者の交流ノート」という事
になるようですが、まぁ似たようなもんでしょう。

ノートの他に、公式ビジュアルブックやら、ココが紹介された雑誌やら
多数置かれておりました。…マメな人が居るもんですな。

…私はよく知らないのですが、主人公たちが海水浴に来るシーン
出てくるとか。んー「東美浜」という駅名とは裏腹に、海まで結構な
距離
がありそうな気がしますが、あくまでイメージの話なんでしょう。

20180919h.JPG 20180919i.JPG

よく知らないなりにアニメ同作品をパロディにしようと思ったので、
事前にキャラクターの画像などを検索して資料として持ってきた安物
デジタルフォトフレームを使ってる)んですがね。全く要らないぐらい
色々と置いてありますよ。

そして筆記用具も、一般的にはボールペン1本な所が多いのに対して、
定規から色鉛筆まで揃ってます
カニの手みたいなヤツかと思ったらコレもボールペンでした。

ノートを描く時の下敷きまで同作品のグッズで揃えてあるのは驚きです。

20180919g.JPG
先輩の絵師さんの作品は、河合野好
さん正統派なのを2枚。ケンさん
私と同様、元ネタが分からなかった
ようで眼帯キャラとして、野田元首相
でしょうか?

登場人物の中に「眼帯をしてる」
がセオリーになってる子が居るらしい。
でコレを外すと何やら特異なパワー
を発揮
するんでしたっけね?

…ぁ、また「教えてやろう」と思われた方があれば簡潔にお願いします
ツイートのリプライせず掲示板の方でね!

20180919j.JPGでは私の分。…ぱの&てんが、作品
中に登場する学校の制服記念撮影

作中では「東浜見」という駅名で登場
したようなので、無理に紙を貼って
後ろに海水浴場のカキワリを用意した
ようです。

駅名標に紙を貼るという行為は、
以前に社長後三年駅ヤラかして
叩かれましたよね。

私の個人的な意見では「後で剥がすんだから別にイイじゃん」という
感覚なのですが、アンチな人攻撃材料を与えてしまいますわな。

呆れ気味のろのセリフは、その辺を踏まえた内容になってます。

北陸地方のシリーズは以降も続きますが、日程としては一旦終了
また少し仕事して、改めて「第3弾」に出掛ける事になりそうですね。



※コメント・感想は→こちらまでお願い致します。

No.4224 駅ノートの記録

駅ノート 比島

2018/09/18(Tue)

そんな感じで勝山から1つ戻って、比島に到着しましたクラ駅長です。

20180918a.JPG 20180918b.JPG

…電車は行ってしまいました片方向に限って言えば、30分毎に通る
のに次に停まるのは60分後と言うのが不思議な感じです。

ではまず駅の周辺から見て行きます。最初に言うと小さな無人駅では
ありますが「秘境駅」という感じは全くナイんですよ。

20180918c.JPG 20180918d.JPG

電車2両分の片面ホーム小さな待合室がある構造は、特に珍しい
モノでもありませんし、近くには普通に何軒かの民家やアパート
建ってるような所ですわな。

特異なのは線路と平行して走る狭い道路に、柵などが一切なくて
併用軌道みたいな雰囲気になってる所だけのような気がします。

しかしWikipediaの資料を見ても「乗降客数ゼロ」になってます。
何で秘境駅化したのか?理由が分からんのですよ。

20180918e.JPG 20180918f.JPG

来る時にも見た発車時刻表ですが、福井駅のソレと違って、現地で
確認すると「抜けっぷり」にまた違った感慨がありますね。

そんな駅ではありますが掃除が行き届いており、人の手で花も植え
られてて、キレイに保たれています

20180918g.JPG 20180918h.JPG

駅ノート待合室内にありました。…事前に調べた段階では古い建物
の画像が多数出て来たのですが、最近になってリフォームされたようで
内装もキレイです。

たまたま掃除に来られてたえちぜん鉄道の方に訊いたのですが、近所
の方ノートを管理されてて、小まめに見回ってるそうですよ。

20180918i.JPG
3冊のノートを見ると、各絵師さんの
作品多数残っておりました。

しっかり管理されてる事もあるで
しょうが、殆どが秘境駅目当ての客
ばかりだと思われますので、荒れる
要素が少ないのかも知れません。

左上が大海駅長のですが11年前!?
黎明期のモノだと思われます。 

中段の3枚「人物が走ってる」事をテーマにした連作ですな。
てか、駅ノートに関しては結構な利用客がある事にならないか?

…要するに、時々「そんな客」が降りる事はあっても、一か月とかで
平均すると0.5人未満になってしまい、データ上は「乗降客数ゼロ」
なるのかと思われます。

20180918j.JPG私のは「併用軌道みたいな道路」
気になったので、反対側からの風景
にして、福井方面行の電車の方が
自然だからそっち方向で描いてます。

のろはドコかへ仕事に行くのか?
てか、やっぱり家族なのか?知らん

現行の車両は塗装デザインが複雑
面倒だから古いやつにしました。
なんだから自由で構わないでしょ。

…という事で2時間滞在の予定で行路を組んできましたが、やはり
時間を超えてしまいました。しかし次の電車1時間後にしか来ない
ので、強制的に3時間滞在になってしまいましたけど。

この後は福井方面に戻って泊まるだけですので、特に構わないのです。

→次回に続く



※コメント・感想は→こちらまでお願い致します。

No.4223 駅ノートの記録