新・駅長日誌

このブログは画像容量が限界に
達したため、更新を停止致しました。

一人鍋ファイナル

2012/02/16(Thu)

昨日は14系「ゆう」の公開に当たりまして、多数の御アクセスを頂き、
誠にありがとうございました。仲良く遊んでやって下さいませ。
現実に、ああいう客車が実現すると私としては凄く楽しい所なんですけど、
保安的な面からすると難しいご時勢なのかなあ。

その後、また一人で軽く「打ち上げ」にと街まで飲みに出かけ、
22時からは社長が出演するというニコニコ生放送を見たりしてました。
ニコニコアプリの「プラレール」というのがあるらしいんですが、
紹介されてる使い方を見てると、RailSimとも通じる所がありそうです。
…知名度において100歩ぐらい負けてる気はするけど。

あと、掲示板等には現れてきませんが、メールやツイッターで各方面から
連絡を頂きまして、きょーいさんの風邪が例のラーメンで治った事、
渡辺さんから「ゆう」についてお褒め頂いた事などを、
ここでご報告しておきます。ありがとうございました。

私の「春からの行先」については、まだ未定なんですが、
色んな所から「辞めるんなら次を決めてからの方が良くね?」
というアドバイスを頂きます。確かにご尤もなお話ではあります。

まだ「辞める」と決まったワケじゃないですが、もしそうなったら
「少しぐらいノンビリされてくれよ。」というのが本音ですねぇ。
いつまでも無職ではダメでしょうが、暫く(具体的には数ヶ月ぐらい)
休んでもバチは当たらん
だろうと。…16年ぶりの長期休暇ですから。
そのぐらいなら無収入でも生活出来るぐらいの預金はありますわ。
ちなみに再就職するなら、「いつでも辞められる身分」にしとかないと…
親が2人とも死んだ場合、また「人生の仕切り直し」が入りますので。

…いや、居残る可能性はまだあるんですがね。最近バスの車内とかで
「国民健康保険の届出について」とかのポスターに矢鱈と目が行く
クラ駅長です。

20120216a.JPG
さて、前置きが長くなりましたが、
先日来やってきた「貧乏一人鍋」
ついに完結する日が来ました。

…何日経ってるんでしよう?
食べれない日も、日に一度は火を通して
保存してきた秘伝のダシ…。

うどん以外の具は乾燥ネギだけ。


20120216b.JPG
口では現せないぐらいの
感動的な美味さ!!


…でしたよ。

勿体無いので2回に分けて
明日も頂きますが、
報告としてはコレで最後にしておきます。


冬はやっぱり鍋ですよ。安く上がってコレだけ感動出来るなら、またやろう。
 

No.1817 男の貧乏料理

続・エンドレス一人鍋

2012/02/10(Fri)

風邪のせいで、大きな声が出せないわ、テンションも低いままだわで、
久し振りに家から出たくない気分のクラ駅長です。

仕事が嫌で休んでると思われるのが心外だから、何とか出勤しましたが。
事実、嫌なんですけどね。何かが一つ嫌になると、連鎖的に全てが
気に入らなくなる
事ってありませんか?それ状態ですわ。
それについてはまた後日。

さて、先日の「エンドレス一人鍋」ですが、
当初の予定期間であった5日を過ぎても、まだやってます。
…風邪だから「ちょっと栄養のありそうなモノを」って餃子食いに行ったり
してましたんで、ブランクがあるんですが。

20120210a.JPG20120210b.JPG











追加の具として、薄アゲと豆腐を買ってきました。忘れてたんですよ、豆腐。
長時間に渡って炊く事があるんで、煮崩れ防止のために「焼き豆腐」です。

20120210c.JPG
薄アゲは、正月に貰った
あるので、「巾着」を作ります。

…単純に値段で選んだら
袋になってないヤツでした。
「稲荷アゲ」と指定しないとイカンのね。

…何とか無理矢理詰める。



20120210d.JPG
口元は、スパゲッティの乾麺
刺して留めます。

オリジナルではありません。
以前にテレビで「ロールキャベツ」
使ってるのを見たんですよ。
そのパクりだ。

抜かなくてもそのまま食べられる
水分で膨らむから、しっかり留まるそうな。

20120210e.JPG
うむ、炭水化物が入ると
腹持ちがよろしい。

餅はそのまま入れると、崩れたり
解けたりします
が、コレならそのような
心配もありません。





…まだまだ続くな。 「〆の饂飩」に辿り着くのは何時の事やら?
 

No.1811 男の貧乏料理

エンドレス一人鍋

2012/02/05(Sun)

昨日の日誌に例の「妄想ミニドラマ・お召し列車編」を書いた所、
ココのアクセス数が「バーチャル蔵部駅」を上回りそうな勢いで、
少なからず驚いたクラ駅長です。
繰り返し読みに来た物好きな方が複数居る感じですかねぇ。
…みんなこう言うの好き?

「男はつらいよ」…寅さんの映画を見てると、シリーズ中盤あたりから
毎回、冒頭シーンは「寅さんの妄想みたいな夢」で始まるように
なってますよね。…え、知らない?まぁアレのイメージなんです。
まだまだネタがありますから、忘れた頃に出てきます。適当にお楽しみに。

さて突然ですが、冬の定番料理と言えば「鍋」ですよね。
今回は独り暮らしの方にも安上がりに楽しめる鍋のご紹介です。

20120205b.JPG20120205a.JPG











…まず、白菜がバカ安だったんですよ。この値段でこの大きさです。

20120205c.JPG
白菜をベースに、入れる具は、

豚肉・鶏肉・鶏つくね・鰯つみれ
鮭・シュウマイ
…と。

何れも最低グレードのモノや見切品
ですから、白菜と合わせても
総額1000円程度の予算です。



20120205d.JPG…盛り付けてみる。
見た感じは、なかなか豪華です。
あり合わせの食器じゃなくて、大皿に
カッコ良く盛り付けたらより一層…
各自で工夫してみて下さい。

あ、実際の所、白菜はコレの5倍程度
の量があります。
毎度の如く、芯の部分はスライスして
火の通りを良くし、ムダなく使います。


20120205e.JPG
後はもぅ単純に、薄めの出汁で調味した
鍋で炊くだけなんですが…
炊く→食べる→追加する…の繰り返しで、
材料が尽きるまで延々と続けるという事。

上記の食材で約10食(朝夕)、5日分
程度を想定してます。
一食あたり100円程度の勘定ですね。



土鍋なんか持ってないから、いつものアルミ手鍋だし。
でも味はちゃんとしてます。一般的な「寄せ鍋」の雰囲気と変わりません

んで私の場合、鍋そのものより「〆の饂飩」が楽しみだったり
するんですが、日程的にまだまだ先なので後日に買い足す予定にして、
まだ用意してません。…出汁がスゴい事になりそうな予感。

もう少し裕福だったら、カニを入れたい所なんですがねぇ。


 

No.1806 男の貧乏料理