東信貴鋼索線 ⑥
2018/01/21(Sun)
このブログをアップすると、連動してるTwitter
にも報告が上がるようになってるのですが、
Twitterってのは記述の全部が漢字だと
「中国語だ」と認識する仕組みなんでしょうか?
…そして翻訳ソフトが勝手に仕事をするものの
結局は訳せるワケがないので「Could not
translaet…」とか言ってくるワケでして…
カラオケとかでよくある「知らんのやったら
歌うなー!」と似たようなもんだと思いました
クラ駅長です。
さて東信貴鋼索線ですが、山頂の駅舎跡から歩く事30分で、ケーブルカー
の始発駅だった信貴山下駅に到着しました。
本体は生駒と王寺を結ぶ近鉄生駒線の駅です。昔はホントにローカル線
でしか無かったのに、沿線の宅地開発が進んで、「どっちへ出ても大阪へ
行き易い」感じの通勤路線に変わってしまいましたね。…しかし一部区間
は単線のままです。
周辺は信貴ケ丘という住宅地になってます。…地図で見ると平面ですが
実際はカナリの凹凸と高低差がある土地ですよ。
そして地図の一番左端の道路が、ケーブルカーの廃線跡に当たります。
帰りの電車待ち方々、駅に入って色々と観察してみる事にします。
…読みは「しぎさんした」。微かな記憶では、ケーブルカーは鉄道線に
対して垂直に配置されてましたので、点字ブロックがある位置の延長上
にホームがあった感じになりますか。
ケーブルカーは無くなっても、奈良県
側から信貴山への登山口である事に
変りはナイので「ようこそ信貴山へ」
の文字があります。
…本数は少ないですがバスがあるのと、
バス道路とハイキングコースを足して
直線距離にすれば2km程度なので、
最初から歩く気なら充分に歩ける感じ
でしょうか?
…そして常駐はありませんが、呼べばタクシーも来る環境でしょう。
やはりココにもモニュメント的に、ケーブルカーの車輪と制御器などが
残されています。
…開通は1922年。日本で3番目に古いケーブルカーだったようですね。
つまりは大阪側の西信貴鋼索線より古いって事で、最初は信貴山への
参詣客も「こっち回り」で行ってたという事なんですね。
そしてカナリ色褪せてるものの、当時の写真が残ってました。…モール
などで飾られてるので「さよなら運転」の時だと思われます。
…ケーブルカーってのは、山をかき分けるように登っていく路線が多い
のですが、この写真は平行する道路から撮ってますよね。
改めて、下って来た廃線跡の道路を見直してみるに、2車線の広いやつ
の隣に、生垣で仕切った狭い道路が平行しています。…コレが元々の
住宅地の端っこだったワケだな。
ぃゃ、遠足で乗った時は1両に1学年全部…120人ぐらいで乗ったから
通勤電車並みの混み方で、外なんか見えなかったんです。
そんな感じで、子供の頃に乗った辛うじての記憶があり路線、尚且つ
普段は断片的に近くを通るだけで、総合的に意識した事のなかった
東信貴鋼索線ですが、色々と再確認出来て面白い旅でした。
…あー、そろそろもっと遠くへ行きたいな。
※コメント・感想は→こちらまでお願い致します。
No.3983 鉄道廃線跡を探る