サッポロビール園 ①
2017/10/27(Fri)
いつも仕事で車を駐めさせて頂く、薬師寺門前の奈良漬け屋さんで、
お客さんが買い物をする時に「たまには私も」という事で買いました。

セロリってのが珍しいでしょ。普通は瓜や大根が基本だと思うのですが、
見てるとゴボウだのスイカだのメロンだの色々な種類があるんです。
…思い付くモノを片っ端から漬けて商品開発してるのかも知れません。
セロリは私は、ナマよりも刻んでカレーに入れたりもしますので、奈良漬け
で食べても美味いのではナイか?と思ったんです。…はい、シャキシャキ
した歯ざわりがイイですね。
さて北海道です。開拓の村で馬車鉄道などを見た後、苗穂方面へ戻って
きました。

…苗穂は元々は機関区があった所で、現在は苗穂運転所として近隣で
使用する気動車の車両基地にもなっています(電車は札幌運転所)。
ココで午後から、JR北海道の苗穂工場の中にある北海道鉄道技術館
を見学に行くのですが、少し時間があるので先に昼食にしましょう。

…駅から少しの所にサッポロビール園という施設があり、ココに
ジンギスカンのレストランやら、ビールの歴史が学べる博物館がある
という事なので、今日はココと決めておりました。
札幌周辺には、似たような名前のサッポロビール関係の施設が複数
あって、私も地元で調べてる段階では「ドレがドレやら?」だったの
ですが、まず「サッポロビール園」ってのが上記のソレですね。
千歳線の「サッポロビール庭園駅」の近く、恵庭市にあるのがサッポロ
ビール庭園と北海道工場…。去年に行ったヤツです。
そして札幌ファクトリーってのが、工場跡の建物をお洒落に再利用した
商業施設と…。ようやく全体を理解した感じですよ。
見ての通り、この施設も元はビール工場だったようで、ソレを改装して
の博物館という事になりますか。
積まれた樽に何やら書いてあるのが見えるのですが、何と読むのか?
…「麦とホップを製すればビイルとゆふ酒になる」か。素直に横書きに
すればイイのに。と思うのですが、開業式の時のサインを復元したモノ
という事で「そりゃ仕方ナイ」という事に納得です。
こっちが建物の正面でココに受付があるらしいので、行ってみましょう。
※コメント・感想は→こちらまでお願い致します。
お客さんが買い物をする時に「たまには私も」という事で買いました。
セロリってのが珍しいでしょ。普通は瓜や大根が基本だと思うのですが、
見てるとゴボウだのスイカだのメロンだの色々な種類があるんです。
…思い付くモノを片っ端から漬けて商品開発してるのかも知れません。
セロリは私は、ナマよりも刻んでカレーに入れたりもしますので、奈良漬け
で食べても美味いのではナイか?と思ったんです。…はい、シャキシャキ
した歯ざわりがイイですね。
さて北海道です。開拓の村で馬車鉄道などを見た後、苗穂方面へ戻って
きました。
…苗穂は元々は機関区があった所で、現在は苗穂運転所として近隣で
使用する気動車の車両基地にもなっています(電車は札幌運転所)。
ココで午後から、JR北海道の苗穂工場の中にある北海道鉄道技術館
を見学に行くのですが、少し時間があるので先に昼食にしましょう。
…駅から少しの所にサッポロビール園という施設があり、ココに
ジンギスカンのレストランやら、ビールの歴史が学べる博物館がある
という事なので、今日はココと決めておりました。
札幌周辺には、似たような名前のサッポロビール関係の施設が複数
あって、私も地元で調べてる段階では「ドレがドレやら?」だったの
ですが、まず「サッポロビール園」ってのが上記のソレですね。
千歳線の「サッポロビール庭園駅」の近く、恵庭市にあるのがサッポロ
ビール庭園と北海道工場…。去年に行ったヤツです。
そして札幌ファクトリーってのが、工場跡の建物をお洒落に再利用した
商業施設と…。ようやく全体を理解した感じですよ。
見ての通り、この施設も元はビール工場だったようで、ソレを改装して
の博物館という事になりますか。
積まれた樽に何やら書いてあるのが見えるのですが、何と読むのか?
…「麦とホップを製すればビイルとゆふ酒になる」か。素直に横書きに
すればイイのに。と思うのですが、開業式の時のサインを復元したモノ
という事で「そりゃ仕方ナイ」という事に納得です。
こっちが建物の正面でココに受付があるらしいので、行ってみましょう。
※コメント・感想は→こちらまでお願い致します。
No.3897 駅長が見た風景