神戸電鉄② 平坦線と山岳線
2013/02/28(Thu)
…突然に思い立ちまして、ココのカテゴリーを整理しました。
元の「駅長制服&乗り鉄日誌」というのを、JR各社と各私鉄に分類した
んですが…記事数が300以上あったから疲れたぞ。
元々コレは「制服を着て乗り鉄に出かけてみよう」という事で
こんな名称だったんですよ。でも最近、日々の乗り鉄は私服で行くし
制服は専ら「木村イベント用」になってしまったので…
JRに北海道と九州(と貨物)がナイのは、記事がないからです。
そのうち増えるかも知れません。…貨物が増えたらスゴいけど。
「第三セクター路線」は、実際の経営方式ではなくて「旧国鉄路線か
その計画で作られた区間、又はJRと同規格で乗り入れしてる会社。」
って感じで分けてます。…細かい突っ込みとか要らんけど、
「作業として明らかに間違ってるやつ」があったら教えて下さい。
あと、複数に渡ってる場合は「メインで伝えたい方」に入れてます。
…コノ手の作業って途中で休むと変になるから、半日ずっとパソコンの
前に居ました。お蔭で無駄な出費を抑えられたクラ駅長です。
さて、ああ見えて実は「大手私鉄」な神戸高速と神戸電鉄の旅ですが…
特に決まってないので、発車が先だった粟生線から行きましょう。
「乗って残そう」か。
平日の午後だったから、学校帰りの高校生で混んでましたが、
郊外路線だから、実際の営業係数は高いのかなあ?
座席のモケットが何気にファンシーです。…万葉線には負けるけど。
発車してすぐは、神戸市北部の
住宅地を走ります。
源平の戦いに於ける「鵯越の逆落とし」
で有名な鵯越のあたりですね。
知らない&興味のある人は適当に
調べて下さい。…アレは石原プロ顔負け
のスタントな気がするぞ。
郊外へ出ると、単線になって盆地の部分を
真っ直ぐに走り抜ける区間が多いですね。
という事で、終点の粟生駅に到着です。
北条鉄道の時に来たので2度目です。
「ローマ字表記で日本一短い駅名」というのは前にも書いたかな。
そんな感じで鈴蘭台まで戻り…
次は三田方面です。
…って実際は2日かけて違う日に行ってますが、ロケってこんなもんでしょ?
ソレはいいとして、こっちはイキナリ雰囲気が違いました。
住宅地が続くのは「ありがち」な感じですが、勾配とカーブが半端ない!
45‰…よんじゅうごパーミル!?
碓氷峠だの箱根の山だのの
特殊な区間は別としても、
普通は20を越えると「急勾配」だわな。
25が続くと蒸気機関車ではツラくなり
今でも22.6のセノハチでは
貨物列車には補機が付きます。
…条件は色々と違いますが、数字だけで比較するとスゴくない?
で、撮り損ねたけど最高で50‰の所があるんですよ!
恐らくは電車もソレを考慮した構造になってるワケで、
前回ので「奈良から有馬温泉とかあったら笑える」と軽々しく書きましたが
そういうネックがありますよね。
…近鉄の車両でも、例えば名古屋線限定のヤツは青山越えが
出来ないんだから。
※コメント・感想は→こちらまでお願い致します。
元の「駅長制服&乗り鉄日誌」というのを、JR各社と各私鉄に分類した
んですが…記事数が300以上あったから疲れたぞ。
元々コレは「制服を着て乗り鉄に出かけてみよう」という事で
こんな名称だったんですよ。でも最近、日々の乗り鉄は私服で行くし
制服は専ら「木村イベント用」になってしまったので…
JRに北海道と九州(と貨物)がナイのは、記事がないからです。
そのうち増えるかも知れません。…貨物が増えたらスゴいけど。
「第三セクター路線」は、実際の経営方式ではなくて「旧国鉄路線か
その計画で作られた区間、又はJRと同規格で乗り入れしてる会社。」
って感じで分けてます。…細かい突っ込みとか要らんけど、
「作業として明らかに間違ってるやつ」があったら教えて下さい。
あと、複数に渡ってる場合は「メインで伝えたい方」に入れてます。
…コノ手の作業って途中で休むと変になるから、半日ずっとパソコンの
前に居ました。お蔭で無駄な出費を抑えられたクラ駅長です。
さて、ああ見えて実は「大手私鉄」な神戸高速と神戸電鉄の旅ですが…
特に決まってないので、発車が先だった粟生線から行きましょう。
「乗って残そう」か。
平日の午後だったから、学校帰りの高校生で混んでましたが、
郊外路線だから、実際の営業係数は高いのかなあ?
座席のモケットが何気にファンシーです。…万葉線には負けるけど。
発車してすぐは、神戸市北部の
住宅地を走ります。
源平の戦いに於ける「鵯越の逆落とし」
で有名な鵯越のあたりですね。
知らない&興味のある人は適当に
調べて下さい。…アレは石原プロ顔負け
のスタントな気がするぞ。
郊外へ出ると、単線になって盆地の部分を
真っ直ぐに走り抜ける区間が多いですね。
という事で、終点の粟生駅に到着です。
北条鉄道の時に来たので2度目です。
「ローマ字表記で日本一短い駅名」というのは前にも書いたかな。
そんな感じで鈴蘭台まで戻り…
次は三田方面です。
…って実際は2日かけて違う日に行ってますが、ロケってこんなもんでしょ?
ソレはいいとして、こっちはイキナリ雰囲気が違いました。
住宅地が続くのは「ありがち」な感じですが、勾配とカーブが半端ない!
45‰…よんじゅうごパーミル!?
碓氷峠だの箱根の山だのの
特殊な区間は別としても、
普通は20を越えると「急勾配」だわな。
25が続くと蒸気機関車ではツラくなり
今でも22.6のセノハチでは
貨物列車には補機が付きます。
…条件は色々と違いますが、数字だけで比較するとスゴくない?
で、撮り損ねたけど最高で50‰の所があるんですよ!
恐らくは電車もソレを考慮した構造になってるワケで、
前回ので「奈良から有馬温泉とかあったら笑える」と軽々しく書きましたが
そういうネックがありますよね。
…近鉄の車両でも、例えば名古屋線限定のヤツは青山越えが
出来ないんだから。
※コメント・感想は→こちらまでお願い致します。
No.2195 乗り鉄日誌>大手私鉄