新・駅長日誌

このブログは画像容量が限界に
達したため、更新を停止致しました。

駅ノート 田原

2018/07/02(Mon)

先日、ブログの感想掲示板名無しの書き込みで、三重県四日市市
の風俗店の広告が繰り返し貼られるという事案が発生しました。

20180702a.JPG
ムカつくので、そいつのIPを調べて現在
規制してあるのですが、一応は最初に
「何かな?」と思ってクリック
するじゃない。

そしたら、変な警告画面とともに、謎のアプリ
をインストールさせようという動きになって、
些か困りましたクラ駅長です。

文面がカタコトな時点で怪しさ満点ですね。

以前にYouTubeで、架空請求電話で突撃
する
ネタを見た事がありますが、アレも出て
来た
東南アジア系のカタコトでしたが。

掲示板のブックマークを仕直して、端末を再起動したら直りましたが、
今時こんなの引っ掛かるヤツは居るのでしょうか?

さて北条鉄道の駅ノートですが、次の法華口午前中に済んでるので、
田原です。…粟生側から数えると2つ目の駅なんですが。

20180702b.JPG 20180702c.JPG

ココは北条鉄道の中で元も小規模な駅であり、他の駅のような本格的
駅舎存在しません(…駅舎に見えるのはトイレです)。

…なので昨日から「雨の場合はどうするか?」をずっと考えてました

基本的には北条町側から描いてますが、降り方によっては順番を
入れ替えるか?もし無理だったとしても、普段から来る所なので最悪
後日でもイイかな。…とか色々とね。

20180702d.JPG 20180702f.JPG

しかし豪雨の予報に反して何とか持ち堪えてる状態なので、予定通り
…というか播磨下里掛け持ちしながらですが、描きに来れました。

田原駅駅舎の建物がナイので、ソレを使って何かをする。…という
類のボランティア駅長居ません。しかし駅の清掃花壇の世話など
をする方が居て、駅はキレイに保たれています
 
赤いのが御当地加西市市花であり、フラワの1号機サルビアン
の元ネタになってるサルビアの花ですよ。

20180702e.JPG 20180702g.JPG

造花とは言え、季節の花取り換えて飾って下さるというのは、小粋
演出だと思います。

…私もタクシーの仕事を始めた頃、車内に100均の造花を飾る事を
思い付いて、お客さん上司評判も良かったのですが、ある先輩
「勝手な事すんな」とか言い出して現在は中止しております。
…あの人が定年退職したら復活してやろうかと。

という事でホーム上には一応、簡素な待合室あるんです。…がコレ
では、雨の降る角度によっては屋根が役に立たない事もあるでしょう。

今後も「そういう駅」が出てくる事は往々に予想されますから、コレまた
勉強の一つになったかも知れません。

20180702h.JPG 20180702i.JPG

駅ノートも、この待合室の壁に置かれていますが、他の駅とは材質が
ちょっと違うようですね。…尚且つ更新されたばかりで、ページは殆ど
進んでません。過去作品見当たりませんでした

…で何を描くか?一応は事前にWikipediaなどで、ソノ駅の事を色々と
調べるワケですが「田原」という駅名から、田原俊彦さんアイドル
全盛期は、ココがファンの人たちの聖地だったという記述がありました。

ソレにしよう。という事で4コマ漫画化

近くの西脇市駅は、元は「野村」という駅名であり、近くにヨッちゃん
(野村義男さん)聖地もあった事になります。

…でも「近藤」という駅は存在しません。ぁ、分かりますかね?
近藤真彦さんマッチです。3人合わせて「たのきんトリオ」と称した
ワケですが、そろそろ説明が要る世代増えてきた事でしょう。

トシちゃんの似顔絵は、Amazonアプリ古いレコードジャケットなど
を検索して描きましたが、私の画力の限界ですな。

…ともあれ言いたい事は伝わったと思います(…別で木村って誰だ?
という話になるかも知れんけど)ので、無事に完成という事にしまして、
次がラスト網引駅になります。

→次回に続く



※コメント・感想は→こちらまでお願い致します。

No.4145 駅ノートの記録

駅ノート 播磨下里

2018/07/01(Sun)

私は生まれてから40年以上、ずっと同じ散髪屋に通い続けてたワケ
なんですが先日、遂にココのご主人(恐らく70台後半)亡くなられて
しまい
記録が途切れる事になりましたクラ駅長です。

個人経営の、いわゆる町の散髪屋さんであり、老夫婦2人でのみ
やってたお店です。息子や娘後を継いでるワケでもなく若い店員
さん
居るワケでもナイので、後は奥さん1人って事になりますね。

「暫く休む」という事ですが、もしかしたら再開しないかも知れません。

20180701a.JPG
仕方がナイので、会社の近くにある
チェーン店のお店に行きました。

店員さんが若い人店長自分と
同世代
か?)なので作業の早い事!

…考えたらずっと同じ人にアタマを
刈って貰っててソレがお年寄りだから
一般的な理髪作業の速度というモノ
知らなかった事になります。

そして同じ作業料金も半額以下4,000円1,944円になった)だし、
昔の散髪屋にありがちな「月曜日は休み」でもナイんですね。
…色々と「こんなに差があるモノなのか」と驚きましたわ。

さて北条鉄道の駅ノートですが、続いてはお馴染みの播磨下里です。

20180701b.JPG 20180701c.JPG

お絵描き会下里庵やってない日に降りたのは当然に初めての事
なんですが、普段はホントに静かなローカル線の無人駅です。

…1つ思い出したんですが、東映「継承杯」という映画で北条鉄道
が出てくるんですよ(フラワ1985の頃)。

劇中で真田広之さん馬に乗ってフラワを追いかけるシーンがあり、
途中の駅で追いつくんです。

駅舎の入口とホームコノ並びの駅って他にナイから、播磨下里では
ナイのか?
と思うんですが、コレまた誰も覚えてナイんですわ。
DVD化されてナイし。

20180701d.JPG 20180701e.JPG

ホントに普段は何もありません。元はココは駅務室だったと思われ、
下里庵の時のみ開かれてたようです(社員旅行の時の状況)ですが、
現在は室内がリフォームされて、普段でも使う事が出来ます

勝手知ったる駅なので「暑いから窓を2箇所開けて風を通そう」とか
そんな事もしております(…後でちゃんと閉めときました

駅ノートは一般向け善防山関係の2冊。

…駅からも見える善防山 は、休日にハイキングに訪れる人が多く、
大抵は法華口で降りて山歩きをして、播磨下里に戻ってくるコース
なんだそうな。
片方はそんな状況の人が山歩きの感想を述べたり、情報交換をする
ためのノートなんです。

20180701f.JPG 20180701g.JPG

駅ノートも流石に回転が早く皆さん方の作品で確認出来たのは左の
4点
です。…左下、TDさんが描いたかつめしちゃんは、善防山ノート
方にあったので、こっち側の管理人さんのコメントつきですね。

…で私も描き始めたんですが、ココまで来ると列車の運転間隔
考えて「ロスの少ないように」と考え、途中で次の目的地である
田原へも先に行ってみるとか、そんな事をするようになったんです。

お絵描き会に来る地元の主婦、Mさんがノートを時々チェックして、
無駄な落書きなどは消されると聞いておりますので「製作中(蔵)」
しておきましょう。コレなら発見されても分かって下さるかと。

20180701h.JPG 20180701i.JPG

そんな感じで田原駅と掛け持ちして、こんな感じになりました。

ボランティア駅長さん2人のダブルキャストな駅なので、のろ
畦田住職の役僧衣ぱの大海駅長がよく描く女の子が着てる
ロリータファッションです。

余った時間は、さっき法華口で買って来たパンで昼食にします。
(…車内販売「ワケありドーナツ」もあり。)

駅名票の文字は、右書き時代のも再現した積りですが、コレは難しい
ですね。そしてぱのの猫耳塗り忘れた後で事に気付きました。
…まぁ次回のお絵描き会が開かれる時に修正出来そうですが。

ではあと2駅。続いては田原駅へと向かいます。

→次回に続く



※コメント・感想は→こちらまでお願い致します。

No.4144 駅ノートの記録

駅ノート 法華口

2018/06/30(Sat)

…気が付いたら日焼け腕の皮が剥けておりましたクラ駅長です。

20180630a.JPG 20180630b.JPG

左右とも手首の少し上ですね。考えるとココは、ステアリングを握った
恰好最も陽が当たる場所なんですな。…職業病ってやつ?

夏場の制服は半袖の開襟シャツ長袖のカッターシャツ両方を選べる
のですが、長袖だとネクタイが必須になり、コレがツラいんです。
…まぁ暫くしたら治るでしょ。

さて北条鉄道の駅ノートですが、加古川市で一泊して翌日に再開です。
天気予報によると雨がヤバそうで、駅舎のない田原駅心配ですが、
まずは法華口からスタートします。

20180630c.JPG 20180630d.JPG

ココは有名になりすぎましたので、特に説明は要らないでしょうね。
パン屋さんの北垣駅長引退されましたが、お店は現在も営業してる
のと、やはりレトロな駅舎の残る駅です。

いつも右側からのカットなので、たまには左から。奥に見える三重塔
は、駅名の元になってる法華山一条寺のソレを模したものです。

20180630e.JPG 20180630g.JPG

法華口駅にも桜の大木があって季節にはキレイに咲いて人が集まり
ます
が、今は葉っぱの状態です。

ホームの白線矢鱈と太いのは、北垣さんブームの頃に書き
足されたモノだと思われます。無粋だけど仕方なかったんでしょう。

時間が早いのでパン屋さん開店前ですが、仕込み中の感じでした。

20180630f.JPG 20180630h.JPG

待合室はパン屋のイートインスペースも兼ねてるのか、テーブルが
多く
てゆったりしており、各種の観光パンフレットも多く置かれてます。
自衛隊のものがあるのは、例の鶉野飛行場からの絡みでしょうか?

駅ノートもココにありますが、スタンプ可スタンプ不可の2冊。

駅に記念スタンプが常設されてて、ソレを自分のノートなどに捺して
帰るのは分かるんですが、ソノ場にあるノートに捺してどうするんだ?

20180630i.JPG 20180630j.JPG

過去作品は、ココも更新されたばかりなのか、隼のぶをさんという
高校生くんのが1点だけでした。この方も播磨下里で面識があります。

複線ドリフトって皆さん分かりますかね?「電車でD」という同人アニメ
「頭文字D」パロディ
に出てくる技なんです。
…まぁ北条鉄道複線区間はナイけどね。

私のは、北垣駅長を演じるぱのと、鶉野飛行場から戦闘機の紫電改
です。のろが操縦してますが。満開の季節を再現してみました。

「戦闘機」「桜」「手を振る人」と来ると、どぅしても特攻隊のイメージに
なりそうなんで、一応は注意書きを入れてます。…のろ単に遊覧飛行
をしてるだけで帰ってパンを食う気まんまんなのですよ。

朝の時間帯は運転間隔がズレており約1時間半次の下りが来る
までに仕上がりました
開いたばかりのパン屋さんで昼食を仕入れ播磨下里に向かいます。

→次回に続く



※コメント・感想は→こちらまでお願い致します。

No.4143 駅ノートの記録