新・駅長日誌

このブログは画像容量が限界に
達したため、更新を停止致しました。

播磨下里お絵描き教室 1809-2 ①

2018/09/25(Tue)

…今日から前説は暫く、「北陸地方へ行って見たものシリーズ」になる
予定です。何度か行ってるうちに珍しいモノが結構溜まりました

20180925j.JPG20180925i.JPG

去る9月15日から、ICOCAの使用可能駅北陸本線新疋田~牛ノ谷
 …福井県内が追加され、関西から金沢以北までが繋がったようです。
普及県単位というのが地味に謎ですが。)

頻繁に福井へ行ったのが丁度準備段階の頃だったので、右は福井駅
様子ですが、新しい改札機が既に搬入されておりました。

…まぁ繋がったとは言え、こんな遠くまでICOCAで乗る機会ナイ
思われますクラ駅長です。てか奈良から高岡ぐらいだと、200kmまで
という制限に引っ掛かるんじゃないの?

さて播磨下里お絵描き教室ですが、今回は事情があって大海駅長
遅れるという事で、サポーターのF17さんの指示で準備をしていきます。

20180925b.JPG20180925a.JPG

責任者が複数居ると、こういう場合に便利ですね。
ハロウィン
までまだ間がありますが、前回にもやっちゃったのでグッズ
を出しておきましょう。 今回は鉄道で来たので、ガラコありません

…私のつけヒゲお菓子については後で触れます。  

20180925c.JPG
前回、枕木の隙間で発芽していた
スイカの芽
ですが、関係者の方に
よって駅の花壇植え替えて頂いて
おりました。

わずかながら成長してるように
見えますね。
これから気温は下がる筈なので、
ドコまで育つのかは不明ですが、
覚えてたらまた報告致します。

20180925d.JPG
で今回、加西市ではトライアスロンの大会
が行われてるらしく、周辺の道路が一部、
交通規制
されてるんですよ。

…ソレはイイとして、トライアスロンっのては
マラソン・水泳・自転車の3種目をやるワケ
でしょ? 陸上の2つ何とかなりますが、
のない
加西市水泳はどぅするんでしょう?

聞けばコノ先の善防池周回して泳ぐんだ
とか。…溜池トライアスロンとか初めて
聞きました。健康被害とか大丈夫かしら?

20180925f.JPG 20180925e.JPG

そうこうするうち、時間になりましたのF17さんの仕切り講義が
始まりました

私が持参したお茶菓子は、先日の能登旅行の際に珠洲市で買って
来たマドレーヌです。ココらは製塩が盛んだとかで塩味のマドレーヌ
ですよ。…お絵描き教室塩そのものを持って行っても仕方ナイしな。

そんな感じでお昼になり、大海駅長ケンさんが到着。今日は色々と
買い出しがあったようです。

20180925g.JPG 20180925h.JPG

…はい、当日ははりまりこさんキャラクターとしての誕生日なので、
併せてやってしまおうという企画だったんですね。普段より豪華
お寿司やフライドチキンもありますよ。

そしてやはり誕生日ケーキでしょう。「はりまりこ」て…呼び捨てなのが
気になりますが。…と、彼女の好物(という設定)のストロングゼロ
用意されました。

実の所、去年も同様の行事があったのですが私は参加出来ず祝電
のみ
のお祝いになったので、今年は是非とも参加したかったんですよ。

では丁度お昼時ですので、お料理から頂いていく事にしましょう。

→次回に続く



※コメント・感想は→こちらまでお願い致します。

No.4230 北条鉄道派遣日誌

播磨下里お絵描き教室 1809-1 ②

2018/09/11(Tue)

20180911a.JPG
…そんな感じで何度か和歌山へ行き、
最終の船戸は帰りがカナリ遅くなった
のですが、終電が近くなると阪和線
~紀勢線ダイヤが面白くなる事に
気が付きましたクラ駅長です。

コレは天王寺駅の発車案内ですが、
紀州路快速最終1つ前御坊まで
行く代わりに、最終の相方関空へは
行かずソノ分は日根野止まり

特急「くろしお」最終和歌山止まりだから「黒潮」太平洋が見える
ような区間は走らない事になります。

(※画像は台風21号被害に遭う前のモノです。)

他所でもたまにありますが「看板に偽りあり」の状態になってる愛称列車
というのは笑えますね。…福知山止まり「きのさき」とか。

さて播磨下里お絵描き教室ですが、準備が出来たら「教室」なのでまずは
大海駅長によるお絵描き講座から始まります。

20180911b.JPG
初回なので、まずは基本からという事
でしょうか?一点透視による遠近法の
使い方を中心とした内容でした。

参加者の多くが鉄道好きであり、私も
含めて駅ノートを描く人が多いから、
駅の風景などには不可欠な技法です。

…「車両を描くと何故か間延びする
ってのは以前から私も感じてた所だな。

時間がなくて開き直るケースが多いですが、基本を押さえて上達すれば
解決出来るのではナイか?と思いますよ。

そして後半のテーマお絵描きお題「ちりめんうさぎ」…?

コレは主に丹後地方とかの工芸品で、ちりめんの織物で出来たウサギ
の人形だそうですが、何でこんな突拍子もナイものが出て来たのか?

20180911e.JPG 20180911f.JPG

初参加された方にちりめんうさぎさんというハンドルネームの方が居た
ので、ソコからの思い付きだそうな。

…そう言えば初めて参加した時奈良の人が来たから鹿を描こう
みたいな流れになりしたわ。だから例えば、ピカチュウ親方が参加したら
ピカチュウがお題になるのは必至かと思われます。

「ちりめん」又は「うさぎ」から連想でも構わないのでしょう。
「ちりめんじゃこ」「ちりめん問屋の隠居(=水戸黄門)」もありますね。

20180911g.JPG
私の分もぱの&てんちりめんうさぎ
手芸
に挑戦してて、のろちりめん
じゃこ
ボケてるネタです。

しかしよく考えたら「ちりめんじゃこ」
は主に関西の方言で、東京などでは
一般的に「しらす干し」と言いますね。

コイツら東京の猫でしたわ。

描きながら話してて「ちりめんじゃこ」全国共通語だと思ってる人が
意外と多かったのと、名前は伏せますが「ちりめん問屋」「ちりめん
じゃこ屋さん」
だと思ってた人が居たようです。…織物の問屋さんでしょ。

以下おまけケンさん丹後由良駅のノートに描いた作品中に、ぱのろ
を入れて頂いております(てん登場前)。

20180911c.JPG 20180911d.JPG

 …浮き輪隠れてる部分どんなデザインなのか気になる所ですが。

そして先月、ホームスイカを食べて線路に飛ばしたの幾つかが
意外な事に発芽しておりました

後で関係者の方花壇に植え替えて下さるという事で、ドコまで育つ
のか楽しみです。…実が成ったら大笑いですが。

20180911h.JPG 20180911i.JPG

おまけ②駅ノートを描いて回るのに、段々と道具類も増えてきました
ので、適当な入れ物が欲しくなり、近所のリサイクルショップで見つけた
フォーマルな感じアタッシュケース衝動買いしてしまいました。

セドリックのセダン普段使いしてる感覚に近いモノがあるのですが、
中身より鞄の方が重いのが難点でしたね。

お絵描き教室次回9月23日。…次はどうなるのか?楽しみです。

ではブログ次回、また北陸地方駅ノートの報告に戻りますよ。



※コメント・感想は→こちらまでお願い致します。

No.4216 北条鉄道派遣日誌

播磨下里お絵描き教室 1809-1 ①

2018/09/10(Mon)

駅ノートで何度か和歌山へ行ったうち、1度だけ時間が勿体無くて
「くろしおワープ」を使ったのですが、681系中古車である289系
乗ったら、座席ポケットに下のような「安全のしおり」がありました。

20180910a.JPG 20180910b.JPG

場所柄、津波災害の時の避難方法などが書いてありますが、最近は
鉄道でも飛行機みたいな事をするんだなと思いましたクラ駅長です。

…ソレはいいとして、何でパンダ?あ、行き先が白浜方面だからか。
てっきり「中国人ウケを狙ってる」のかと思いましたよ。

さて一昨日は、恒例の播磨下里お絵描き教室でした。
私は3連休最終日泊まりの北陸方面から帰ってからの参加です。

20180910d.JPG20180910c.JPG

…はい、今回から大海駅長契約更新F17さん助役的な立場となり
お絵描き「教室」と名前が変わっております。

北陸が続いてますので、私のお土産羽二重餅ですよ。
ココに出入りするようになって「旅先で何か土産を買う」という発想が
復活しましたね。リアル会社には特に何も持って行かないので。

20180910e.JPG 20180910f.JPG

ココでは駅長にお祝い事があると、色紙を贈る習慣があるようで…
ケンさん作のが飾られてます。私も何かサラっと描けるようになりたい
もんですが、めでたいでんしゃのアレしか浮かばないのが現状。

そしてリニューアルに伴い、参加費の集金強化されました。

…ダラダラやってると「払い忘れ」が多いんですよ。集まったお金
ちょっといい画材を買おうという方向性のようですので、こちらも協力
せねばならん
ハナシです。…しかしこの貯金箱素敵だな。

20180910g.JPG 20180910h.JPG

何度か雨が降って急に秋らしくなったという事で、少し早いですが駅は
ハロウィンの飾りつけが為されています。

…で何故かガラコが混じってますが、コレは私がホワイトボードを
掃除するのに車から持ち出したやつを「色合いが似てる」という理由で
大海駅長が思い付いたネタなのですよ。確かに違和感ナイですね。

20180910i.JPG 20180910j.JPG

お茶も段々と暖かいやつが美味い季節になってきした。ウチにはまだ
亡父の法事の時のインスタントコーヒー余ってますので、また消費に
協力して頂きたい所です。

そして前回から、播磨横田駅前のピザ屋さんテイクアウトメニュー
導入されております。コレは便利!…店名も載ってますので、電話で
「播磨横田駅前のピザ屋さんですか?」とか言わなくても済みますね。

…今回は参加者も少なめという事で、ノンビリ始まりました。
「教室」と変わったからには、毎度何らかの講義があるらしいですよ。

→次回に続く



※コメント・感想は→こちらまでお願い致します。

No.4215 北条鉄道派遣日誌