新・駅長日誌

このブログは画像容量が限界に
達したため、更新を停止致しました。

播磨下里お絵描き教室 1810-2 ②

2018/10/30(Tue)

20181030i.JPG
先日、コノような所からコノようなメールが来ました
クラ駅長です。

Amazonの運営元か何かを装ってありますが、
そもそも私はプライム会員の登録なぞしてませんし、
よく見たら有効期限が切れるという日付けも既に
過ぎてます
よね。

で続けて同じようなドメインから「lineのアカウント
凍結
されててどうたら…」てな趣旨のメールも来たん
ですよ。ぃゃ、私はlineもやってナイし!

迷惑メールも最近は手が込んできて緊急地震速報
に似せたモノまであるらしいですね。

…しかし造りが適当なのか、根本的な所で間違ってますので見分ける
は出来る
んですよ。皆さんも気を付けて下さい

ぁ、メールの画面が猫だらけなのは私の趣味です。イイでしょコレ。

さて播磨下里お絵描き教室ですが、今回の昼食御当地の新米で自炊
して頂く事になっておりました。

20181030a.JPG 20181030b.JPG

…例のキヌガサさんの田んぼで採れたお米ですが、台風の接近を考慮
して稲刈り先に済まされていたので、ソレを頂いた分になります。
また炊飯器を持参して5合を2回炊きました。

参加者で頂く分とは別に、長駅の皆さんにも渡される予定だというので、
ソレは別におにぎりにしてあります。

竹の皮何かの駅弁に付いてたモノですが、面白そうなので洗って
残して
おいたんですよ。

20181030c.JPG 「御飯に合うモノ」は皆さんで分担して
持ち寄って
下さいました。
ブランドものの卵「食べる醤油」
という珍しい瓶詰もありますよ。

以前にも書いた通り私は卵かけ御飯
苦手なので、溶き卵をおかずにする
感じで少しずつ啜りながら頂きます。

子供の頃矢鱈とユルい御飯ばかり
食わされてた事の反動かと思われ…

味は嫌いじゃないのですが、食感として御飯がユルくなるのツラいの。

20181030d.JPG
何往復か通過した列車を見てると、コスプレ
の皆さんに混じって兵庫県のキャラクター
「はばタン」も乗ってました。

…詳しくは後日のブログに書きますが、私は
てっきり「はばタン=コウノトリ」だと思ってた
ので(フェニックスだそうな)、コウノトリの郷駅
駅ノートのネタに描いてきたばかりです。

そして木村鉄道では「社長に抱き着いて渡辺
さんに
殴られた」という思い出のあるキャラ
でもあります。…あの時はごめんね

20181030e.JPG 20181030f.JPG

長駅でのイベント一段落したのか、午後からサルビアンが立ち寄って
くれました。

…曰く「今日は4時間ほど連続して変身してたので首が鍛えられた
そうです。ソレ以上鍛えてどうするのか?

20181030g.JPG 20181030h.JPG

の方ですが、やはり「テーマはハロウィン」という事になり…しかし
よくあるカボチャ頭のネタ前回に済ませてしまったので、洋風の妖怪
を考えたら何故か「妖怪人間ベム」を思い付いてしまったんです。

人員構成としても丁度イイでしょ。しかしハロウィンらしさ皆無!
コレはネタ的に失敗だったかも知れません。

…あと、大海駅長から語られた「90年代の同人誌事情」というお話も、
興味深く聞かせて頂きました。…詳しい事はよく分からんけど、とにかく
時代背景が懐かしかったです。

11月は仕事のシフトの関係で土日の休み少ないのと、一応は繁忙期
なので参加は難しいかも知れませんが、今後も楽しみにしております

では続けてまた駅ノートの記録です。ぁ、まさにそのコウノトリの郷駅
報告からになりますね。



※コメント・感想は→こちらまでお願い致します。

No.4265 北条鉄道派遣日誌

播磨下里お絵描き教室 1810-2 ①

2018/10/29(Mon)

先日、私の母親外反母趾の手術をするというので入院しました。

外反母趾(がいはんぼし)というのは、足の親指内側に向いて
変形してしまう病気?の事で、私らの親世代の女性に多いんですよ。

特に死ぬような病気ではナイのと、原因が大抵は若い頃先の尖った
ハイヒールなどを好んで履いてた事による、自業自得な種類のモノです。

今の若い女性ってどうなんですかね?場合によってはお洒落な靴も履く
でしょうが、程度モノと言うか昔のような一辺倒ではなく、そんな風に
足が変形してる人殆ど見かけない気がしますクラ駅長です。

術後のリハビリも含めると1か月半ぐらい掛かるそうな。車の出し入れ
の折にでも見に行かないといけませんね。

さて一昨日は、恒例の播磨下里お絵描き教室でした。前回は北条鉄道
まつり
の行事の一環として行われましたので、純粋に絵を描く機会として
久し振りです。

20181029a.JPG 20181029b.JPG

やはり今回も駅のディスプレイハロウィンです。…グッズの多くは
隣の長駅貸して頂いてるモノで、今回は向こうでも同趣旨のイベント
が行われると聞いておりました。

グッズは返さないとイカンのかと思ったら「大量にあるから大丈夫」との
事です。…足らないとダメかと思ってガラコも吊るしたんですがね。

20181029c.JPG 20181029d.JPG

まず朝から、駅の清掃などを担当されてる同社の方を頂きました。
…備品として果物ナイフはあるので、おやつに頂く事にしましょう。

20181029e.JPG 20181029f.JPG

今回私が持参したのは、鞍馬山で買ってきたお菓子。…マシュマロか
何かです。売ってたお店は草餅屋さんだったのですが、ああいうのは
日保ちしないので、残念ながら賞味期限間に合わないのです。

…そして線路から発芽したスイカの種ですが、花壇に植え替えて
頂いたら右のような感じに成長しております。これからなので、ドコ
まで育つか
分かりませんが、取り敢えずは観察してみよう。

20181029g.JPG 20181029h.JPG

先述の通り、当日は隣の長駅でもコスプレの人列車のお見送り
するのと、播磨横田駅では新しいコントラバス奏者の駅長さんによる
クラシック音楽の講座なども行われてると聞いておりました。

…てか長駅の皆さん列車にも乗るようで、ダースベイダー役は同駅
浦濱駅長。後ろにはトトロサルビアンも乗ってますね。

そして長駅からはたこ焼きを届けて頂きました。こりゃ美味そう

播磨下里でも今回は昼食が用意されておりますので、充実したランチ
タイムになりそうな気がしてきましたよ。

→次回に続く



※コメント・感想は→こちらまでお願い致します。

No.4264 北条鉄道派遣日誌

北条鉄道まつり2018 ③

2018/10/19(Fri)

20181021a.JPG 
上月へ行くのに「スーパーはくと」
に乗ったら、車両の端っこに談話室
みたいなスペースがありました。

昔のA寝台車の喫煙所みたいな感じ?
コレは恐らく座席定員には含まれない
でしょうから、ずっと居座ってたら
楽しそうな気がしますクラ駅長です。

周囲の顰蹙は買うかも知れませんが。

さて北条鉄道まつりですが、今回大海駅長が新たに考えたアイディア
がコレです。

20181021b.JPG 20181021c.JPG

名刺サイズのカードがあったので、ソレに自由に絵を描いて貰って、
ラミネート加工してを開け、リボンで結ぶ。…オリジナルのシオリ
出来るんです。

左は私が描いた試作品ですが、そのまま見本にされてしまいました。

ラミネートの機械は私が「お釣り要らないよ貯金」衝動買いした
やつが役に立ちました。…ついでの事に塗り絵A4のフィムル
ラミネートして渡してあげたり。ソレなりに喜ばれたと思います。

20181021d.JPG 20181021e.JPG

今回の昼食はスタッフの人数分焼きそばおにぎり支給される
ので、ソレを頂きます。

…足らない分は野菜直売所へ行って、そのままでも食えそうなモノ。
りんごがあったので1つ買ってきました。

20181021f.JPG 20181021g.JPG

その他、シャボン玉の道具が残ってたので列車が着く度にホームで
発生させたり(左はイメージ画像です)、仮装でお見送りをしたり…
車内からも結構撮られましたが、ああいう画像はドコへ行くのか?

早めに自分用のお土産も確保しておきましょう。
オポナカちゃんブースからは、例の限定品キーホルダークリア
ファイル駅の里では当地の新米を買いました。

もち米北条鉄道で来たお客さんやスタッフに配られたモノです。
どうやって使うかな?炊けばおこわになりますか。

20181021h.JPG 20181021i.JPG

そしての方ですが…やはり来客対応忙しく1枚物として描くのは
無理でしたので、落書きコーナー模造紙に描いたコレだけです。

…前回のまりこさん誕生日タコ丸の役をやって以来、ぱのの中では
のろに直接色を塗るのがブームのようです。

まぁホントにやったら動物虐待なのでしょうがソコは漫画なので、今後も
電車のラッピングの如く色が変わる事でしょう。

そんな感じで北条鉄道まつり自体は14時までですが、ノンビリ後片付け
して、夕方翌日行く駅ノートの準備などをして終わりました。
イイお天気沢山の人に来て頂けて楽しい1日でしたよ。

今後も北条鉄道では様々なイベントがあり、大海駅長もソレに合わせて
色んな企画を考えて行かれるでしょう。私も出来る限りお手伝いしたい
と思います。

次回からは、南紀方面駅ノートソレに付随した旅の報告に移ります。  



※コメント・感想は→こちらまでお願い致します。

No.4254 北条鉄道派遣日誌