新・駅長日誌

このブログは画像容量が限界に
達したため、更新を停止致しました。

狩勝峠への旅 ①

2017/11/11(Sat)

少し前に、ピカチュウではなく本物の「休日倶楽部」のツアーの仕事で
薬師寺の夜間拝観に行きましたクラ駅長です。

…何だカンだと複数の団体を集めて、目測で100人ぐらい?
コレだけ居ればお寺側も、拝観時間終了後でもワザワザ開ける甲斐が
あるというモノなんでしょう。

20171111b.jpg 20171111a.jpg

お坊さん特別に案内するという事で、私らは駐車場で待っててもイイ
のですが、退屈だし薬師寺のお坊さんハナシが面白いので、勝手に
ついて入りました。

丁度空が暮れかかった時間帯だったので、金堂三重塔幻想的な
シルエットを作り出しており、この風景を見れただけでも儲けモノです。
役得ですがイイ経験が出来ましたね。

さて、北海道へと戻ってきました。2日目の夕方札幌市内から新しい
「スーパーとかち」帯広に到着です。

20171111c.JPG 20171111d.JPG

夕張辺りから雨が降り出し些か心配したのですが、一泊した翌日には
キレイに晴れておりました

今日はココでレンタカーを借り、日中丸々の予定複数個所の保存施設
を回る予定です。…またデイズルークスが来ましたか。流行ってんの?

しかも初日のやつと、色は同じだしナンバーも似てるし(92-8196-81
続けて同じのに乗ってるような錯覚を感じました。エラい偶然ですね。

20171111e.JPG 20171111f.JPG

帯広市街地を少し離れると、北海道らしい雄大な風景になります。

…どうでもイイが「帯広駅」の標識にあるアイコンが、どう見ても781系
っぽい
のが気になります「北海道の列車」という大雑把な括りなだけ
で、帯広周辺は今も昔も非電化区間なんだから、来た事ナイでしょ。

ぁ、今気が付いたのですが前方の白い車、こいつドコ走ってんだよ?
一方通行じゃナイ、追い越す対象もナイのに見事に逆走してますね。
 
20171111g.JPG 20171111h.JPG

ともあれ久し振りに走る北海道の道堪能しつつ、約1時間根室本線
石勝線の(戸籍上の)分岐点である新得駅に到着です。
…ココでちょっと休憩&寄り道していきましょう。

20171111i.JPG 20171111j.JPG

新得にもかつては機関区が置かれ、これから行く狩勝峠越えの難所
備えるための基地でもありました。

…初日から何故か「1日1枚」のペースで出会う「罐のフタ」がココにも
ありますね。しかも機関助手のおっさん銅像つき。凝ってます

久し振りに来ましたし、昨年の台風以降、富良野方向不通なってる
ソノ状況も気になりますので、ちょっと駅舎の中も見て行く事にしましょう。



※コメント・感想は→こちらまでお願い致します。

No.3912 その他の乗り物ネタ

北海道への旅 2017

2017/10/06(Fri)

20171006a.JPG
10月になりまして、ようやく制服
「上着又はベスト着用可」になりました。

私も太いので、ズボンの類サスペーダー
吊ってる方が都合がイイんです。だから
ソレが上着で隠せる時期になるのを、ずっと
待ってたような状態なんですよ。

所でウチの会社の制服って、新しいのが欲し
かったら毎年コノ時期に申し込んで、貰える
のが来年の5月ぐらいなのです。
…毎度ナニを申し込んだのか忘れてしまう
クラ駅長です。

さて新たな報告ですが、ようやく毎年恒例「9月の北海道」です。
乗り潰しに関しては終了しており、観光列車よりも行きたい保存施設
方が多くて、今回は殆どソレがメインです。

前年に予定してたのが台風の直撃で中止(変更)になった部分が多く
ソレのリベンジ的な意味合いが大きかった旅でもありますが。

と、出来ればで(仙台~苫小牧ぐらいをフェリーにして)行きたかった
のですが、時間短縮のため止む無く、飛行機&現地レンタカーです。

そんな感じでカナリ早朝に奈良を出発関西空港から飛行機に乗ります。

20171006b.JPG 20171006c.JPG

…今時、ソコソコの大きさのジェット機なのに搭乗口からバス移動なんて
珍しいのかも知れません。よく知らないけどカナリの距離を走ったぞ。
まぁ安いだけの事はありますね。

20171006d.JPG 20171006e.JPG

大阪は曇り空でしたが、へ飛ぶほどお天気が良くなり、左が千歳上空
なんですが、気持ちのいい晴れ方になりました。
…やはり北海道は、土地の広さ半端ではありませんね。

そんな感じで無事に着陸。…「新千歳空港」という表記が、適当なのが
見つからずよく分からんけどアニメ映画祭の広告で記念写真。

今回はもぅココからレンタカーなのですが、流石に新千歳空港という
のはレンタカーの台数も規模もエラい事になってるようで…

20171006f.JPG 20171006g.JPG

送迎車がワゴンじゃなくて、中型の路線バス風なのよね。…こんなのが
空港周辺を会社の数×複数台、走り回ってるイメージです。

バスに乗る事10分、着いたお店もソコらの自動車販売店より大きいの。
…普通ならプレハブ小屋1個の所が多いのに。

20171006h.JPG
周りの皆さんが「エルグランド3日間」
とかそんな借り方をしてる横で、私は
また軽自動車を6時間です。

デイズルークス無駄にカッコいい
今時の軽自動車が来ましたね。

前後左右4方向死角を補うカメラ
付いてました。 …そんなに心配か?

20171006i.JPG
今日はココから安平町(追分駅近く)
まで往復するだけです。

…ココをレンタカーにした理由がコレ。
石勝線ダイヤの薄さなんですわ。

飛行機が着くのが1050なんですが、
追分駅には13時から15時の間に行き
たい
の。…停まる列車がナイでしょ?
室蘭本線はもっとヒドかった。)

辛うじて1450着2631Dというのがありますが、コレだと10分しかない
ワケで…目的地まで歩いてるだけで終わってしまう感じだし。

ほんの20km足らずの距離なのに面倒にもんですねー。
そして詳しく調べたワケではありませんが、恐らくタクシー(と帰りの鉄道
運賃)
よりは安そうな気がしてレンタカーにしたという事。

ともあれ旅の始まりはこんな感じで、3日間の北海道の旅がスタートです。



※コメント・感想は→こちらまでお願い致します。

No.3876 その他の乗り物ネタ

沼島への旅 ②

2017/09/10(Sun)

京終から桜井線に乗った方が便利な用事というのは、目的地が
桜井市の三輪駅の近くだったからなのです。
自動車保険を契約してるカーディーラーがソノ辺にあり、更新手続。)

20170910b.JPG 20170910a.JPG

三輪と言えば大神神社の大鳥居が有名ですから、駅名票の枠が鳥居
っぽくなっています。なかなか芸が細かいじゃないですか。

…と思ったら、駅前にあった絵地図電車がコレ。塗装はソノ通り105系
奈良色なんですがね、1両単行だしヒューゲルパンタだし。
流石にコレは「ちょっと適当すぎない?」と思いますクラ駅長です。

さて沼島です。船が出る時間になりましたので、桟橋へ向かいしまょう。

20170910c.JPG 20170910d.JPG

船はフェリーではナイ小さな客船です。運賃は往復で900円

…この手の離島って、定期船フェリーじゃないのに島へ着くと自動車
走ってるケースをよく見るのですが、どうやって運んでるのでしょうね。
ソレ対応の船個人的にチャーターするしかナイのかしら?

20170910e.JPG 20170910f.JPG

先述の通り便数は日に10往復所要時間は片道10分程度です。

片道10分で、停泊中の待ち時間を含めても30分程度しか乗らない船
テレビが必要なのか?ソノ辺が私には謎なんですが。

しかし淡路島を含めたココ兵庫県の筈が、テレビは四国ローカル
という事が分かりました。

20170910g.JPG 20170910h.JPG

ともあれ10分の乗船沼島に到着です。…猫ヨシヨシ島への船旅は、
いつもカナリの所要時間になる所が多いのですがココは近かったな。
まぁソノ代わり、陸路を走ってくるのに結構な時間を使ったのですが。

…例によって「ねっこねっこ~♪」と歌いつつ歩いてみます。

20170910i.JPG 20170910j.JPG

まずより多く目に付くのが神社やお寺の類

小さな島なのに結構な数です。後述しますが淡路島ってのは日本列島
のうち最初に出来た島だと言われており(神話レベルのお話)ますので、
島の人たちのそんな思いが関係してるのかも知れません。

…ソレにしても猫は居ませんねぇ。仕方がナイので、まずは一番大きくて
見晴らしの良さそう
沼島八幡神社にお参りしてみましょう。
 


※コメント・感想は→こちらまでお願い致します。

No.3850 その他の乗り物ネタ