新・駅長日誌

このブログは画像容量が限界に
達したため、更新を停止致しました。

神戸電鉄⑤ 時代の差

2013/03/04(Mon)

20130304f.JPG
どうも最近、野菜不足を感じるもんで
久し振りにグリーンカレーを作ってみた
クラ駅長です。

ピーマン、たまねぎ、セロリと
冷凍のカットほうれん草など
を、また
フードカッターで粉砕してあります。

水分が殆どなくてキーマカレーに近い
感じですが、なかなか美味いのよ。


さて、「高速そば」地ビールだけなので結構な空腹感を感じつつ
乗ってる神戸電鉄ですが…

20130304b.JPG20130304a.JPG











横山から分岐する公園都市線は、
平成に入ってから建設された
新しい路線です。

有馬線が昭和の初期から走ってるのと比べて好対照な感じですね。

新興住宅地への通勤路線なんでしょう、
一部区間では複線用の用地も確保されています。

20130304c.JPG20130304d.JPG











屋根が絶妙な曲線を醸している、終点のウッディタウン中央駅
…と線路の端っこ。取り敢えず、先へ延ばす積もりはなさそうだな。

20130304e.JPG
公園都市線は、三田方面まで直通で
運転されてるのですが、こちらも
三田線も、双方が15分間隔なので
横山~三田は1時間に8本という
豪華過密運転!

正直すぎるダイヤだよな。

で、そのまま折り返して、三田で終了。
ココからはJR福知山線で帰路に就きました。




近いながらも知らなかった神戸電鉄ですが、50‰とか意外な発見もあり、
有馬温泉も堪能出来て、お手軽だけど楽しい旅でしたね。
…でも意外と高かったな。実際にはフリー切符とかもあるんだろうけど。

さて、春の18きっぷシーズンという事で、社長の相方さんも旅に出て
自称ブルジョワのくせに、相変わらず「みみっちい」ツイートを発信
してますが、今日は私も「18きっぷ初日」なんですよ。

でも、つい数時間前に気が変わって、元々作ってた行路が
白紙ダイヤ改正状態になったんですよね。
…元々、行こうと思ってた目的地を改めて調べたら

「え、こんなのがあるの?
乗りたい!でも学校の休みシーズン限定なのか…」


という事で、ソコは延期になりました。
しかし、夜行バスだけは切符を買っちゃってるので動かせない。
だから「早朝にココ。後はフリーで今日中に帰ってくる!」というだけ
が決まってるアバウトな旅です。…また報告を適当にお楽しみに。



※コメント・感想は→こちらまでお願い致します。

No.2199 乗り鉄日誌>大手私鉄

神戸電鉄④ さらに北上

2013/03/03(Sun)

ツイッターでは先日お伝えしましたが、
観光案内の社内資格に合格しました!クラ駅長です。

20130303a.JPG20130303b.JPG











コレがあったら、お客様に同行して寺院などの観光地をガイド&解説
出来る
ワケで、「貸切で○時間の観光」とかの仕事も貰えるという事です。
…パンフレットにも書いてありますね(写ってる謎の物体は「鹿の首」な)。

ちょっと前に受験した事は書きましたが、落ちてたら
恥ずかしいので合格した場合にのみ発表しようと思ってました。
…どうせ誰も覚えてナイだろうし。

ってか正直言って、自信はありました。地理や歴史っても
私にとっては日常生活の範囲内の事だし、4択問題が多かったからね。
「当てずっぽうに書いたヤツが10個当たってたら合格!」
という超お気軽な手応えです。

先日の「鉄ヲタ限定観光案内」は無資格でやってましたが、これからは
堂々と御案内出来ますので、皆様のご乗車をお待ちしております

ソレはそうと、この資格証にある「社内観光資格証」って変じゃない?
これだと「会社の中を案内する人」みたいじゃん。
社長が行ったウイスキー工場などには、そんな立場の人も居るかも
知れませんが…
「ココが霊柩車の車庫で、ココがタイヤ置き場です。」とか
案内してもツマランと思うぞ(5分で終わるし)。

…違います!
奈良市内を中心として奈良県全般の史跡や寺院などの観光地
加えて私の場合は、鉄道関係の史跡とか撮り鉄スポット廃線跡
なんかも行っちゃいますので、ご希望の方は歩きやすい服装で
お越し下さい。ぁ、心霊スポットは夜勤の日にね。

さて、ネタ的にギリギリなので「ココまで資格の話で引っ張れば
大丈夫だろう」
という感じの神戸電鉄ですが…

20130303c.JPG
恐らくは有馬付近が、標高的に
路線の最高峰
だと思われるので、
三田方面へ向かっても
下り坂が連続します。

…ちょっとブレてますが、殆ど
電制を入れっ放しの状態。

今回は一方通行の乗車ですが、
神戸市内へ向かう時もスゴいだろうな。

20130303d.JPG20130303e.JPG











横山で、もう一本の支線、公園都市線
乗り換えます。

…寒いのでタオルはもうナシね。



※コメント・感想は→こちらまでお願い致します。

No.2198 乗り鉄日誌>大手私鉄

神戸電鉄③ リア充では有馬線!

2013/03/01(Fri)

奈良でタクシーをやってて結構多いオーダー、「南京終町」「法蓮町」
どちらも近鉄奈良駅から1000円前後の距離なので、
買い物帰りのお年寄りとか、「夜遅くなってバスに乗るのが面倒」って
ケースが多いように思うのですが…

20130301a.jpg20130301b.jpg










どっちも範囲が
めっちゃ広いんです!


南京終(ついでに言うと、他所の土地の人で「きょうばて」がストレートに
読めたら鉄ヲタ
で間違いない。)は○丁目によってルートが違うし、
法蓮は地図にない「法連○○町」が幾つもあります。

町名だけ言って寝るのヤメて下さい!

寝るんなら番地まで言ってくれ。ナビでセットして行くから。ってか
近いんだから起きとけ。…世の中、何でも
ちょっとの気遣いで、お互いに快適なのになぁと思うクラ駅長です。

さて、「初めて乗る区間は寝たら負け」がマイルールの乗り鉄ですが…

20130301c.JPG20130301d.JPG











有馬口で有馬温泉行きに乗り換えです。
昭和な雰囲気の看板がイイね。

有馬温泉は関西ではメジャーな温泉地ですが、奈良からだと
「泊まるほどの距離でもナイ」ので未経験でした。

20130301e.JPG20130301f.JPG
こちらは単線ですが
やっぱり段々と勾配
がキツくなって…
出ました、50‰!

今時珍しい、木製の
架線柱
に隠れてますが
実在したでしょ?

実際に乗ってて…
社長、90‰は
危険です!

とか思いました。

20130301g.JPG20130301h.JPG











そんな感じで有馬温泉駅に到着。
折角だから、温泉街をちょっと歩いてみましょうか。

…大阪から近いという事もあるのか、若いカップルさんとか、
大学のサークル旅行
みたいな「リア充層」が目立つ感じがします。

「爆発しろー!」とか「ホワイトデーまでに別れろー!」
とは
言いませんが、「湯当たりしてしまえー!」ぐらいな事は
思わんでもなかったり…



※コメント・感想は→こちらまでお願い致します。

No.2196 乗り鉄日誌>大手私鉄