新・駅長日誌

このブログは画像容量が限界に
達したため、更新を停止致しました。

旧勝沼駅を探る ③

2018/04/23(Mon)

20180423i.jpg
昨日は恒例の播磨下里お絵描き会でした。

今月は「北条鉄道さくらまつり」もあったので、
お絵描き会としては1回だけなのですが、
参加してきましたクラ駅長です。

3日前の休み九州へ出かけてたので
を実家へ取りに行く時間がなく鉄道移動
の予定だった所が、寝坊(と言うか二度寝)
していまい、いつものJR廻りでなく近鉄
神戸電鉄経由
のルートです。

神戸電鉄評定速度が遅い割に、コレが最も
短時間で済むというアリバイトリック状態。

10分の寝坊1時間半の遅刻になるという、田舎特有の不便さでも
あるのですが、何とか間に合いましたよ。

さて旧勝沼駅です。ホーム跡とは反対側のスペースに保存されている
EF64型電気機関車保存車を見に来ました。

20180423a.JPG 20180423b.JPG

EF64型は元々、この中央東線篠ノ井線などで使う客貨両用の機関車
として作られ、資料によるとコノ18号機1966年の製造。
…銘板からすると晩年はJR貨物の所属だったようですね。

末期半数ぐらい岡山に転勤し、伯備線などを走ってたイメージが
ありますが、最後までコノ辺りから離れなかった個体のようです。

20180423c.JPG 20180423d.JPG

保存機関車を見つけた時の私のお約束。「自動連結器動くかどうか
チェック」。…保存時に特に固定されなかったらしいのと、年数が浅く
サビも少ないようで、まだまだ使える状態でした。

(※子供さんが手を挟むとかの危険性があるので、ホントは固定して
しまう方が望ましいのは分かってます。)

20180423e.JPG 20180423f.JPG

各種の資料を見るに、保存に際してキレイに塗り直されたようで、ソレ
から間もない写真は現役車両見まがうぐらいの雰囲気です。
…しかし露天保存なので、そろそろ色褪せが目立ってきた感じかな?
ココはやはり屋根が欲しい所かも知れません。

そして先述の通り、この辺一帯桜が沢山植えられた公園なのですが、
まだ開花前の状態でした。
経度としては千葉や東京より西ではあるものの、標高が高いからな。

20180423g.JPG 20180423h.JPG

更に敷地の奥へ進むと、レンガ造りの河川トンネルと、コンクリート製
の橋台が出てきました。
ココがスイッチバック部分軌道の終点だったようです。

…今までも色々と見てきましたが、レンガ製の構造物色の違うブロック
交互に積む焼く時の温度で差が生じるらしい)事で、デザインも美しく
見せる工夫
が為されているようですね。

続いては築堤を登った所に旧線のトンネル保存されてるらしいので、
ソレを見に行きます。
…の前に恒例ですが、播磨下里お絵描き会の報告を挟む事にしましょう。

→次回に続く



※コメント・感想は→こちらまでお願い致します。

No.4075 鉄道保存施設を探る