新・駅長日誌

このブログは画像容量が限界に
達したため、更新を停止致しました。

信貴山急行電鉄 山上線 ②

2018/01/13(Sat)

20180113a.jpg
京阪近鉄乗換駅と言うのは、一般的
な認識としては線路が交差する直近にある
丹波橋駅なのですが、この辺りは双方の路線
ほぼ並行して走っております。

なので1つ南にある伏見桃山~桃山御陵前
でも乗り換えが可能なんですよ。

一時期、奈良に住んで枚方まで丹波橋経由
通ってた事があるのですが、夜の遅い時間帯
になると、双方とも列車の本数が減るもんで、
場合によってはコノ方法の方が1本早い電車
に乗り継げる場合
がありました。

…ちょっとしたアリバイトリックみたいなもんですね。尚且つ丹波橋って
のはホントに乗り換えの機能しかナイ駅ですが、ココは商店街が近く、
飲み屋などもあるので、時間があればココで一杯…ってのも可能です。

という事を久し振りに思い出して実行してみましたクラ駅長です。

但しココは「伏見桃山地下改札」→登り坂→「桃山御陵前高架駅
という条件なので、乗り継ぎ時間の少ない場合走るのが大変!
若い頃なら出来た事ですが、今ではもぅ無理かも知れませんね。

さて信貴山急行電鉄です。現在は有料道路となった廃線跡を、路線バス
で走って行きましょう。

20180113b.JPG 20180113c.JPG

距離が2.1kmであり、途中駅も無かった区間ですから、単線で1閉塞
だったと思われますが、現在は2車線分の車道になっています。

信貴生駒スカイラインってのはソノ名の通り、信貴山から生駒山
かけての尾根の上を走る観光道路であり、奈良に住んでれば何度か
来る
ような所。…私もよく知った道ですが、廃線跡だと意識した事は
少なかったかも知れません。

コース全体を見るとカナリのアップダウンや急カーブの連続ですが、
ココは元が鉄道という事で、どっちも比較的緩やかトンネルが1箇所
だけ存在します。

20180113d.JPG 20180113e.JPG

距離が距離なので、10分足らずの乗車時間で終点の信貴山門に到着。
…現在は途中、高安山霊園という公園墓地のロータリーに寄ります。

乗り場の柵改札っぽい形状をしてると言われれば、そう見えますね

20180113f.JPG 20180113g.JPG

この建物はバス停としての新築なのか、鉄道駅の使い回しなのか…
周囲を調べてみましたが、よく分かりませんでした
歩王さんがよく載せてるように、JRなら建築年を記した証票の札
ドコかに貼ってあるもんなんですがね。

室内にココ(奈良県側に入って三郷町という行政区画)の観光マップ
ありましたので、以後の取材に便利そうだから1枚頂いて行きます。

20180113h.JPG 20180113i.JPG

ココから門前町を歩いて行けば、信貴山朝護孫子寺に着きますが、
今回は廃線跡巡りが主目的なので、適当に解説だけしておきましょう。

20180113j.JPGその昔、聖徳太子がココに籠って戦勝祈願
をした時、寅年・寅の日・寅の刻毘沙門天
が現れて必勝法を授けた。

…だから寅に因んだお寺であり、毘沙門天
お祀りしてあります。戦国時代には毘沙門天
を深く信していた上杉謙信なども寄付をして
おり、直筆の手紙なども残ってるんですよ。

で最近は勘違いした阪神タイガースファンの
もお参りに来るとか。…なるほどでしょ。

歴史の教科書に載ってた「信貴山縁起絵巻」
優れた美術品でもあります。

…ソレはイイとしてこの看板なあ。「仏敵物部守屋討伐」って、ちょっと
過激すぎないかな?

古代史では蘇我氏対立してた物部氏ですが、渡来モノである仏教
蘇我氏に対して、物部氏日本古来の神道を信仰する神官の家系
なんですよ。
…要は「ハロプロ派かAKB派か?」みたいなもんで、どっちが正解って
モノでもありません

ともあれ今回はお寺はスルーして、続いては信貴山東側へ降りる
東信貴鋼索線の跡地へと進んで行きます。



※コメント・感想は→こちらまでお願い致します。

No.3975 鉄道廃線跡を探る