新・駅長日誌

このブログは画像容量が限界に
達したため、更新を停止致しました。

旧逢坂山隧道 ⑤

2018/01/07(Sun)

葬式が終わって面倒な事の1つに「供物の盛り篭の分配」ってのがある
と思うのですが…今は最初の仕分け斎場の係の方がやってくれます。

20180107a.JPG 20180107b.JPG

何が面倒って「大量に余る」という事です。例によって私も持って帰る
羽目
なり、開封してみると右のような状況でしたクラ駅長です。

恐らくは賞味期限の長そう乾物類が選ばれてると思うのですが、単品
で使う
には微妙なモノばかりですよね。最初は弔電を頂いたヨシヨシ会
皆さんに配ろうかと思いましたが、みんな自炊するイメージナイ方
たちですので、ソレは改めて考えるとして…

コーヒーや紅茶類播磨下里駅に寄付します。で、残ったモノは普通に
私が日々消費するんですが、なかなか大変そうなラインナップだな。
…例えばがメインの料理」って何かあるかしら?

さて旧逢坂山隧道ですが、国道1号線から旧道らしき脇道に入りました。

20180107c.JPG 20180107d.JPG

…この時点で夕方5時前後
冬場の事であり、逢坂山東山挟まれた場所なので、日暮れは早い
ですね。カメラの露出補正何とか明るく見えてるだけの感じです。

やはり昔の街道なのか、元は旅館っぽい構えの料理屋さんが何軒か
並んでます。…うなぎ屋さんか。美味そうだけど高いだろうなと予測。

右の画像の山裾にある石碑の部分が、旧逢坂山トンネルの西口
当たるようですが…よく分からん?

20180107g.JPG 20180107h.JPG

はい、こちら側にはトンネルそのものの遺構はなく石碑だけが建て
られてる状況でした。…何故か「とんねる」が平仮名です。
ではトンネルそのものドコへ行ったのか?と言いますと…

20180107e.JPG 20180107f.JPG

1963年昭和38年名神高速道路が開通した際に、高速道路用にも
逢坂山トンネルを掘ったので、西口はソノ時に埋まってしまったそうな。

ココは府県境を越えて京都府に入ってる筈ですが、高速道路のスパン
から言うと、そろそろ大津案内を出す地点なのでしょう。出口とPA
看板が
目立ちますね。

…実際の所、奈良から滋賀方面へ行くには宇治付近から京滋バイパス
に乗るか、一般道を和束~信楽と抜ける事が多く、私はココは殆ど利用
した事がナイのですが。

20180107i.JPG 20180107j.JPG

そんな感じで、そろそろ日照時間の限界が来た所で、上手く終わる事
出来ましたので、すぐ近くにある京津線大谷駅から電車に乗って、
帰る事にしましょう。

…昔からソノ存在は知ってたものの、訪れる機会のなかった旧逢坂山
隧道でしたが、東口だけではあるけど鉄道記念物として保存されてる
というのは素晴らしい事だと思います。明治の鉄道技師たち遺徳が
偲ばれる物件ですね。あー、タイムマシンが欲しいわ。

では続けて、また思い出した故郷の廃線跡である信貴山の山上線
東側のケーブル線を探りに行ってみる事にしましょう。



※コメント・感想は→こちらまでお願い致します。

No.3969 鉄道保存施設を探る