新・駅長日誌

このブログは画像容量が限界に
達したため、更新を停止致しました。

三木鉄道を探る ②

2017/12/04(Mon)

…昨日もお絵描き会で、北条鉄道の播磨下里駅へ行ってきました
クラ駅長です。

20171204j.JPG 20171204k.JPG

前回、ソノ工事の最中だったイルミネーション点灯初日という事で
暗くなるまで頑張ってたのですが、私も実物を見るのは初めて

予想以上に豪華な仕上がりで、近所の皆さんも沢山見物に出てこられて
ました。コレは一見の価値がありますよ。詳細は後日ね。

さて三木鉄道の跡地を探る旅ですが、先程の橋台跡から少し進んだ
地点でまた県道から外れ、廃線跡寄り道です。

三木鉄道(三木線)の駅は、厄神から順に国包宗佐下石野石野
西這田別所高木三木…と並んでいました。

20171204b.JPG 20171204a.JPG

開業時国鉄時代からの駅と、第三セクター化後追加された駅が
混じってるワケですが、駅の体裁として残ってるモノ残ってないモノ
がコレまた混じっており、ココが2つめの宗佐駅跡地なんだそうです。

Wikipedia当該ページや、古い廃線跡探訪のサイトでは駅のホーム
が確認出来る画像が載ってるモノもあるのですが、1つ手前の国包駅
ともに2009年撤去されたそうな。

何れも短いホーム簡素な駅舎だけの駅だったようです。

20171204d.JPG 20171204c.JPG

…近くにある住居案内図は昔から更新されてナイのでしょう。駅と線路
そのまま描かれており、線路を横切っていた道路には踏切跡のガード
が残っておりました。

ココから土地が少し小高くなっており、線路は切り通し三木方向
向かいます。…要するにこの丘行政区画の境界となっておりまして、
こっち側が加古川市、向こう側が三木市なんですよ。

20171204e.JPG 20171204f.JPG 

 …線路跡南側を、ほぼ平行して走る県道20号線も同様です。再び
県道へ戻って市の境界を越え、三木市に入りました。

20171204g.JPG
加古川市から三木市に入ったと言っても
全体の風景殆ど変わらないのですが、
決定的な違いがコレ。

三木市側廃線跡は、殆どの区間
このような遊歩道として整備されてます。
ココまで差が歴然とした廃線区間初めて
見ました
が、コレはもう市によって発想と
カネの掛け方
全く違うからに他ならない
でしょうね。

三木鉄道第三セクター会社だったので、
「社長=三木市長」という理由なのが第一?
 
加古川市側敢えて弁護するなら、こっちは築堤が多くて使いにくい
という事情もあるかも知れません。

20171204h.JPG 20171204i.JPG

自転車も余裕で通れそうな状態ですが、何故か禁止されておりますので、
ジョギングとか犬の散歩とかに使われてるのだと思われます。

…所々に枕木を再利用したようなベンチがあったり、踏切の標識と柵
コレはもう「記念碑的わざと残してる」んでしょうね。

廃線跡遊歩道なら、三木市側にあった駅の跡地どうなってるのか?
期待しつつ進んで参ります。



※コメント・感想は→こちらまでお願い致します。

No.3935 鉄道廃線跡を探る