狩勝高原エコトロッコ ②
2017/11/20(Mon)
昨日はまた、最近定番化しております播磨下里お絵描き会に参加して
きましたクラ駅長です。
…今回は珍しく、奈良から電車です。加古川線も北条鉄道も極端に
本数が少ないので、暗いうちから奈良を出る事になるのですが。
右の画像は大和路線の法隆寺駅付近からの車窓なんですが、溜池の
向こうに切れ目のある築堤みたいなモノが見えますでしょ?
前回の帰路で、大海駅長と話してて「アレは何なの?」という話が出た
ので調べた所、昭和20年まで存在した近鉄法隆寺線…天理軽便鉄道の
跡地だという事が判明したのです。
コレは近場でいいネタになりそうだから、後日探りに行く事にしましょう。
…お絵描き会の報告も明後日になりますが、暫くお待ち下さい。
さて狩勝高原エコトロッコですが、まずはコースの詳細から紹介していく
事にしましょう。
トロッコ新内駅を発車すると、まず分岐器を右に反れてコースを反時計
回りに1周します。そして短絡線を渡って同じコースの2周目を走り、
最後は直進して駅に戻るというルート、全長は約800mなんだそうな。
…そして出発時に、右のようなタブレットの輪っかを1個ずつ渡されます。
コレは途中で使う事になりまが、まあ後程のお楽しみにしておきます。
駅の出発信号が青になったら発車。…恐らくは全てが手造りなのでしょう
が、ちゃんと信号の操作盤も備え付けてありました。
そしてコレも後でやりますが、途中に閉塞信号と線路には信号地上子、
運転席にはオーバーラーンした時の警報装置まであるという、無駄に
凝ったシステムになっておりましたよ。
保存機関車の脇にある分岐器付近のレールは、元からココにあった
新内駅の本物たそうです。
そして随所に廃線コードが這ってて、ブリキの板を曲げたような簡単な
センサーが取り付けてあるのが確認出来ます。…コレが信号機の地上
端子のようですね。
駅の分岐器(…恐らくココまでが駅構内という事になるんでしょうが)を
過ぎると、小さなトロッコ規格のレールに変わるようです。
しかしゲージは立派に1067mmですね。まぁ軌道トロッコがソレ用だから
当然なんでしょうが。
そんな感じで待つ事10分程度…いよいよ私の番です。新車のキハ82
も捨て難いのですが、はるか遠くを使用中だったので、EF65を選んで
みました。
…考えてみたら、北海道には何の縁もないブルートレイン機関車ですが、
昭和のムードそのままに再現されております。
ではコノ電気機関車(足漕ぎ)で、トロッコ鉄道の体験運転に出発です。
※→次回に続く
※コメント・感想は→こちらまでお願い致します。
きましたクラ駅長です。
…今回は珍しく、奈良から電車です。加古川線も北条鉄道も極端に
本数が少ないので、暗いうちから奈良を出る事になるのですが。
右の画像は大和路線の法隆寺駅付近からの車窓なんですが、溜池の
向こうに切れ目のある築堤みたいなモノが見えますでしょ?
前回の帰路で、大海駅長と話してて「アレは何なの?」という話が出た
ので調べた所、昭和20年まで存在した近鉄法隆寺線…天理軽便鉄道の
跡地だという事が判明したのです。
コレは近場でいいネタになりそうだから、後日探りに行く事にしましょう。
…お絵描き会の報告も明後日になりますが、暫くお待ち下さい。
さて狩勝高原エコトロッコですが、まずはコースの詳細から紹介していく
事にしましょう。
トロッコ新内駅を発車すると、まず分岐器を右に反れてコースを反時計
回りに1周します。そして短絡線を渡って同じコースの2周目を走り、
最後は直進して駅に戻るというルート、全長は約800mなんだそうな。
…そして出発時に、右のようなタブレットの輪っかを1個ずつ渡されます。
コレは途中で使う事になりまが、まあ後程のお楽しみにしておきます。
駅の出発信号が青になったら発車。…恐らくは全てが手造りなのでしょう
が、ちゃんと信号の操作盤も備え付けてありました。
そしてコレも後でやりますが、途中に閉塞信号と線路には信号地上子、
運転席にはオーバーラーンした時の警報装置まであるという、無駄に
凝ったシステムになっておりましたよ。
保存機関車の脇にある分岐器付近のレールは、元からココにあった
新内駅の本物たそうです。
そして随所に廃線コードが這ってて、ブリキの板を曲げたような簡単な
センサーが取り付けてあるのが確認出来ます。…コレが信号機の地上
端子のようですね。
駅の分岐器(…恐らくココまでが駅構内という事になるんでしょうが)を
過ぎると、小さなトロッコ規格のレールに変わるようです。
しかしゲージは立派に1067mmですね。まぁ軌道トロッコがソレ用だから
当然なんでしょうが。
そんな感じで待つ事10分程度…いよいよ私の番です。新車のキハ82
も捨て難いのですが、はるか遠くを使用中だったので、EF65を選んで
みました。
…考えてみたら、北海道には何の縁もないブルートレイン機関車ですが、
昭和のムードそのままに再現されております。
ではコノ電気機関車(足漕ぎ)で、トロッコ鉄道の体験運転に出発です。
※→次回に続く
※コメント・感想は→こちらまでお願い致します。
No.3921 鉄道保存施設を探る