旧狩勝線ミュージアム ④
2017/11/18(Sat)
11月後半からの新しいカレンダーが出来ておりますクラ駅長です。
社長が赤制服で出てくるのはコレが唯一になるかも知れません。
そして背景は大井川鉄道のC5644なのですが、殆ど隠れてしまいました。
と言うか、元の画像では社長の左ヒジの部分が欠けてて、勿体ない思い
だったのですが、実際のモノにしたらカレンダー部分に上手く隠れたので、
違和感なく仕上がったような気がしますよ。
さて旧狩勝線ミュージアムですが、
続いてはSLホテルとして営業していた
20系客車のA寝台を見て行きましょう。
…色々と調べたのですが現在、SLが
牽引するスタイルの列車に泊まれる
ホテルというのは、もぅ日本国内では
現役で営業してる所はナイようですね。
寝台車は基本的に大きな相部屋みたいなもんですから、時代に合わない
という事もあるのかも知れません。…風呂も作りにくいだろうし。
「ブルートレインたらぎ」は隣が公衆浴場だから助かってる感じか?
ともあれ2号車のナロネ21 551から見て行きます。一般的なプルマン式の
A寝台車ですね。… 資料によると製造番号の10の位が、1~が日本車輛、
51~が日立製作所なんだそうです。
500番台なのは後に体質改善工事を受けて、元番号にプラスされたモノ
なので、日立製のトップナンバーという事になりますか。最も初期の
1958年製造のグループの1両です。
写真だとキレイに保存されてるように見えますが、ガラスが割れてたり
絨毯がヘタってたり、細かい所での劣化が残念だけど仕方ないイメージ。
…やはり屋根は必要ですね。
そして私も初めて見る珍車がコレ。3号車がナロネ22 153です。
…20系のA寝台車は概ね3形式ありまして、
ナロネ20型…1名個室×10室&2名個室×4室。3両。
ナロネ21型…先述のような一般的な開放タイプ28名(7区画)。59両。
ナロネ22型…解放タイプ16名(4区画)&1名個室×6室。8両。
やはり大多数は解放タイプのみのナロネ21型ですよね。個室のみの
同20型は流石に残ってナイらしいのですが、同22型の唯一の保存車
がコレという事になります。
解放区画は上の画像のように、よくある
A寝台車の風景で、通路を挟んで夜仕様と
昼仕様に分けてセットされておりました。
そして半分辺りの所に帳尻合わせのような
喫煙室があり、ソノ奥が個室スペースに
なってる感じでした。
暖房用と思しきダクトは、SLホテル化後に
付けられたモノでしょうね。…北海道寒いし。
…戦前の豪華な特急列車は別として、カナリ
大衆化した20系ブルートレインの時代に個室
があったというのは意外なハナシです。
しかし最盛期の「あさかぜ」などは、編成の半分以上をA寝台が占める
状況だったそうな。…そして急行用に格下げされると、流石にコノ手の
個室車両は本末転倒で使いにくかったのでしょう。他の仲間は早々に
引退したようですね。この落差は何なんだ?
ではソノ個室ってどんなのでしょう?
コレまた分かりやすく、昼仕様の部屋と夜仕様の部屋がありますが、
通路を挟んで左右にあるタイプで、シートを引っ張り出して寝台にする
から、ちょっと狭い普通のA寝台を、片方だけ設置したような感じか?
写ってませんがサイドボードやコンセントなども装備されております。
スペース的にはサンライズのシングルの平屋部分と似たような感じ?
後発の24系25型…オロネ25よりは広そうですよ。
いやあ、カナリくたびれてはおりますが「走るホテル」と言われた20系
の全盛期を少しだけ感じる事が出来ましたよ。…稀有な車両ですので、
ココは是非ともオススメです。
では続いて、隣接している狩勝高原エコトロッコに行ってみましょう。
※→次回に続く
※コメント・感想は→こちらまでお願い致します。
社長が赤制服で出てくるのはコレが唯一になるかも知れません。
そして背景は大井川鉄道のC5644なのですが、殆ど隠れてしまいました。
と言うか、元の画像では社長の左ヒジの部分が欠けてて、勿体ない思い
だったのですが、実際のモノにしたらカレンダー部分に上手く隠れたので、
違和感なく仕上がったような気がしますよ。
さて旧狩勝線ミュージアムですが、
続いてはSLホテルとして営業していた
20系客車のA寝台を見て行きましょう。
…色々と調べたのですが現在、SLが
牽引するスタイルの列車に泊まれる
ホテルというのは、もぅ日本国内では
現役で営業してる所はナイようですね。
寝台車は基本的に大きな相部屋みたいなもんですから、時代に合わない
という事もあるのかも知れません。…風呂も作りにくいだろうし。
「ブルートレインたらぎ」は隣が公衆浴場だから助かってる感じか?
ともあれ2号車のナロネ21 551から見て行きます。一般的なプルマン式の
A寝台車ですね。… 資料によると製造番号の10の位が、1~が日本車輛、
51~が日立製作所なんだそうです。
500番台なのは後に体質改善工事を受けて、元番号にプラスされたモノ
なので、日立製のトップナンバーという事になりますか。最も初期の
1958年製造のグループの1両です。
写真だとキレイに保存されてるように見えますが、ガラスが割れてたり
絨毯がヘタってたり、細かい所での劣化が残念だけど仕方ないイメージ。
…やはり屋根は必要ですね。
そして私も初めて見る珍車がコレ。3号車がナロネ22 153です。
…20系のA寝台車は概ね3形式ありまして、
ナロネ20型…1名個室×10室&2名個室×4室。3両。
ナロネ21型…先述のような一般的な開放タイプ28名(7区画)。59両。
ナロネ22型…解放タイプ16名(4区画)&1名個室×6室。8両。
やはり大多数は解放タイプのみのナロネ21型ですよね。個室のみの
同20型は流石に残ってナイらしいのですが、同22型の唯一の保存車
がコレという事になります。
解放区画は上の画像のように、よくある
A寝台車の風景で、通路を挟んで夜仕様と
昼仕様に分けてセットされておりました。
そして半分辺りの所に帳尻合わせのような
喫煙室があり、ソノ奥が個室スペースに
なってる感じでした。
暖房用と思しきダクトは、SLホテル化後に
付けられたモノでしょうね。…北海道寒いし。
…戦前の豪華な特急列車は別として、カナリ
大衆化した20系ブルートレインの時代に個室
があったというのは意外なハナシです。
しかし最盛期の「あさかぜ」などは、編成の半分以上をA寝台が占める
状況だったそうな。…そして急行用に格下げされると、流石にコノ手の
個室車両は本末転倒で使いにくかったのでしょう。他の仲間は早々に
引退したようですね。この落差は何なんだ?
ではソノ個室ってどんなのでしょう?
コレまた分かりやすく、昼仕様の部屋と夜仕様の部屋がありますが、
通路を挟んで左右にあるタイプで、シートを引っ張り出して寝台にする
から、ちょっと狭い普通のA寝台を、片方だけ設置したような感じか?
写ってませんがサイドボードやコンセントなども装備されております。
スペース的にはサンライズのシングルの平屋部分と似たような感じ?
後発の24系25型…オロネ25よりは広そうですよ。
いやあ、カナリくたびれてはおりますが「走るホテル」と言われた20系
の全盛期を少しだけ感じる事が出来ましたよ。…稀有な車両ですので、
ココは是非ともオススメです。
では続いて、隣接している狩勝高原エコトロッコに行ってみましょう。
※→次回に続く
※コメント・感想は→こちらまでお願い致します。
No.3919 鉄道保存施設を探る