新・駅長日誌

このブログは画像容量が限界に
達したため、更新を停止致しました。

JR北海道 苗穂工場 ②

2017/10/31(Tue)

20171031a.JPG
サッポロビール園のレストランを出た
所に、このようなガチャ?がありました。

「唐揚げ工務店」…。少し前に出て、すぐ
見なくなった一発屋みたいなグッズだな。

発想としては面白いけど、実際に食べ
れる
ワケでもナイし、子供のオモチャ
してもどのように遊べばイイのか…。
勿論私も買いませんでしたが。

さて苗穂工場です。まず入ってすぐの所に、目立つように展示されてる
のが、お馴染みのD51でした。

20171031c.JPG 20171031d.JPG

この237号機昭和13年の製造で、苗穂工場としての1号機です。
資料によると、コレまた生涯北海道から離れた事のナイ機関車だとか。

戦前のモノではありますが、鉄道の銘板などでは「横書きの左から」
という表記をよく見ます。当時でもコノ方が読みやすいのは事実でしょう。

安平町の320号機でも見た、北海道独特のタブレット受けが見えます。

20171031e.JPG 20171031f.JPG

D51の237号機の後ろに並んでるのが、ガソリンカーキハニ5005

コレは苗穂工場の製造ではありませんが、昭和4年から各地で区間の
短い閑散路線に投入された1両のようです。

北海道での運用は「室蘭~東室蘭」ですか?まさにピッタリかもね。
ソレが戦争によるガソリン事情の悪化によって貨車に格下げされ、
更には倉庫として残ってたモノを復元したんだそうですよ。

20171031g.JPG 20171031h.JPG

他所での使用例を示すためでしょうか?サボが「仙台-塩釜」、所属が
大垣と、チグハグな事になっています。
大垣東海道線ですが、美濃赤坂までの支線での運用だったそうな。

20171031i.JPG 20171031b.JPG

やはり工場の敷地は広いので、目指す鉄道技術館まだ先のようです。
…後述しますが現役で使われてる、レンガ造りの工場の建物も、くて
貴重なモノなんだそうな。

検査か何かで入ってる721系の奥に、保存車のC62型が見えてますね。

→次回に続く



※コメント・感想は→こちらまでお願い致します。

No.3901 鉄道保存施設を探る