北海道開拓の村 ④
2017/10/25(Wed)
私は普段、全くテレビを見ないのですが
たまには単品で「コレは見たいな」という
ドラマなども存在するワケで、以前から
気になってたコノ作品を、NHKのオン
デマンドでようやく見る事が出来ました
クラ駅長です。
…私の場合、映画などの観賞は自宅より
車内の方が多いので、なるべくソフト化
されてる方が有り難いのですが、
最近はオンデマンドのサービスが一般化してきて、レンタルビデオ店も
経営のヤバい所が多いらしいですね。
一本あたり216円とかで、自宅に居るまま見る事が出来るんですから。
…折角会員登録したので、あと見たいのが古代史モノのドラマとか、
今後は鉄道関係の古いドキュメンタリーなども探して行く事にしましょう。
さて北海道開拓の村です。
ココからは楽しみにしてた馬車鉄道
に乗ってみましょう。市街地エリアの
うち、入口に近い旧浦河支庁前から、
奥手の方の旧ソーケシュオマベツ
駅逓所前までの約600mを走ります。
私は山村エリアの方を迂回してきた
ので、敷地の奥から入口方向へ帰る
向きでの乗車です。
…上は到着後、馬が切り離されて乗客が降りてる所。先程のドイツ人の
皆さんが団体で乗ってたようですね。
ココで馬は暫く休憩…。案内によると、この子はリキちゃんというようです。
いわゆるサラブレッドとは違い、足が太く短い「道産子」というヤツですな。
…そもそも日本の馬ってのは内地でも大体こんな感じでしょ?
サラブレッドは明治になって西洋から入ってきましたから、武田信玄も
伊達政宗も、足の短い馬でドタドタ走ってたワケで…銅像などでは無駄
に美化されてる事になるわな。
オープンデッキのタイプです。
…後述しますが現代の復元品で、
座席と立席を合わせて定員は18名。
切符を買った人から奥に詰めて、
満席になると次の便なのだそうです。
と言うか、乗れなかったら歩いた方が
早いかも知れないけどね。
動力は当然に馬なのですが、デッキに手で締めるタイプのブレーキ
があって、コレで制動が掛かる仕組み。ワイヤーで車輪に繋がってる
のでしょう。
車掌のお姉さんがサボをひっくり返し、乗車の準備が出来たようです。
…料金は1回250円。切符もコノ場での購入となります。
では短い距離ではありますが、珍しい馬車鉄道の乗り鉄に出発ですよ。
※→次回に続く
※コメント・感想は→こちらまでお願い致します。
No.3895 鉄道保存施設を探る