椎名つるぎさん結婚式 ⑤
2017/10/20(Fri)
…脈絡ナイですが、前説ネタが先に尽きそうなので北海道から。
今回は乗れませんでしたが、最終日の帯広駅で何とか撮れましたキハ40。
…前回、新郎さんが電車ごっこ(正確には「気動車ごっこ」か)のネタに
してた東海でも、現物は既に走ってナイでしょ?
いつまで見れるか分からんのですが、一時代を担った車両だと思います
クラ駅長です。
さてつるぎさん結婚式ですが、お色直しを終えた新郎新婦が再び入場
です。…昔は大抵が「キャンドルサービス」であり、ロウソクの芯を水で
濡らして困らせる。というのが客側の定番の遊びだったのですが…
2人が手にしてる2種類の謎の液体をグラスに満たすと、ソレがキレイに
発光するという演出…。Bさんが「ナントカとカントカの化学反応でしょう」
と解説してくれた気がしますが、私にはサッパリ分かりません。

そして最後にメインのグラスに注入…無事に儀式が終わったようなので、
コノ辺で新郎新婦の居る高砂席にご挨拶に行きましょう。
はい、結婚披露宴においてメインとなる新郎新婦の席は通常「高砂」と
呼ばれます(ソレに対して両家の両親が座るのは「末広」という)が、コレ
は京成高砂駅の駅名標ではナイのですか?…ホントに芸が細かいね。
…つるぎさん曰く、コレに気付いたのは私だけだったようですが。
「寺本」という駅は名鉄に実在します(常滑線)が、両隣の駅名は実際の
モノではなく新郎新婦の本名になってました。
…他にも切符で作った飾りなどがあって、ホントにもう!という感想です。
ついでに言うと「奥田」も名鉄に実在します。更に言うと「知多奥田」って
のもあります。…相手が私でも成立したネタですね(猫殴×3)。
ココまでやるなら、参列者のテーブルもABCでなく縁起のいい駅名を
並べたら良かったんじゃない?「鶴舞」とか「金山」なら名古屋の方にも
馴染みは深いでしょう。…と、記事を書いてて思い付きました。
…コレは社長が実際にやりそうだな。「結婚出来れば」ですが。
そして参列者の席で一番の上座となる来賓席を見ると、新郎新婦の
上司の方に混じって、よく知ってるお名前がありました。

ピカチュウ親方が大好きな、松阪駅
の駅弁会社「あら竹」の新竹浩子社長
じゃないですか。やはりつるぎさんとも
以前から面識があったようですね。
…木村鉄道の皆さんは、つい最近の
カルチャースクールで名松線へ行って
お世話になったようですから、覚えて
らっしゃるかも知れません。
…ヨコミ氏は「オレ知らないよぉ!」と緊張してましたが、今後の仕事の糧
になるかも知れず、引っ張って挨拶に連れて行きました。
我々はヨコミ氏をイジるだけでなく、ちゃんと色々考えてるんですよ。

名刺交換と記念撮影もして頂きました。
コレはピカチュウ親方に対して
「いーだろー(笑)」ですね。
カメラは新竹社長のモノだったので、
画像は同社のFacebookにアップして
頂いております。
https://ja-jp.facebook.com/ekiben.aratake
…鉄分が非常に濃く、楽しい披露宴はまだまだ続きます。
※コメント・感想は→こちらまでお願い致します。
今回は乗れませんでしたが、最終日の帯広駅で何とか撮れましたキハ40。
…前回、新郎さんが電車ごっこ(正確には「気動車ごっこ」か)のネタに
してた東海でも、現物は既に走ってナイでしょ?
いつまで見れるか分からんのですが、一時代を担った車両だと思います
クラ駅長です。
さてつるぎさん結婚式ですが、お色直しを終えた新郎新婦が再び入場
です。…昔は大抵が「キャンドルサービス」であり、ロウソクの芯を水で
濡らして困らせる。というのが客側の定番の遊びだったのですが…
2人が手にしてる2種類の謎の液体をグラスに満たすと、ソレがキレイに
発光するという演出…。Bさんが「ナントカとカントカの化学反応でしょう」
と解説してくれた気がしますが、私にはサッパリ分かりません。
そして最後にメインのグラスに注入…無事に儀式が終わったようなので、
コノ辺で新郎新婦の居る高砂席にご挨拶に行きましょう。
はい、結婚披露宴においてメインとなる新郎新婦の席は通常「高砂」と
呼ばれます(ソレに対して両家の両親が座るのは「末広」という)が、コレ
は京成高砂駅の駅名標ではナイのですか?…ホントに芸が細かいね。
…つるぎさん曰く、コレに気付いたのは私だけだったようですが。
「寺本」という駅は名鉄に実在します(常滑線)が、両隣の駅名は実際の
モノではなく新郎新婦の本名になってました。
…他にも切符で作った飾りなどがあって、ホントにもう!という感想です。
ついでに言うと「奥田」も名鉄に実在します。更に言うと「知多奥田」って
のもあります。…相手が私でも成立したネタですね(猫殴×3)。
ココまでやるなら、参列者のテーブルもABCでなく縁起のいい駅名を
並べたら良かったんじゃない?「鶴舞」とか「金山」なら名古屋の方にも
馴染みは深いでしょう。…と、記事を書いてて思い付きました。
…コレは社長が実際にやりそうだな。「結婚出来れば」ですが。
そして参列者の席で一番の上座となる来賓席を見ると、新郎新婦の
上司の方に混じって、よく知ってるお名前がありました。
ピカチュウ親方が大好きな、松阪駅
の駅弁会社「あら竹」の新竹浩子社長
じゃないですか。やはりつるぎさんとも
以前から面識があったようですね。
…木村鉄道の皆さんは、つい最近の
カルチャースクールで名松線へ行って
お世話になったようですから、覚えて
らっしゃるかも知れません。
…ヨコミ氏は「オレ知らないよぉ!」と緊張してましたが、今後の仕事の糧
になるかも知れず、引っ張って挨拶に連れて行きました。
我々はヨコミ氏をイジるだけでなく、ちゃんと色々考えてるんですよ。
名刺交換と記念撮影もして頂きました。
コレはピカチュウ親方に対して
「いーだろー(笑)」ですね。
カメラは新竹社長のモノだったので、
画像は同社のFacebookにアップして
頂いております。
https://ja-jp.facebook.com/ekiben.aratake
…鉄分が非常に濃く、楽しい披露宴はまだまだ続きます。
※コメント・感想は→こちらまでお願い致します。
No.3890 リアル交友録