新・駅長日誌

このブログは画像容量が限界に
達したため、更新を停止致しました。

大山ケーブル ②

2014/12/29(Mon)

身内の人が亡くなって、これからお通夜に行くんだと言う老夫婦
駅まで乗せたのですが(以下、標準語訳。)…

爺…誰が亡くなったの?
婆…私の姉さんですよ。
爺…いつ亡くなったの?
婆…今朝。
爺…もっと早く分かればなぁ。で、ドコまで行くの?
婆…宝塚。
爺…近鉄で行くんだろ?
婆…JRだと直通で行けるからJRにします。
爺…じゃあ運転手さん、国鉄奈良駅まで。
婆…もう言いました。

爺…あ、名刺持って来るの忘れた。
婆…身内ばっかりだから名刺なんて要りません。

…という会話を着くまでの約10分間延々とエンドレスでしてました。
殆どコントみたいな感じですが、恐らく爺さんがナチュラルに認知症
なんだと思われます。
私が聞いたのは10分間ですが、ずっとこんな調子なんでしょうね。
奥さんの忍耐力に感心しましたクラ駅長です。

さて大山ケーブルですが…バスを降りた場所から乗り場まで、
お土産や街の石段を、約15分かけて登っていきます。

20141229a.JPG20141229b.JPG











コノ辺りは豆腐料理も名物なようです。
あと、山が近いので猪鍋なんかもあるのか。
「食いしん坊万歳!」ってまだやってる?

と、石段の随所に、このようなクイズが書いてあります。
…ケーブルカーの開通は昭和40年ですか。意外と新しいんですね。

20141229d.JPG20141229c.JPG











そんな感じで乗り場に到着。硬券の切符を買って乗車です。
…会社名としては大山観光電鉄小田急グループになるようですが。

ココは中間地点の交換場所に駅があるという、他にはナイ(と思う)
珍しい作りになってます。…ヨコミはこんな所も下車したんでしようか?

20141229e.JPG20141229f.JPG











車両はこんな感じ。
正面の向かって左側にあるハッチみたいなの
は、非常口だと思われますが…

真ん中に着いてる「OYAMA」と書いてあるプレートどっち側に
固定されてるのか?…非常口を開けた場合どうなるのか?
…細かい所が気になりますね。

20141229g.JPG20141229h.JPG
 










昭和40年製造だから、開業当時のままのモノなんでしょう。
今まで見てきた傾向として、ケーブルカーは構造も単純だし走る(転がる)
距離も短いから、一般の鉄道車両よりは長く使う感じです。

…だから通信設備が素敵!
古い電話機によくあるぐりぐり回すハンドルは、発電機を起動させる
ためのモノだと聞いた事がありますが、今でもそうなんですかね?

では既に発車してますので、成り行きで上まで登ってみましょう。



※コメント・感想は→こちらまでお願い致します。

No.2864 乗り鉄日誌>その他の鉄道