新たなる旅立ち
2011/09/14(Wed)
何度か書いてる事ですが、今回は
新幹線を使いませんので、まずは
京都から東海道本線を乗り継いで
東京へ向かいます。
…はい、そして制服。
通常の移動時は「回送仕様」ですけどね。
乗り鉄は全部書いてると一ヶ月ぐらいかかる
ので、要所要所だけ紹介して行きますが…
乗車券は事前に往復で買ってあります。
東京までだと往復割引の対象に
ならないんです(片道600km以上)よ。
それにしても10日間有効て…
JRってココだけ明治時代の感覚
なんじゃないかな?
んで各地を途中下車で降りて行こうと…
途中下車は「戻らない限り何度でも可能」という決まりです。
全駅下車なんかをやる場合、距離によっては「青春18きっぷ」より安いぞ。
あ、経由が「新幹線」となってますが、使わなくてもOK?
では行路…
京都 0704---米原 0800 新快速 3400M 近ホシ223系×12両
米原 0804---大垣 0838 普通 200F 静シス373系×3両
大垣 0853---豊橋 1020 新快速 2156F 海カキ313系×6両
豊橋 1023---浜松 1057 普通 934M 海カキ311系×4両
間合い運用と思しき373系でした。
コレはなかなか当たりでしょう。
勿論、私には初体験です。
さすがは「ワイドビュー」、
見晴らしもいいし、お洒落な車内です。
あ、運転士さんは女性のようですね。
という感じの浜松まで来ました。
いやいや、色々とウワサに聞いてたのとは違い
全然快適じゃないですか。苦にならないですよ。
18きっぷシーズンも終わってますから
「それらしい人」もあまり見られず
(ちょっとは居る感じだけど)
のんびり楽しい旅路です。
え、ここからが大変?
No.1662 乗り鉄日誌>JR西日本