新・駅長日誌

このブログは画像容量が限界に
達したため、更新を停止致しました。

振り子っぷり…

2011/08/24(Wed)

ウチのアパートの部屋の裏手というのが、割と大きなお宅のなんですが、
そろそろ朝夕に虫の声が聞こえます。…っすね。

20110824.jpg
一昨日~昨日は、デッキ周りをいじってる
だけで過ぎました。…一時間ずつなんで。

屋根はまだベタ塗りだし、台車も仮のモノ
(2000系のまま)です。
車軸間距離もイジらないと…。

走行試験も同時進行でやるんですが
振り子っぷりがイイですね。
…アイゼントランザから構文パクっただけ
なんですが。

今日あたりから、窓周りを作っていきます。ロゴ部分はまだ秘密。

以前から比べると、だいぶ慣れてきたと言うか、作業が早くなりました
秋の平常ダイヤに戻ったら、もっと時間が割けますね。

 

No.1641 バーチャル蔵部駅

新車開発のお知らせ

2011/08/22(Mon)

20110822.jpg蔵部駅系列の蔵部重工で、昨日から
久し振りに、そして唐突に始まりました。

またフリーランス車両なんですが、
箇条書きで簡単に記しておきます。

特急型の電車
振り子式
・現代的ではあるけど、随所が国鉄っぽい



…そんな感じで、今回は中間車から作り初めてますので、
試運転はクモヤを借りて行ってます。

で、恐らくは鉄ヲタ業界初です。人物の鉄道車両化
車両の擬人化ってのはよくあるけどね。え、何となく色合いで分かる?

所で先日YouTubeを通じてデンマークあたりの人から
メールが来たんですよ。

「素晴らしい車両プラグインを沢山入手しましたが、
レイアウトが見つかりません、何処にあるんでしょうか?」


ってな内容でした。
…ここいらの中学生と変わらんぞ。地域的に仕方ないとは思うけど。
(言葉の問題とか)
「最初から完成してるレイアウトはありません、多くのプラグインを集めて、
是非チャレンジしてみて下さい。」
とか返信…。で合ってるよね。

秋になったらヒマになりますから、私もレイアウトもボチボチ作っていきます。

 

No.1639 バーチャル蔵部駅

多分完成?

2011/06/14(Tue)

20110614.jpg

試運転は大体が終了しまして、
あとはシステム上の問題がないか、
実際に自分でダウンロードしてみてから
公開という形になります。

動画を先行して出しちゃいましたが。

貨物機に牽かれて納車…甲種回送
イメージです。
廃車じゃないよ。これから使うの!!


…ココまで来てPCの調子が悪いんですよねえ。何故かよく止まる。


No.1570 バーチャル蔵部駅