新・駅長日誌

このブログは画像容量が限界に
達したため、更新を停止致しました。

プレスリリース?

2011/09/02(Fri)

20110902.jpg…そんなワケで8月も終わりましたから、
昨夜はビールとワインを買って来て
「夏ダイヤ一段落お疲れ様打ち上げ」
を一人でやってたんですが…

気付いたらまた床に突っ伏して
潰れてました。


何とか起き上がって開発作業を再開…
私の携帯電話は、朝の5時にアラーム
「♪ハイケンスのセレナーデ♪」
鳴るんですが
、さっきソレが…。

んで体重計に乗ったら、2.5キロ戻ってやんの
台無し感が半端ありません!あ「腹中に積んでるだけ」だとは思うけど。

えーと、中間車2両が何とか落成しましたので、こんな感じで発表です。
次は「サシ」を作って、それからいよいよ先頭車だね。某新幹線風にします。

…所で、緑塗装も要りますかね?あっちとこっちのファン層って
多分カブってないから、そこまでコアな事して伝わるかどうか…
「青大将」たいになりそうだし、データ容量が1.5倍ぐらいになりそうで…。
まだ検討中です。
 

No.1650 バーチャル蔵部駅

グリーン車♪

2011/08/31(Wed)

20110831.jpgが入ると、一気に特急っぽくなりますね。

シートピッチは110cm、かなり大らかです。
…内装までは作りませんが。

あとクーラーとドアも出来てます。
色々と微妙に「部品使い回し」ですが、
早く仕上がって便利。

ドアは新幹線と同様、
閉まってから外側へ押し付けるタイプ。
機密性を高めるんですよ。

…やはり塗装が「非日常的」かなあ。ジョイフルトレインに見える。
仕方ないじゃん。アレしかないんだから。

「一気にドキドキ90‰ キラキラのジョイトレに変身♪」って事で…(謎)。


No.1648 バーチャル蔵部駅

基本体ほぼ完成

2011/08/27(Sat)

20110827.jpgとは言っても中間車の一両だけですが。

国鉄風にM+M'でユニットを組みますから
モハがもう一両、サロとサシも作ります。
…最大の難関、先頭車の造形もマダ
ですが。

シートピッチは普通車で98.5cm
今時の特急車としては標準的でしょうか?
(485系オリジナルで91cm)



窓は固定式でUVカットガラスを入れます。内装は、もうちょっとシックな感じ
でもいいかな?
これでは「国鉄感満載」すぎるし。
方向幕が今時ホントに「幕」なのは、完全に技師長(私)の趣味…。

車体ロゴは、コレがデフォルトではありません。「こんなのもある」という一つ。
…あ、社名出ちまったな。

東北支援ツアー、気をつけて行ってらっさい(^-^)ノ~ (謎)
 

No.1644 バーチャル蔵部駅