新・駅長日誌

このブログは画像容量が限界に
達したため、更新を停止致しました。

海を渡るバカ一人…

2011/11/19(Sat)

プライクイン絡みのネタも一段落しまして、そろそろ「次の何か」
やらないとブログが維持出来ない、自転車操業のクラ駅長です。

…別にソレだけの目的ではなかったんですが、昨日は久し振りに
「乗り鉄」に出掛けておりました。
ツイッターを始めた時に予告しました通り、その場で「実況」みたいな事
をやりながらの旅でしたが、周囲の反応は冷たいモノで、何の返りもない
ままに1日が終わりましたから、腹癒せにココでもしつこく採り上げます。

…前日まで「赤穂線と姫新線」とか考えてたのに、ふと気が変わったのね。
「JRは18きっぷのシーズンに回そう」ってな発想で
未経験のローカル私鉄を探してみた。

結果、香川県の高松琴平電鉄に決定です。「新・駅長日誌」初の
海外取材ですよ。…そう、海外。間違いじゃないぞ。

現地までのルートは、あらゆるパターンを色々と検討したんですが、
高速バスもフェリーも、いい時間に着くのがナイんですよね。

「フェリーで人間だけ乗る」というのが、コスト的には最強なんですが、
神戸1:00→高松5:00って…笑い取りすぎだろ?
それに多分、コレをやると「乗る前に三ノ宮あたりで飲んだくれる」が 
付属してしまい、かえって割高になる可能性が出てくる…。

20111119a.JPGで、たまには「タクシーもどき」にも
活躍して貰おう
との意味もこめて、
「自分で走って淡路島経由で四国
に決定しました。

自宅を朝の4時に出まして…
高速道路を西へ向かいます。

5時過ぎ、明石海峡に差し掛かる…
おおー!!ホントに海の上だ。

そんな時刻ですから、周囲はガラ空きで、とても心地いいドライブ環境です。

20111119b.JPG分かりにくいですが、橋の前面展望画像
ライトアップがないのは、時間的な
せいか、節電の影響なのか…

6時半ぐらいに四国に上陸しまして、
そのまま高松方 へと走ります。

今回はちょっとっぽいですが
さほど気にしてません。
それもまた風情てもんでしょう。


20111119c.JPGんで高松市に入ります…。
乗り鉄を始める前に、また導入カットの撮影
に、意味なくやってきた栗林公園

時間があれば、普通に観光すべき
スポットなんでしょうねえ。

今回も「もどきフル装備」です。




20111119d.JPGさて、ここ香川県は、つい最近
県の名前がホントに「うどん県」
変わったらしくて…
至る所に、その事をPRするポスター
が貼ってありました。

当然に「朝食からうどん」ですよ。
まぁ覚悟はしてました。

でも一応、栄養バランスのために、
ホウレンソウの小鉢を追加…。

という事で、今回はここ香川県…じゃなくて「うどん県」高松市から、
クラ駅長の珍道中、いよいよスタートです。


No.1728 タクシーもどき運転日報

松江ロケ舞台裏+不思議な体験

2011/09/13(Tue)

ぉはょごじゃまー。
クラ駅長は昨日から、東京に来ております。新幹線の乗り換えとかで
通過したのを除けば、かれこれ20数年ぶりぐらいでしょうか?
ほぼ「初体験」に等しいね。また追々、報告して参ります。

さて今日のお題からなんですが…
【僕の】ちょっと不思議な体験談【私の】っと。

コレに関しては、以前にピッタンコなネタを書いた事があるので、紙面の都合
もあるし、そっちを参照してみて下さい。コレ書いたの、もう三年前か…。


 
20110913a.JPGさて、松江に戻ってからなんですが、
夕日の見れる時間までに、
タクシーもどきの燃料充填をやらないと
いけません。ガソリン車と違って、
そこいらで気軽に給油出来ない身の上
ですから…。

全てが「行き当たりバッタリ」の旅ですが、
コレだけは事前に調べてあります。



20110913b.JPG地元のタクシーに混じって充填…。
どんな田舎でも、平日の昼間
(私にはむしろ好都合)なら大抵OKです。

大阪で満タンにして松江まで走って、
←こんな値段でした。
さすがは高速道路です。リッター10キロ
行きましたね!高速代と合わせて…




新幹線+特急「やくも」に勝ったぞ!
意外な快挙な気がするんですが。

20110913c.JPG全てを終えて車両基地に帰ったら、
走行距離は←こんな感じ…。

1日の走行距離としては新記録です。
まあ結婚してから買ったもんなんで、
気軽に長距離を走れる環境じゃ
なかったし。

…離婚してよか(略



そんなワケで、明日から「関東編」をやります。
先に書いとくと、昨日の「京都→東京・普通列車の旅」なんですが、
意外と近い感じでしたよ。全然苦にならない。その辺も含めて、お楽しみに。


No.1661 タクシーもどき運転日報

松江へGo!!

2011/09/07(Wed)

20110907a.JPGそう言うワケで、行ってきました。
朝5時に出発して、
名神高速~中国道~米子道と走り、
島根県に入ったのが8時半ぐらい
でしょうか?

昨日までと打って変わった
いいお天気です。
…今まで苦労してきた対価と思う事に。



20110907b.JPG松江市内に入ったら、
導入カット撮影(何のだよ?)のために
取り敢えずは松江城近くの公園へ…

今回、私は私服ですが、
車は「もどきフル装備」です。

ってかそもそも、今回何で
「現地のみ乗り鉄」なのかと言いますと、



① まだ「18切符シーズン」なので、買えなかった私にとっては何か癪である。
② 「タクシーもどき」で長距離を走った事がないので、チャレンジしてみたい。
③ 来るべき「東京まで」に向けて、燃費などのデータを取りたい。
ってな事で…

20110907c.JPGここ松江から「乗り鉄」を始めます。
宍道湖の畔に都合よく、無料で
駐められるスペースが
見つかりました。

「電車女★秋の旅」で、ロケ隊一行が
夕日を見るべくダッシュしてた辺りですね。
(このネタ何人分かるのか?)

「タクシーもどき」はココで午後まで
お昼寝です。


では一畑電車の旅、明日からいよいよ出発です。
 

No.1655 タクシーもどき運転日報