新・駅長日誌

このブログは画像容量が限界に
達したため、更新を停止致しました。

クラさんvs佐世保名物

2014/05/09(Fri)

20140509m.JPG
十五夜の合い間のある日に訪れた
三岐鉄道北勢線阿下喜駅にて。

路線が近鉄から三岐に移管して初めて
だったんですが(かなり久し振り)、
駅前が整備されて小さな資料館
ミニSLの線路みたいなのがありました。

で、元は四日市の日永にあったという
モニ226型もキレイに復元されてます。

…近鉄に吸収合併される更に前ホントに軽便鉄道だった頃からの
古豪車両で、私が中学生ぐらいの時までは同型が現役で走ってました

現在の最新技術(低床とかVVVFとか)軽便車両を作ったら
どうなるのか?
密かに興味があるクラ駅長です。

20140509a.JPG
さて九州です。
佐世保駅に降り立って、さっきから
気になってたのがコノお店。
先述の通り、佐世保は日本における
ハンバーガー発祥の地だそうで
「佐世保バーガー」というジャンルで
名物化してるようですね。

町を巡ったら色々と比較出来るのかも
知れませんが、今回は駅ナカのお店で。

20140509b.JPG
看板に「正しい食べ方」が図示されています。

確かにアメリカ人辺りだとビッグマックでも
最初にバーンと潰してしまうと聞いた事が
ありますが…やっぱり抵抗あるかなあ。

…しかも最後に皿まで舐めるの?
誰にも見られない密室でならOKですが
(自宅ではパスタとかよくやる)、
ファーストフードでソレは如何なモノか?

少なくとも社長の御前では無理!
…ともあれ注文して待っておりますと。

20140509c.JPG20140509e.JPG











何やら「とんでもナイ物を頼んじゃった」感半端なく伝わってきます。
(※客が覗き見出来る位置から、お店の許可を得て撮影しました。)

でかっ!
北海道のラッキーピエロ越えてませんかね?

20140509d.JPG 20140509f.JPG











んがー

「一食の食事」としては乗り継ぎまでの時間が足りないのですが、
電車内に持ち込むのは気が引けて
ホームで一気食い
こりゃもう夕飯要りませんねこんな事をしてるから痩せないんだけど。
そんな感じで佐世保バーガーを堪能し、再び乗り鉄。
 
20140509h.JPG20140509g.JPG











佐世保1417---新鳥栖1613 普通2934M
崎サキ817系×2両
 
…再び肥前山口へ戻ってきました。ぁ、有田で松浦鉄道に接続ですが
ココは次回の課題です。ってか次で九州は全土制覇の予定

20140509j.JPG 20140509i.JPG
…ホームに「旅情」
と書かれた
石碑
があったので、
「旅情を感じ
てるような顔」

をしてみました。

…ぇ、何か違う?
じゃあ見本見せてよ

モノは昭和45年の
複線電化完成の
記念碑のようです。

社長だったらどんな顔を作るのか。やっぱり一度行かないと!

ちなみに臨時駅「バルーンさが」に関して、ドコだろうかと探しつつ
乗ってましたが(グーグルの航空写真やら見ながら)、よく分かりません
でした
。…アレは営業が終るとホームも撤去すんの?

20140509k.JPG 20140509l.JPG











という事で新鳥栖まで戻り、ココから新幹線で帰ります
九州の乗り鉄としては新鳥栖で終了

…乗り換え改札の近くに怪しい顔出し看板がありました。
キャラが多すぎてコンセプトがよく分かりませんが、
鳥栖ってこんな所なんですか?

では九州の報告もココまでです。
次回は伊豆&箱根方面へ行ってみましょう。
適当にお楽しみに



※コメント・感想は→こちらまでお願い致します。

No.2630 乗り鉄日誌>JR九州

大村線で佐世保へ

2014/05/08(Thu)

十五夜の時に一部の方には話したのですが、
最近ウエスト&体重がエラい事になっておりますクラ駅長です。
社長の緑制服ではありませんが、一番痩せてる時期に集中して
導入されたもんで、軒並み入りません!

冬服なら上着のボタンを留めてしまえば何とか誤魔化せるのですが
夏は逃げ場がナイ。…という事で!

来月の四国ツアーまでに痩せます!

…私は一度やると言った事は必ず実行しますから、
社長も惚れ直すかも知れませんよ(猫殴)

さて九州ですが…島原鉄道を完乗して諫早に戻ってきました。
ココから再びJRに乗ります。今度は大村線ですね。

20140508c.JPG 20140508d.JPG











…乗る列車を待ってる間、反対方向ですが国鉄塗装のキハ67系
入ってきました。
恐らく天然ではなくて復刻モノだと思われますが、いいなあ。

私が乗る佐世保行きはコレ。キハ200系です。
熊本や大分で見るのは九州基本の赤ですが、コノ辺のは青いのね。
コレはコレで似合ってる気もします。

諫早1242---佐世保1353 快速3232D 崎サキ キハ200×2両

20140508e.JPG
そんな感じで発車。

諫早面白そうな食べ物を売ってたので
買って来ました。
練り物の「かまぼこ」長崎名物って事か、
ちゃんぽんの麺が入ってます。
他にキャベツとか紅生姜とかも…。

なかなか美味いですよ。
ビールのアテにもピッタリ
…だだ見た目を気にする人には
キツいかも知れませんね。何か色々と
要らん想像が出来てしまう。

20140508a.JPG 20140508f.JPG
こちらの路線は、
大村湾を取り囲む
地形に沿って
走ります。

乗り鉄海岸線
走る時は、「海が
どっちに見えるか」
を考えて席を選べば
楽しいですよね。

…まぁ地元の人には見飽きた風景なのか、
途中から乗った前席の男子高校生
ブラインドを閉められてしまいましたが。

20140508g.JPG 20140508h.JPG











そしてテーマパークでもあり人が住めるでもあるハウステンボス
に到着。 …まぁ1人で入ったってアレですから、駅から見るだけね。
いつか社長と行きたいもんです。…住みたいとは思いませんが。

ぁ、ちなみにハウステンボス「ハウス」って家の事じゃナイからな。

20140508i.JPG20140508j.JPG











続いて佐世保線との分岐駅である早岐に到着。
んー、ココも肥前山口とかと同じように、
昔から名前だけは知ってた駅
だわな。

国鉄時代にはココに早岐客貨車区が置かれてまして、
広い構内が名残りとして見られます。
早岐所属のブルートレイン「あかつき」とか何とかで大阪まで走り、
その日の夜は「日本海」として青森まで行くような広域運用
あったそうな。

あと写真が撮れませんでしたが、ハウステンボスの手前の南風崎
(はえのさき)
は、終戦直後大陸からの引き上げ船の発着港
だった所です。

だから南風崎とか早岐とかから東京まで!復員列車の設定
(スタイルとしては各駅停車の普通列車)があったとか。

…どちらも今からは想像のつかないエピソードですよね。

20140508k.JPG20140508n.JPG











そして、いよいよ今回の最終地点である
佐世保に到着。 海に面した街なので、
高架になったホームからも海が見える駅です。

20140508m.JPG
いやあ、遂に来ましたね。

沖縄の「ゆいレール」を除く
日本最西端の駅松浦鉄道の
たびら平戸口ですが、
JRとしての西の端がココ
になります。

社長と行った枕崎&稚内に続いて、
西の端もクリア。後は「東」のみだな。

20140508l.JPG
…で、最西端のモニュメント
イイとして何でハンバーガーの看板
置いてあるのよ?

聞く所によると佐世保は日本における
「ハンバーガー発祥地」なんだそうな。

…そう来たら食べないワケには
行きません
よねぇ。

先程から何やら美味そうな香りのする
売店が気になってるのですが…。




※コメント・感想は→こちらまでお願い致します。

No.2629 乗り鉄日誌>JR九州

長崎本線~旧線区間を行く

2014/04/30(Wed)

ツイッターでも触れたお話なのですが、例のオークションに関して
いつも夫婦で来られる方の旦那さん(まさおっちさん)が入札に参加されてる
ようなので、気になった事…。

もし、まさおっちさんが落札した場合、
奥さん(さとりさん)
どうなるのか?

① 特例として2人で参加出来る
② 変装して尾行(&たまに妨害)。
③ 他の社員を集めて当て付けに「さとりイベント」開催!

…やっぱり①は無理なんですかね?
普段の個人面談なども別々に申し込まれてるみたいだし。

私としては、是非とも③を希望したいと思うクラ駅長です。
はい、たまには若い男を侍らせて羽根を伸ばしちゃって下さい
ぇ、まだ決まってない?…そんなオークション、決定まであと1日

さて長崎です。社長と同様一人旅の淋しさを僅かに感じつつ
泊まった長崎市内から2日目の出発。

20140430a.JPG 20140430b.JPG











今日は長崎本線の旧線から島原鉄道
大村線で佐世保、んで佐世保線で佐賀へ
戻る計画です。

18きっぷは置いといて「旅名人」を1枚購入。私鉄区間が含まれる
場合は、こっちが有利でしょ?余りは次回に使います。

20140430c.JPG 20140430d.JPG











長崎0812---喜々津0849 普通5122D 崎サキ キハ67系×2両

初めて乗ります。国鉄時代に筑豊地区の快速&急行用として
作られ、高出力のエンジンやらオール転換クロスの室内やら、
当時の気動車としては異例の豪華さだと言われた車両ですね。

20140430e.JPG
 モケットは張り替えてありますが、
基本的には恐らく当時と変わってナイ
と思われる車内。

…0系新幹線のに似てますが
オリジナルの筈です。

筑豊でのお仕事が終わり、確か
民族大移動のように全員で長崎へ
引っ越したんだよな。

20140430k.JPG20140430f.JPG
という事で出発。

先述のように、
こちらの区間は
昭和40年代に山側を
トンネルでブチ抜く
新線が開通して以降
も、非電化のままで
放置されてる
区間です。

地図で見ても線形が高速運転向きでナイのが
分かりますよね。でも景色は良さそうだ。

20140430g.JPG20140430h.JPG











…はい、こんな感じです。
山間部を抜ける区間は、段々畑が迫ってくる狭隘な谷を通り抜け、
大村湾に出たら海岸線が続く…。
ちょっとした乗り鉄の穴場かも知れませんね。

20140430i.JPG 20140430j.JPG











そして喜々津で新線と合流。
…旧線とは言っても、市街地が広がってるし
通勤区間の感じでもありましたね。

ココからは、すぐの連絡で上りの電車に乗り換えます。

喜々津0852---諫早0858 普通802M 崎サキ817系×2両

同じく始発は長崎なのですが、20分後に長崎を出て3分の差で
追いつく
計算になるようですね。…距離と性能の問題なんだろうな。

コレで諫早まで行って、次は島原鉄道ね。
十五夜イベントが入るので、ちょっと先になりますが。



※コメント・感想は→こちらまでお願い致します。

No.2621 乗り鉄日誌>JR九州