新・駅長日誌

このブログは画像容量が限界に
達したため、更新を停止致しました。

謎のダメ押し

2010/07/18(Sun)

20100717.JPG風呂場にあったカビ取り洗剤です。

「香りはやさしい」
と書いてありますが、私はこう言うのにも
引っかかる…

「いい香りである」という事を主張したい
んだろうという事は分かる。
だが洗剤に求められる「やさしさ」は
それだけでは不十分でしょう。
手肌を傷めない環境への配慮も必要だ。

でもさあ。
「香りはやさしい」→「それ以外は厳しいかも」ってならない?
まあカビ取り洗剤ですから、ある程度「強烈な成分内容」でないとイカンわな。

私がひねくれてるのか、この洗剤メーカーが正直なのか、
どっちでしょう。

No.1239 ○○について考える

旅行について考える

2010/07/16(Fri)

基本的に好きです。国内に限りますが…

独身の頃は色々と行きましたねえ。
高校生ぐらいの時は、周遊券を買って東北地方のローカル線を回ったり、
運転免許と車が手に入ったら、何も決めず行き当たりばったりで
あっちこっち…。あと例の「栃木餃子オフ会」なんかも、いい思い出です。

でも今はどうも、あまり行きたい所がないと言うか…

① 家族があり、さらに仕事が忙しくなると、まず時間が取れない
② 日帰りor一泊程度だと、行ける範囲が限られる
③ その程度の範囲内なら行き尽した

私はどうも、「観光地を見たい」とか「いい宿に泊まりたい」というより
「○○線に乗りたい」とか「○○を走りたい」という、
プロセスの方が好きなんで、飛行機で一足飛びの旅行は好かん。
これらは考えた場合どうしても、定年後にしか無理のようなんですよ。

あと、鉄道は新幹線や性能のいい特急列車より、小汚いローカル線が好き
だし、夜行バスの台頭で夜行の列車は絶滅寸前だし、
乗りたいモノがどんどん減っていきます。
理想としては昭和30年代、ギリギリで50年代ぐらいのが好き。

例えば東京から大阪まで12時間ぐらいって、移動手段としては不便だけど
「ただ乗ってたいだけの人」にはたまらん娯楽だと思うよ。

そう言う意味では「時間旅行」が一番やってみたいですな。
タイムマシンが出来ればいい。「点と線」「ゼロの焦点」の時代へ…
10万円もあれば、さぞ楽しめそう。
我が家のタンスには、板垣退助の100円札が20万ぐらいあるし。

No.1237 ○○について考える

送別会について考える

2010/07/15(Thu)

今日は、ある上役さんの送別会でした。別の会社へ出向になるんだそうな。

で、私らレストランは、毎度の如くまた裏方です。
私らだって仲間なんですから、たまには他所でやって客として参加したい
…ってかウチの店長ぐらい参加させてあげたいもんだと思うんですよ。

あ、何度も言うように私自身は「大人数の飲み会」って嫌いです。

① 基本が車通勤だから、当然に飲めない
② 「じゃあ電車で帰れよ」っても、遠いし乗り換えとか面倒、疲れる
③ 参加人数が数十人とかって、統率取れないしどうせ全員とは喋れない。
④ 料理を自分で選べないし、ムダが多いのは見ててムカつく。

って事で、私はデカい行事の後とか、季節の区切りなんかには
「地元へ戻ってから一人で打ち上げ」に徹してます。
ラクでよろしい。
自分が食いたいものだけ注文して、人にやる必要もないし。

何十年か後には、私も仕事を定年になる日が来るだろうし、
そうでなくてもいつか転勤はあるでしょう。
でも送別会は要りません。

① 宴会を開いてやろうという気持ちがあるなら、一人100円ずつくれ。
  (今日と同じ規模なら7000円程度集まる)その金で一人で飲みに行く
② それを口実に飲み会がしたいなら、やりたい者だけで勝手にやれ。
  (最初に挨拶だけして帰る)

…こんな感が理想です。まあ放置して貰えるのが一番ですが。

No.1236 ○○について考える