新・駅長日誌

このブログは画像容量が限界に
達したため、更新を停止致しました。

札幌市 交通資料館 ④

2016/10/18(Tue)

20161018a.JPG 
本日はいつもの更新時間帯列車内
サンライズ瀬戸に乗車)の予定なので、
記事予約という形を取り、自動更新
させて頂きましたクラ駅長です。

…サンライズは1998年の登場なのか。
頻繁に乗る方にしてみれは「今更」
なネタかも知れませんが、コレまた
私にとっては初体験の列車なのです。

関西からだと上り大阪発のみ下り姫路着のみ。…という乗りにくい
ダイヤ
なのと「木村イベント等のついで」だと、遅れた場合に困るので敬遠
していたフシがあります。…詳細はまた後日ね。

さて札幌市の交通資料館ですが、前回のように何種類もの試験車両
使った紆余曲折の研究を経て、いよいよコンクリート軌道&ゴムタイヤ
の地下鉄が登場する運びとなったワケです。

20161018b.JPG 20161018c.JPG

地下鉄南北線の1号車は1000型と言います。昭和45年の登場か。

…自分が生まれた昭和47年が確か、札幌冬季オリンピックが開かれた
年でしょ?ソレに間に合わせるための事業だったのかも知れません。

札幌地下鉄の車両も、他では見かけない独特のデザインですね。
現在の水戸岡某みたいに、専属のデザイナーさんが居たのかしら?

20161018d.JPG 20161018e.JPG

この車両に関しては、流石に砂利の地面に直置きではなく、土地を
少し掘り下げてコンクリートで舗装し、実際の軌道に近い状態
再現されています。…てか、こうしないとアタマがつっかえて高架下に
収納出来なかったのかもしれませんが。

やはり近くで見ると、ゴムタイヤの台車案内車輪の形状がよく
分かりますね。初代の1000型は右の画像のように連接車でした。

20161018f.JPG20161018g.JPG 

という事で、続いては屋内の展示スペースへ。…昨日の記事で紹介した
バスの写真「はるにれ号」の模型もココの展示物なのですが。

…入った所に、東西線6000型車両先頭部分と運転席があります。
質感などから見て、モックアップ模型のようですが。

そしてココにある顔出し看板は、どうも「お子様専用」のようなので断念

20161018h.JPG 20161018i.JPG

鉄道&バス用品と、歴代の車両の模型なども展示されていました。

Nゲージが走り回ってたのも見たのですが、札幌の地下鉄も製品化
されてるんでしょうか?でも流石にNゲージゴムタイヤでは無理がある
ようで、普通の鉄車輪っぽい作りでしたが。

突発的なネタ探しでしたが、札幌地下鉄路面電車の歴史がよく
分かる、充実した展示の交通資料館でした。

…では続いてもう一か所保存施設を見に行って、今回の北海道旅行
全部の予定が終了となります。



※コメント・感想は→こちらまでお願い致します。

No.3523 鉄道保存施設を探る