新・駅長日誌

このブログは画像容量が限界に
達したため、更新を停止致しました。

別府から豊後森へ

2016/07/27(Wed)

その八幡浜のホテルの部屋の内線電話
 
20160727a.JPG 20160727b.JPG

このデザイン今時ナイですよね。ちゃんと確認したワケではナイ
けど1990年頃?バブル時代の感じがします。「トレンディ」と言うか。

昭和の黒電話を置かれてるより、何となく往生際が悪い気がして
笑えましたクラ駅長です。

…考えたら今時、ホテルの内線電話って殆ど使わない気がします。
「0発信で外線へ掛けて料金はフロント精算」とかもぅ昔の話でしょ。

20160727c.JPG
さていよいよ九州です。八幡浜から
フェリー別府に着きましたので、
まずはガスを充填しておきましょう。

よく受ける質問に「LPガス車遠方へ
行ったら不自由でしょ?」というのが
ありますが、特にそうは感じませんよ。

普段使ってるのがLPGナビというサイト
http://lpg.gogo.gs/…です。

基本的にタクシーが走ってる町なら、大抵の所にスタンドがあります
ただ万人向けの商売じゃナイので、幹線道路から外れた住宅地などに
あったりするのと、営業時間が昼間だけとか、日曜は休みだとか、
ソノ辺にだけ注意すればOK(そういうのもサイトで確認出来る)。

…そして大抵は「奈良」というナンバーを見て驚かれますね

「いい仕事してるねぇ」とか。ぃゃ、「奈良」が読めててナンバーが白い
という事が何故分からないのかが謎ですが。

ともあれ充填が済みましたので、まずは記念撮影に市内をウロウロ。

20160727e.JPG 20160727d.JPG

前回に来た時の記憶を頼りに、温泉街の中心部地獄めぐりの
観光地
とを何箇所か回りました(中までは見てナイ)。

しかし前回はレンタカーの日産マーチだったんですが「こんなに坂が
キツかったかな?」という印象です。…車体重量が格段に違うのか?

そんな感じで別府市内を離れ、今回は久大本線豊後森に向けて走る
予定をしてるのですが…
 
20160727f.JPG 20160727g.JPG

降り出した雨が段々とキツくなり大分自動車道霧で通行止め!

…仕方がナイので、由布岳の南側を迂回する県道11号線で、由布院
方面に向かう事になりました。

ハナシは前後しますが、昼に豊後森で入ったラーメン屋のご主人
ソノ話をしたら、「アレは地元の者でも怖いよ」と返ってきましたし、
後日に会った木村社員の元NRAさんからも、同様の感想を頂いてます。

しかし由布岳の麓の丘陵地帯を走るルートは、雨でも景色が良く
苦にならないドライブでした。

20160727h.JPG 20160727i.JPG

温泉地として名高い由布院(…今回は通過するだけですが)を過ぎ、
更に走ります。ココからは国道210号線ですか。

国道から豊後森の町に向けて右に入り、田んぼ道を暫く行くとアレ
見えてきましたよ。…旧豊後森機関区の扇形車庫跡地です。

20160727j.JPG 20160727k.JPG

乗り鉄と違い車での移動ってのは、正確な時間が出しにくいのですが、
概ね予定通りのお昼前豊後森駅に到着です。

…JR九州のお約束、水戸岡デザインの駅舎に改修されていました。
駅横の町営駐車場に車を入れ、まずは豊後森機関区(の跡地)を見に
行く事にしましょう。



※コメント・感想は→こちらまでお願い致します。

No.3440 タクシーもどき運転日報