一畑電車 again ②
2016/05/16(Mon)
居酒屋セブンでの私のヒソカな楽しみがコレ…
物販の仕切り用紙に社長が書く、「のろの一言」なんですよ。

社長の画力がちょっと分かって面白いのと、この用紙のレイアウトは
私が作ったモノなので、ちょっとした合作気分ですね。
理想としては「ぱのろツーシッョト」でも作りたいのですが、ぱのは
黒いから表情が分かりにくくて、些か困っておりますクラ駅長です。
さて一畑電車です。デハニ50の体験運転が無事に終わりましたので、
残りの時間は乗り鉄に行こうと思います。

参加者には1日フリー切符が貰えますので、コレを使います。ちなみに
コレは日付が入ってナイ状態で渡されますので、後日の使用も可能。
ってか、色んな書類が事前に郵送されてくるワケだから、ソレと一緒に
入れといてくれたら、朝にココまで来るのにも使えるんですがねぇ。
ともあれ、次にやってきた京王リバイバルカラーの電車に乗りました。

電鉄出雲市と出雲大社前方面への分岐駅である川跡で乗り換え。
基本的にココは、3方向への列車が交互に乗り換えれるダイヤに
なってるようですが…初めて来た6年前と比べたら、走ってる車両も
カナリ変わったような気がしますよ。
…最近、元東急の1000系(左)が入りましたが、改造されまくりの上に
オレンジ色の「デハニもどきカラー」になってるので、元が何なんだか
よく分からなくて笑えます。

私が乗り換えた出雲大社前行きは、イベント対応も可能な「楯縫」
という愛称の車両(上段画像の右側)。
ロングシートの片方は、ペダル操作で窓側に向ける事も可能です。
…恐らく「宍道湖が長く見れる方向」で配置されてると思われますが。
…車端部には、何やら「あからさま」
かぶり付き座席がありますね。
この回転クロスシート(回転しない)
は、ドコからパクってきたんでしょう?
一般使用でココに座るのは、ちょっと
勇気が要りそうですが、貸切イベント
なんかだと平気かしら?
木村鉄道ならツーショット面談にも
使えそう。

そんな感じで、デハニ50と同世代の古い車両が残るさとがた保育園
の横を通り、出雲大社前に到着しました。
…折角ですから、今回は出雲大社にお参りして帰る事にしますね。
※コメント・感想は→こちらまでお願い致します。
物販の仕切り用紙に社長が書く、「のろの一言」なんですよ。
社長の画力がちょっと分かって面白いのと、この用紙のレイアウトは
私が作ったモノなので、ちょっとした合作気分ですね。
理想としては「ぱのろツーシッョト」でも作りたいのですが、ぱのは
黒いから表情が分かりにくくて、些か困っておりますクラ駅長です。
さて一畑電車です。デハニ50の体験運転が無事に終わりましたので、
残りの時間は乗り鉄に行こうと思います。
参加者には1日フリー切符が貰えますので、コレを使います。ちなみに
コレは日付が入ってナイ状態で渡されますので、後日の使用も可能。
ってか、色んな書類が事前に郵送されてくるワケだから、ソレと一緒に
入れといてくれたら、朝にココまで来るのにも使えるんですがねぇ。
ともあれ、次にやってきた京王リバイバルカラーの電車に乗りました。
電鉄出雲市と出雲大社前方面への分岐駅である川跡で乗り換え。
基本的にココは、3方向への列車が交互に乗り換えれるダイヤに
なってるようですが…初めて来た6年前と比べたら、走ってる車両も
カナリ変わったような気がしますよ。
…最近、元東急の1000系(左)が入りましたが、改造されまくりの上に
オレンジ色の「デハニもどきカラー」になってるので、元が何なんだか
よく分からなくて笑えます。
私が乗り換えた出雲大社前行きは、イベント対応も可能な「楯縫」
という愛称の車両(上段画像の右側)。
ロングシートの片方は、ペダル操作で窓側に向ける事も可能です。
…恐らく「宍道湖が長く見れる方向」で配置されてると思われますが。
…車端部には、何やら「あからさま」
かぶり付き座席がありますね。
この回転クロスシート(回転しない)
は、ドコからパクってきたんでしょう?
一般使用でココに座るのは、ちょっと
勇気が要りそうですが、貸切イベント
なんかだと平気かしら?
木村鉄道ならツーショット面談にも
使えそう。
そんな感じで、デハニ50と同世代の古い車両が残るさとがた保育園
の横を通り、出雲大社前に到着しました。
…折角ですから、今回は出雲大社にお参りして帰る事にしますね。
※コメント・感想は→こちらまでお願い致します。
No.3368 乗り鉄日誌>地方私鉄