くしろ湿原ノロッコ号 ③
2015/10/19(Mon)
ちょっとスペースが空いたので、北海道での撮り鉄ネタを幾つか
挟んでみたいと思いますクラ駅長です。


…世間的に迷惑であるとされる撮り鉄って、
とにかく珍しい車両を障害物なく撮る事だけ
に終始してる気がしますよね。
平凡な風景の中にも「絵になるシーン」というのは沢山存在すると
思うのですが。ソレに気付かないとダメだろうと。
さてノロッコ号です。前置きが長くなりましたが、釧路を出発して程なく、
湿原の雄大な風景の中へと進んで参りました。

釧路1357---塘路1443 快速9334レ
くしろ湿原 ノロッコ4号
…最初に見えるのが岩保木(いわぼっき)
水門。釧路川に設けらけた施設で、
大きな構造物の端っこに小さく見える
のが、明治時代に作られた初代の水門
だそうな。
…こんなゆったりした流れの川にも
水門が必要なんですね。


9月の初めの事ですが、まだまだ緑の豊かな車窓です。
左手には蛇行する釧路川が寄り添い、キツネとか鹿とか、カヌーで
川下りをする人たちの姿も見えました。…撮れてナイけどね。
カヌーの皆さんは、みんなノロッコ号の通過時刻を把握してて、ソレに
合わせて目立つ位置に停まって、手を振ったりとかするらしいです。


その名もズバリの釧路湿原駅。
ホントに付近一帯が全て釧路湿原です。
近くに展望台などもあるようで、ココで結構な人数が降りました。

折角だから空いた車内を歩いて、
最後尾の車両からのショット。
…「ノロッコ号」とは言え、基本的には
それなりの速度で走ります。
幾つかのビューポイントで徐行して、
案内のお姉さんが風景の解説を付けて
くれるんですよ。
…コレも各地のトロッコ列車と同じかな。
という事で、釧路から約45分で、終点の塘路に到着です。
湿原を越えて幾つかの集落がある所なので、自由席は地元の方の利用
もあるようでした。全席指定の観光列車より親切なイメージです。

…国鉄灰皿の再利用がイイですね。田舎の
普通列車も全てが禁煙になって、今では
見られなくなった懐かしのアイテムです。
ココで一休みしたら、また同じ編成で釧路へ戻るのですが、折角だから
駅前ぐらいは見てみましょう。
※コメント・感想は→こちらまでお願い致します。
挟んでみたいと思いますクラ駅長です。
…世間的に迷惑であるとされる撮り鉄って、
とにかく珍しい車両を障害物なく撮る事だけ
に終始してる気がしますよね。
平凡な風景の中にも「絵になるシーン」というのは沢山存在すると
思うのですが。ソレに気付かないとダメだろうと。
さてノロッコ号です。前置きが長くなりましたが、釧路を出発して程なく、
湿原の雄大な風景の中へと進んで参りました。
釧路1357---塘路1443 快速9334レ
くしろ湿原 ノロッコ4号
…最初に見えるのが岩保木(いわぼっき)
水門。釧路川に設けらけた施設で、
大きな構造物の端っこに小さく見える
のが、明治時代に作られた初代の水門
だそうな。
…こんなゆったりした流れの川にも
水門が必要なんですね。
9月の初めの事ですが、まだまだ緑の豊かな車窓です。
左手には蛇行する釧路川が寄り添い、キツネとか鹿とか、カヌーで
川下りをする人たちの姿も見えました。…撮れてナイけどね。
カヌーの皆さんは、みんなノロッコ号の通過時刻を把握してて、ソレに
合わせて目立つ位置に停まって、手を振ったりとかするらしいです。
その名もズバリの釧路湿原駅。
ホントに付近一帯が全て釧路湿原です。
近くに展望台などもあるようで、ココで結構な人数が降りました。
折角だから空いた車内を歩いて、
最後尾の車両からのショット。
…「ノロッコ号」とは言え、基本的には
それなりの速度で走ります。
幾つかのビューポイントで徐行して、
案内のお姉さんが風景の解説を付けて
くれるんですよ。
…コレも各地のトロッコ列車と同じかな。
という事で、釧路から約45分で、終点の塘路に到着です。
湿原を越えて幾つかの集落がある所なので、自由席は地元の方の利用
もあるようでした。全席指定の観光列車より親切なイメージです。
…国鉄灰皿の再利用がイイですね。田舎の
普通列車も全てが禁煙になって、今では
見られなくなった懐かしのアイテムです。
ココで一休みしたら、また同じ編成で釧路へ戻るのですが、折角だから
駅前ぐらいは見てみましょう。
※コメント・感想は→こちらまでお願い致します。
No.3158 乗り鉄日誌>JR北海道