新・駅長日誌

このブログは画像容量が限界に
達したため、更新を停止致しました。

秩父鉄道 ②

2015/01/21(Wed)

住んでるアパートの契約5月初旬頃に切れるので、そろそろ
不動産屋から更新の打診が来てるのですが…どうしようかな?
と思うクラ駅長です。

今の環境…JRの駅まで徒歩3分というのは、ひたすら「乗り鉄に
便利
なように」というだけで選んだので、近くにコンビニはないわ
会社までの通勤途中に結構な渋滞が起こる箇所があるわ…段々と
不便を感じるようになってきたんですよね。地味に家賃も高いし

乗り鉄に出かける以外の外出は殆ど車だし、その乗り鉄も乗り潰し
関しては「あと数回出掛けたら達成してしまう」状況になりました
ので段々と「駅前である」意義がなくなってきたんですよね。
指定券なども最近はネットで買いますし。

…もっと田舎で安く上がる所があれば引っ越すかも知れません
その辺は更新の時の不動産屋との交渉次第ですが。

20150121a.JPG20150121b.JPG
さて秩父鉄道です。

三峰口
から同じ列車で
折り返すので、
僅かな時間
しかあり
ませんが、駅の構内を
見てみましょう。

ココでも「鉄道むすめ」
萌えキャラちゃん
お出迎え。もしかして
社長の頃よりも更に
増殖してる?

と、秩父にも御嶽山という山があるんですか?折角自分の中で
「御岳山≠御嶽山」の問題が解決したのに、また分からなくなる
じゃないですか!

20150121f.JPG20150121c.JPG











ソレはさて置き、石崎相談役のコメントにもありましたように、秩父鉄道
でも「パレオエクスプレス」と題したSLが走ります
復活運転的な期間限定のモノかと思ったら、意外と通年運行なんですね。
時期によっては平日にも走るらしいこの日は運休日でしたが。

だから駅の構内には転車台があります。横断幕も大きく誇らしげですね。
「愛と冒険」?ドノ辺がでドノ辺が冒険なのかはよく分からんけど。

「首都圏から一番近いSL」とも銘打ってましたね。通年運行なら、
JRの期間限定モノなどと違ってソレほど殺到もしないでしょう。
また機会があれば行ってみます

20150121d.JPG20150121e.JPG











そして駅舎と反対側には、小規模ながら展示車両のある鉄道公園
ありました。…近くへ行ってる時間はナイので、ホームから見える範囲
での見学ですが。

そう、秩父の電車って、私の脳内では今だにこんな色のイメージ
でしたわ。ちなみに現在走ってる急行用の車両に一部、こんな感じの
復刻塗装
があるようです(チラっとだけ見かけた)。

20150121g.JPG20150121h.JPG











という事で、さっきと同じ電車が熊谷行き
なって折り返します。
秩父長瀞と過ぎて荒川を渡り寄居へ。

20150121i.JPG20150121j.JPG











秩父鉄道では、ローカル私鉄でも今や珍しく
なった貨物列車が健在ですよね。
沿線で採れる石灰石を運ぶのですが…。

時々こんな感じで出会うのですが、石灰用のホッパ車の記号が「ヲキ」
っていう他所では見ないモノになってます。何コレ?

武川から分岐して熊谷の貨物ターミナルまで、旅客営業のない貨物線
も存在するんですね。 コレまた現地へ来るまで知らなかった事実です。

そんな感じで秩父鉄道の旅は、まだまだ続きます



※コメント・感想は→こちらまでお願い致します。

No.2887 乗り鉄日誌>地方私鉄