広島電鉄① 宮島口から…
2013/03/23(Sat)
他所の地方へ乗り鉄に行くと、バス&タクシーの塗装デザインと
女子高生の制服を観察するのが大好きなクラ駅長です。
…双方に関して「あ、コレ可愛い」とか発見するのが楽しいと言うか。
そんな折、地元のバス会社である
奈良交通で、創業70周年記念の一環
という事らしく、昭和世代のバスの
復刻塗装を纏った車両が現れました。
…私らが子供の頃は、こんな感じでした。
今の塗装(後方にちょっと写ってる)は
どうもシンプルすぎると言うか…
いっその事、コレに戻した方がいいのに
と思うんですがねぇ。
さて、社長の理想に近付くための野望が頓挫した(のか?)広島ツアー
ですが…鹿のエサやりが禁止なら、自分が飲み食いするしかナイよね。
名物の「もみじ饅頭」を物色してて
見付けた、ソノ名も「揚げもみじ」。
…完成品のもみじ饅頭を、油で素揚げ
するただけのシンプルなファーストフード
です。漉し餡とクリームを頂きましたが。
この際、ハッキリ言うと…
「普通に食ったほうが美味い」
…味覚なんてモノは、人それぞれではありますけどね。
あと、何だか良く知らないユルキャラが…。串はココに捨てるそうな。
んで広島と言えば、もう一つが牡蠣!
殻ごと焼いたシンプルなのが売ってました。…元々私は、アノ独特の臭み
みたいなのが苦手なんですが、ここのは新鮮なんでしょう。
気にならなくて美味かったです。
そんな感じで宮島の名物を堪能したら
再び本州へ戻って、乗り鉄を再開。
次は広島電鉄です。
奈良の小学生は、修学旅行が大抵
広島なので(今でもそうなのか?)
広島電鉄も、ソノ時に一部区間だけ
乗車経験があります。
…泊まってた旅館が横川だったから
横川駅前から西広島を経て宮島口
までの片道…。貸切電車でした。
今回は「行けるだけ行ってみよう」という事で、フリー切符(カード)を購入。
西広島までは、いわゆる「鉄道線」
の区間。ずっとJRに平行して走ります。
JRより駅間が短く、間隔も頻繁なので
共存出来てるんでしょう。
…ココって昔は、専用の電車が走ってて
市内からは「どっちも行ける」タイプのが
乗り入れてくる感じでしたよね。
今でもそうなのかと思ってましたが、
もう違うようですね。
そう、こんな感じでホームが2種類あったんですが、高い方を撤去したり、
高さを揃える工事をする過渡期のようです(殆どが統一、ちょっと残ってる)。
で、市内区間に入る。
広島の路面電車がココまで発展した
&残ってるのは、「市電」じゃなくて
一般企業であるという事と、
軌道内に車が入らないような規制
になってて渋滞せずに定時運転が
出来るからだと聞いた事があります。
…ぁ、京都市電。
京都に市電が残ってたのは昭和53年まで。
世代的に少しだけカブってるので、幼児の頃に乗った事があるんですが…
ちょっとブラックな思い出があるんですよねぇ。…ソレに関しては次回。
※コメント・感想は→こちらまでお願い致します。
女子高生の制服を観察するのが大好きなクラ駅長です。
…双方に関して「あ、コレ可愛い」とか発見するのが楽しいと言うか。
そんな折、地元のバス会社である
奈良交通で、創業70周年記念の一環
という事らしく、昭和世代のバスの
復刻塗装を纏った車両が現れました。
…私らが子供の頃は、こんな感じでした。
今の塗装(後方にちょっと写ってる)は
どうもシンプルすぎると言うか…
いっその事、コレに戻した方がいいのに
と思うんですがねぇ。
さて、社長の理想に近付くための野望が頓挫した(のか?)広島ツアー
ですが…鹿のエサやりが禁止なら、自分が飲み食いするしかナイよね。
名物の「もみじ饅頭」を物色してて
見付けた、ソノ名も「揚げもみじ」。
…完成品のもみじ饅頭を、油で素揚げ
するただけのシンプルなファーストフード
です。漉し餡とクリームを頂きましたが。
この際、ハッキリ言うと…
「普通に食ったほうが美味い」
…味覚なんてモノは、人それぞれではありますけどね。
あと、何だか良く知らないユルキャラが…。串はココに捨てるそうな。
んで広島と言えば、もう一つが牡蠣!
殻ごと焼いたシンプルなのが売ってました。…元々私は、アノ独特の臭み
みたいなのが苦手なんですが、ここのは新鮮なんでしょう。
気にならなくて美味かったです。
そんな感じで宮島の名物を堪能したら
再び本州へ戻って、乗り鉄を再開。
次は広島電鉄です。
奈良の小学生は、修学旅行が大抵
広島なので(今でもそうなのか?)
広島電鉄も、ソノ時に一部区間だけ
乗車経験があります。
…泊まってた旅館が横川だったから
横川駅前から西広島を経て宮島口
までの片道…。貸切電車でした。
今回は「行けるだけ行ってみよう」という事で、フリー切符(カード)を購入。
西広島までは、いわゆる「鉄道線」
の区間。ずっとJRに平行して走ります。
JRより駅間が短く、間隔も頻繁なので
共存出来てるんでしょう。
…ココって昔は、専用の電車が走ってて
市内からは「どっちも行ける」タイプのが
乗り入れてくる感じでしたよね。
今でもそうなのかと思ってましたが、
もう違うようですね。
そう、こんな感じでホームが2種類あったんですが、高い方を撤去したり、
高さを揃える工事をする過渡期のようです(殆どが統一、ちょっと残ってる)。
で、市内区間に入る。
広島の路面電車がココまで発展した
&残ってるのは、「市電」じゃなくて
一般企業であるという事と、
軌道内に車が入らないような規制
になってて渋滞せずに定時運転が
出来るからだと聞いた事があります。
…ぁ、京都市電。
京都に市電が残ってたのは昭和53年まで。
世代的に少しだけカブってるので、幼児の頃に乗った事があるんですが…
ちょっとブラックな思い出があるんですよねぇ。…ソレに関しては次回。
※コメント・感想は→こちらまでお願い致します。
No.2218 乗り鉄日誌>その他の鉄道