新・駅長日誌

このブログは画像容量が限界に
達したため、更新を停止致しました。

高岡駅から出発

2012/02/06(Mon)

♪震えてェ~いるのはァ~…寒いからじゃないの分かってェ~
…って寒いよオイ!気温マイナス2度じゃん!!

あっ、どうもおはようございまーす。蔵部駅のクラ駅長でーす。
さて今回、私がやって参りましたのは、富山県は高岡市でございます。


20120206a.JPG
えー、ここ高岡市はですね、
漫画家の藤子不二男Fさんの縁の地
という事もありまして…このように、
駅前にはドラえもんを始めとする、
色んなキャラクターの銅像があったり
なんかもするんですが、本日はここ
JR高岡駅から、乗り鉄の旅に
出発したいと思いまーす。


…というワケで、やってきました。


始発列車で関西から行くには遠い夜行バスの便もない
…という中途半端な距離であり、前日に移動して宿泊するような
予算も出ませんから、早朝に関西を出て自分で走って到着です。

冒頭に唄ったのは、伊藤敏博さんという方の「サヨナラ模様」という曲です。
かれこれ30年ぐらい前、国鉄の車掌さんとシンガーソングライター
「2足のワラジ」で活躍されてた方ですねぇ。
…ソレに因んで、今回の制服は「国鉄一般タイプ」です。

20120206b.JPG
では早速、駅の方へ行きましょう。
えーと、こっちでいいのかな?


高岡へ来るのは実は2度目です。
前回は10年ちょっと前、ある年の年越しに
「年またぎ能登半島一周ツアー」という
下らないイベントをやった時の帰りに
立ち寄った事があるんですよ。



20120206c.JPG
2012年1月の時点で、高岡駅は
改築工事の真っ最中でした。
上の画像の、いかにも「昭和の駅ビル」
な建物の背後に、新しい橋上駅舎が
隠れています。

新しいコンコースから望む立山連峰
若いカップルがシルエットになって
イイ感じだったんですが、ちゃんとした
カメラで撮らないとダメですねぇ。

出発まで時間があるので、構内を探索&乗り場表示などの「素材撮り」
を先に済ませておきます。

20120206d.JPG
北陸本線ホームには、ガチ国鉄色
&デカ目の475系
が入ってました。

限りなく近い同世代の仲間が既に
鉄道博物館に飾られてるというのに…
ここでは現役なんですよ。
何ですかこの東西の差社会




20120206e.JPG
んで側線には、ラッセルヘッドフル装備
DD15…実物見たの初めて。

何か軽くタイムスリップな気分ですね。

東日本エリアに住んで、「昔は良かった」
とか「あと10年早く生まれてたら」とか
愚痴ってる皆さん。西へ来なさい!
全部「ナマで現役」だから!


20120206f.JPG
いやいやいや…朝からスゴいもんの
連続じゃない。カマしてくれますねぇ。
金沢支社!岡山に負けてないぞ。

…という事で、クラ駅長の
高岡駅からの旅、いよいよ出発です。

クラさん、今回は一体、
何処へ行こうと言うんでしょうか?
お楽しみにーー。

No.1807 乗り鉄日誌>JR西日本