再び海を渡るバカ
2011/11/28(Mon)
何だか最近、(広)爺の事を笑えない状況になったクラ駅長です。
…それ以上は詳しく言いません。分かる方は適当に想像して下さい。
適切な処置で、比較的ラクに解決出来ましたが…かなりの衝撃でした。
私も歳だな。
さて香川の乗り鉄ロケですが…取り敢えず、
えー、以上で今回の撮影、オールアップになりまーす。お疲れ様でしたー。
という事で、コトデン関係の撮影はココ、仏生山で終わりなんですが、
来たからには同じ距離を帰らないといけません。
まずは次の上り電車で、始発駅の高松築港へ戻ります。
仏生山1512---高松築港1528 244レ
数時間ぶりに車に戻り、
調べておいた近くのLPガススタンドで
ガスの充填作業…。
まぁ今回は近いですから、そのままでも
帰れない事はないのですが、一応
念のためにね。
車に戻ればコンセントがありますから
携帯電話も充電出来ました。
さて、帰る前にもう一箇所…
これまた高松築港の近く、香川県立ミュージアム
で開催されている、「昭和大鉄道展」を見学。
コトデン関係の色々な歴史資料と、
四国島内の国鉄…JRに関する写真や物品
が展示されてました。
(※また内部撮影は自主規制)
国鉄時代、四国ってのは最も鉄道の発達が
遅れてた地域で(電化も遅かった)、その分
「旅情」は豊かだった気がするんですよね。
珍しく、懐かしく、真面目に見学させて頂きました。
コレも今回、現地へ来てから見つけたイベント情報で、運が良かったよね。


帰路の明石海峡大橋ではライトアップも見れたし、夕方という時間帯
ながら大した渋滞もなく、スムーズな行程でした。
今回の走行距離は457.9キロ。まあ近い方ですね。
…お天気はイマイチだったけど、色んな面でホントに運のいい旅でした。
さて、明日から新シリーズのスタートです。
カテゴリーが増えてますでしょ?…お楽しみに。
…それ以上は詳しく言いません。分かる方は適当に想像して下さい。
適切な処置で、比較的ラクに解決出来ましたが…かなりの衝撃でした。
私も歳だな。
さて香川の乗り鉄ロケですが…取り敢えず、
えー、以上で今回の撮影、オールアップになりまーす。お疲れ様でしたー。
という事で、コトデン関係の撮影はココ、仏生山で終わりなんですが、
来たからには同じ距離を帰らないといけません。
まずは次の上り電車で、始発駅の高松築港へ戻ります。
仏生山1512---高松築港1528 244レ
調べておいた近くのLPガススタンドで
ガスの充填作業…。
まぁ今回は近いですから、そのままでも
帰れない事はないのですが、一応
念のためにね。
車に戻ればコンセントがありますから
携帯電話も充電出来ました。
これまた高松築港の近く、香川県立ミュージアム
で開催されている、「昭和大鉄道展」を見学。
コトデン関係の色々な歴史資料と、
四国島内の国鉄…JRに関する写真や物品
が展示されてました。
(※また内部撮影は自主規制)
国鉄時代、四国ってのは最も鉄道の発達が
遅れてた地域で(電化も遅かった)、その分
「旅情」は豊かだった気がするんですよね。
珍しく、懐かしく、真面目に見学させて頂きました。
コレも今回、現地へ来てから見つけたイベント情報で、運が良かったよね。
帰路の明石海峡大橋ではライトアップも見れたし、夕方という時間帯
ながら大した渋滞もなく、スムーズな行程でした。
今回の走行距離は457.9キロ。まあ近い方ですね。
…お天気はイマイチだったけど、色んな面でホントに運のいい旅でした。
さて、明日から新シリーズのスタートです。
カテゴリーが増えてますでしょ?…お楽しみに。
No.1737 タクシーもどき運転日報