いい日旅立ち
2011/10/14(Fri)
スタートです。
「皆様ぉはょごじゃまー。蔵部駅の
クラ駅長でーす、宜しくお願いしまーす。
今回はですねー、こちら山陽本線の
岡山駅から西へ向かって旅をしまして
本州の一番端、下関まで行きたいと
思います。
実はこの区間、日本一長い距離を走る普通列車というのがありまして
ですねぇ、距離にして何と387.4km!これに挑戦してみようと言う事で…
1日1本だけですから、乗り遅れないように早速、駅の方へ行きましょう。」
…別に心配事があるとかじゃないんですが、何だこの表情。
「サンライズ出雲&瀬戸」
が到着する所でした。ココで両者は
切り離されて、それぞれ出雲市と高松へ
向かうワケなんですが…
鉄ヲタさんたちが群がってますな。
実の所、サンライズ対応なのか
ココのホームだけ、売店が開いてて
駅弁を売ってたんですが、早朝なもんで
種類も少ないし、サンライズのお客さん
たちに囲まれまくってて、断念したんですよね。…コンビニ寄っといて正解。
下関行き普通列車!
昔はもっと多かったんでしょうね。
特急や急行は贅沢品で、一派庶民の
旅行手段は専ら、普通列車だった時代
ってのが、確かにあった筈です。
ってか、ここらの発車案内には、
貨物列車まで律儀に書いてあると言う…
後でも触れますが、何気に多いんですよ。
矢鱈と貨物列車を見かけます。ひょっとしたら旅客より多くない?
あと岡山駅を始め山陽本線の各駅は、接近案内放送が凄く凝ってます。
「いい日旅立ち」とか「線路は続くよ」とか「瀬戸の花嫁」とか…
いつか録音に行きたいもんです。
「うおおおー、しものせきぃぃ!行くねえ。」
いよいよ入線してきました。115系の更新車のようですね。
下関 の表示が誇らしげですね。ココから行くんかい!って感じで。
つくづく思うのが「105系じゃなくて良かったな」…と。
さすがにこの距離では使わないか。
それでは出発です。今回もよろしくお付き合い下さい。
No.1692 乗り鉄日誌>JR西日本