そんなワケで
2011/07/09(Sat)
してみました。
…服本体はレプリカです。
ってか、手持ちのスーツの中に
色合いがソックリなのがあったんで、
(何でこんな地味なの買ったのか謎)
近所の洋服リフォーム店へ持って行って
三つボタン化してもらいました。
スラックスも動きやすく、丈と裾幅を詰める。
本物はもう少し、襟の幅が狭いと思うんですが
まあいいや。
ネクタイは適当です。
規定のもあるんだけど、当時から(JRでも)割と自由ですよね。
孝浩車掌のハデな事…。
服がこんな色だから、国鉄では赤系統が多かった気がするし、
コレも手持ちの赤系統の中から、ゆゆ(木村裕子さん)っぽい物を選ぶ。
うむ、何となく様になってますね。
昨夜はビール飲みつつ作業したので、カオが真っ赤で…
着用画像はまた後日。
No.1595 駅長制服製作記