新・駅長日誌

このブログは画像容量が限界に
達したため、更新を停止致しました。

謎の自販機と謎の利用者

2010/09/13(Mon)

私が担当してる、あるアイスクリームの自販機について。

メーカーは伏せますが、かなりメジャーなやつです。
機械の構造として、中が「らせん」状になってて、
円錐形・又はそれに近い形の商品が入ってるんですよ。
商品が売れると、その「らせん」が回転して、1個落ちる仕組みになってます。


…コレがよく詰まるんです。
恐らくは初期不良的な構造欠陥なんでしょうが、
お金を入れて商品のボタンを押しても、引っかかって出ない事がある
そう言う場合は、お客の申し出に応じて機械を開けて取り出すか、
返金するかなんですが、まず「そんな状態の機械が放置されてる」事が謎。

修理しろとかそう言うハナシじゃなくて、複数の機械で発生するワケだから
他所でも同じ現象・苦情があると思うんですよ。
何故リコールにならないのか?

んで本題はここから。
引っかかって出なかった場合、らせん状という構造だから
「次にその商品を買ったら2個出てくる」という状況になるワケです。

「商品が出ない」という申し出は多数あるけど
「2個出てきました」という申し出が圧倒的に少ない。

理論上は同じ件数が発生する筈なんですが。

要するにパクられてるんでしょうが、売上的な事も然ることながら
飲食物の自販機で、買ってない筈の
商品が出てきたらキモチ悪くない?


清涼飲料水の自販機で、取り出し口に入ってた商品を口にしたら
毒が入ってた
。…系の事件は「無差別青酸コーラ事件の昔から
何度もあって、その度に「注意しましょう」みたいな世論になるのに…

単純に「あ、2個出てきた。ラッキー。」って口にする神経が分からん。

「枚方だから」なんでしょうけどね。
持って来いよ。

No.1296 ○○について考える