新・駅長日誌

このブログは画像容量が限界に
達したため、更新を停止致しました。

西武池袋線 ②

2015/01/19(Mon)

基本的に人間の体というのは、長時間寝た方が疲れが取れてスッキリする
もんだと思うのですが、何故かソレに弊害があるクラ駅長です。

長時間寝ると、腰痛がヒドくなるんですよ。

恐らく寝てる=同じ姿勢で過ごしてる」からだと思われるんですが
寝返りぐらいの動きはするだろうが)、コレが困り物
何とか(医療費をかけずに)ならないもんでしょうか?

さて西武鉄道です。豊島線を先にクリアしたので、早朝の池袋から今度は
レッドアロー秩父方面へ向かいましょう。

…余談ですが池袋って、東口に西武・西口に東武があるんですよね。
何かの本に書いてありました。

「♪不っ思議な不っ思議な池袋ぉ~ 東が西武で西東武ぅ~♪」
と、カメラ店のCMソングにもなったらしいのですが、私はよそ者なので
実際に見聞きした事はありません

20150119a.JPG
そんな、高々関東ローカルのモノを、
全国に通用する前提で紹介されても
困ります。…コレが東京の人
(殊にマスコミ関係者)
悪い癖だ。

と、また要らん事を考えてるうちに、乗り場
が別になった
ホームレッドアロー
が入線しました。
「無理矢理に後から柵を付けた」ような
造りになった奥が特急乗り場です。

…あら?こんな色だったっけな?確かに昔はこんな風でしたが …。

20150119b.JPG20150119c.JPG











一本しかナイという、復刻塗装の編成に当たったようです!

運がイイと言えばイイですね。
しかし、普段の不運の連続に対しての事ならササヤカすぎる!
こんな事で帳尻を合わされても困るのですが…まぁ神様ありがとう

20150119e.JPG
という事で、内装は大して変わりナイと思われる
RED ARROW CLASSIC で、快適に乗り鉄して
まずは飯能に到着。

平日の朝の下りですから、想像通りの
空き具合いです。

関東の皆さんには周知の通り、飯能からは
進行方向が変わります
ココでは座席の向きはどうするんだろう?
と興味があったんですが、空いてるから
「適当にそれぞれ」って感じでした。
ボックス状態で使う事も可能です。

同じ車両に1人、熟睡してたお姉さんが居たのですが、発車して暫くする
と目を覚ましたんですよ。そしたら「ぁ、換えなきゃ」って感じで
直してましたね。コレには少し驚いた。ぃゃ、当たり前の事なんですが。

…聞いたハナシでは、東北の人(秋田新幹線など)は純情なのか無頓着
なのか、大抵が「そのまま」
関西ではたとえ混んでても端から順に全部換えるのを見た事があります
(スーパーいなば)。…ココでも混雑時はそうするのかも知れません。

ただ、すれ違う上りの特急「既に池袋方向に」セットしてあったように
見えましたね。双方の所用時間に大差はナイと思うのですが。

という事で、飯能から先は単線区間カーブも多くなり、極端に速度が
遅くなります。…近鉄の鳥羽以南と似たような感じでしょうか?

20150119g.JPG20150119f.JPG











西武にこんなのがあるとは知らなかった」2ドアセミクロス4000系と、
横瀬の車両基地に置いてあった「銀河鉄道999」のラッピング電車

4000系は休日に限って池袋まで入ってくるようです。
引退しても各地の地方私鉄から声が掛かりそうな雰囲気を感じますね。
…後者は確か、もう解体するんですよね。勿体無いハナシだ。

20150119h.JPG20150119d.JPG











そんな感じで終点の西武秩父に到着。
特急券だけ先に回収する中間改札がありました。
山形駅の新幹線乗り場みたいなもんだね。
 
ではココから秩父鉄道に乗り換えて、旅は更に続きます。



※コメント・感想は→こちらまでお願い致します。

No.2885 乗り鉄日誌>大手私鉄

西武池袋線 ①

2015/01/18(Sun)

20150118h.JPG
私のスマートフォンのスタート画面は概ねこんな感じ
なのですが、「カメラ」を使いたい時に何故か間違えて
「写真」を押してしまう
事がよくあるクラ駅長です。

…お蔭でシャッターチャンスを逃した事何度も

ぃゃ、何となく気持ちは分かって頂けません?
「写真」でなく「画像フォルダ」とかそんな名称
してくれたら大丈夫だと思うのですが。

しかし何故こんな年寄り染みた間違いをするのか
不明なのです。無理の効かない歳になってきた
という事でしょうか?気をつけないといけません

さて、新たな乗り鉄報告です。社長が合宿免許に出かけてしまい、
暫く私らもヒマになるという事で、「自分の乗り鉄」の第一弾として
残ってる関東の私鉄各線を潰してしまおうという企画の1回目ですね。

まずは西武鉄道なんですが、池袋線と豊島線が残ってましたので
ココからスタートです。

20150118a.JPG1421498648.JPG











今回は木村イベントの絡まない単独の関東出張なので、時間に余裕が
あるから
費用は節約しようと言う事で、奈良~東京往復とも
高速バス
になります。

…しかしまぁ、夜行バスなんて交通手段も、すっかり一般化して
車内の設備案内やサービスが、どんどん簡素化されて行きますよね。

昔はまるで飛行機の如く非常口の案内やらシートの使い方なんかを
ビデオで説明してたように覚えてるのですが、最新型と思しき車
液晶テレビ画面すら無くて、停留所案内の電光掲示板が1つだけと言う
間違ったエコロジー仕様。

…そう言えば以前は、お茶やコーヒーもセルフながら用意されてたし、
朝には手の空いてる方の運転手さんが、おしぼり(ちゃんとタオルの
温かいやつ)
を配ってくれたりもしたよなあと。

そんな事を考えつつ未明の新宿に到着。
…また30分ぐらい早着しやがりました。真っ暗だし寒いです!

20150118c.JPG
ココから、まずは大江戸線で練馬方面へ
向かいます。

ぁ、こっすんのツイートでよく出てくる
編成だ。大江戸線(ってか都営)って、
タテ割りではなく1つの編成に
12-38112-38212-383…って感じで
連番に繋がってるんですね。

実物を見るまで知らなかった事実です。

20150118d.JPG
という事で、都営から西武豊島園まで
まだ明けきってない商店街を歩き、
乗り潰しスタートです。

…豊島線は一駅だけの盲腸線ですが、
全ての(だと思う)列車が池袋まで
直通するので、そのまま乗って池袋へ。

すっかり忘れてましたが平日です

そろそろ朝のラッシュが始まりつつありますね。…皆さん大変だ。

20150118e.JPG20150118f.JPG











池袋で一旦改札を出て、改めて池袋線
乗り鉄を始めます。…隣が椎名町ってのか。
帝銀事件があった、あの椎名町ですか?

…ってか、へきゑさんココはスルーなのか(推してる様子がナイ)

と、コンコースの一角に車両の解説が貼ってありました。
初心者には嬉しいサービスですね。…本来は子供さん向けでしょうが。

20150118g.JPG
大手私鉄の乗り潰しは、有料特急がある
場合は「車両の乗り比べ体験」もテーマ
の1つなので、今回はレッドアロー
乗る事にしましょう。

…特急は乗り場が別になってるんですね。
特急停車駅としては次が所沢だから
こんな大胆な記述になるようです。

では特急券を買って、入線を待ちますか。



※コメント・感想は→こちらまでお願い致します。

No.2884 乗り鉄日誌>大手私鉄

京成・新京成・千葉モノレール

2014/12/07(Sun)

散髪に行くと、一番最後の仕上げの段階で、必ず「鼻毛チェック」
をされるクラ駅長です。
…ハサミを鼻の穴に近づけて軽く「チョキチョキ」って感じで、
ホントに切れてるのがどうか分からん程度
の感じなのですが。

しかし私は、鼻毛に関しても日々ケアを怠りませんので「出てる」
という事はあり得ない筈なんですよ。
で試しに、散髪に行く直前に電動鼻毛カッターで完璧に短くして
臨んだのですが、それでも御主人のチェックが入りました

…もはや形式だけのもんでしょう。何か納得行きません

さて、一連の秋のイベントに続いて乗った千葉県内の私鉄各線ですが
大きい所をマトメて紹介しておきます。

20141207a.JPG 20141207b.JPG
まず24日に柴又へ
行くのに、高砂~金町

で京成本線の津田沼
までは夏に終えてます
ので、ココから続けて
千葉を経てちはら台
まで。

と、千葉モノレール
24日と26日に分けて
2系統の路線を制覇
最終日は寒かったぞ

初めて来た時は、JRと京成の乗り換え津田沼で徒歩連絡してました
が、何度か乗ってると「船橋の方が近くね?」と気付く。…だよね?

20141207c.JPG
間の25日は、再び京成津田沼から成田空港
方面です。

途中にユーカリが丘線と、芝山鉄道
行きましたがもコレは後日、個別にやります。

で帰りはスカイライナー北総線と言うのか
スカイアクセス線を通って上野まで直行。

大手私鉄はもぅ、特急があればソレでも
いい
かなあと、意外に適当な雰囲気です。
…ってか私鉄の有料特急は、各社の個性が
あるから乗り比べても面白いでしょ?

…そんな感じで初スカイライナーです。

20141207g.JPG20141207i.JPG











えーと、コレが「3代目」って事でいいんでしょうか?
子供の頃に写真で見たのが、肌色と茶色みたいなやつ初代?

「鉄道むすめ」のドラマで高梨臨さん演じる「木村裕子に憧れる女子高生」
の回で出てきたのが2代目?

20141207h.JPG
…つまりスカイライナーは代替わりした
のに、社長はまだ現役!

ってかあのヒロインさんは、カワイイけど
手脚が長すぎて社長風の赤制服が
似合ってなかった
なあと感じました
猫殴←何で?)。

ぃゃ、脱線しましたが3代目。何となく
「アイロン」を思わせるフォルムです。

そして、沿線で目に付いたモノを幾つか挙げておきますと…

20141207e.JPG20141207f.JPG











途中の佐倉市は、ルパンⅢ世の原作者である
モンキーパンチ氏が住んでるという事だとかで
原付のご当地プレートがあるそうな。

と、成田駅で時間待ちの間に食べた名物のあんぱん
ホイップクリーム入りです。カロリー高そうだけど美味かった

20141207d.JPG
上野からJRで常磐線の馬橋までワープ
して、流鉄を往復した(コレも後日)後、
松戸から新京成で三度津田沼へ。

…距離の割りにカーブが多くて駅間も
短く、意外と時間がかかるんですね。

戦時中鉄道連隊の訓練用ワザと
カーブを多く作ったってホントですか?

あと最終日、千葉から京葉線舞浜へ出て、東京ディズニーリゾートの
モノレールに乗って、駆け足ではありますが千葉県内をほぼ制覇です。
つくばエクスプレスにも千葉県内を走る区間があり、コレだけ未乗。)

「ただ機械的に乗り潰してるだけ」に見えるかも知れませんが、
ちゃんと色々見ております。沿線ごとに雰囲気とか客層が違って面白い。

では続けて、上記に挙げた区間の個別ネタに参りますね。



※コメント・感想は→こちらまでお願い致します。

No.2842 乗り鉄日誌>大手私鉄