特典目当てで「ブラック・レイン」 ③
2008/11/14(Fri)
で、私が一番気になるのが「ロケ地」に関する話である。
外国の映画関係者が日本でロケをやる場合に、一般的に聞く話として
「規制が厳しすぎて凄く大変」なんだそうな。特に東京。
なかなか許可が取れなかったり、時間が限られてたり…。
(石原知事になってから、緩和されつつあるらしいけど。)
この映画も、最初は東京が舞台になる予定だったけど、
そんな事で大阪になったとか。
「東京に対する対抗意識」のせいで、逆に協力的だったらしいです。
町のど真ん中の繁華街(ミナミ・梅田・京橋・十三・阪急梅田駅)を
交通規制してたり、大阪府庁や阿倍野警察署でも撮ってますね。
で、アメリカで撮ったシーンと上手く合成してあります。
ラストの「ぶどう畑」はアメリカ。そりゃ大阪でも柏原とかの山間部に行けば
ぶどう畑はあるけど、あれだけ広大なのは見た事ないなぁ…と、
当初から思ってました。
…でも日産セドリックが走ってるのは何でだよ?持って行ったの?
色んな所で私のツボに当たる、面白い映画です。
外国の映画関係者が日本でロケをやる場合に、一般的に聞く話として
「規制が厳しすぎて凄く大変」なんだそうな。特に東京。
なかなか許可が取れなかったり、時間が限られてたり…。
(石原知事になってから、緩和されつつあるらしいけど。)
この映画も、最初は東京が舞台になる予定だったけど、
そんな事で大阪になったとか。
「東京に対する対抗意識」のせいで、逆に協力的だったらしいです。
町のど真ん中の繁華街(ミナミ・梅田・京橋・十三・阪急梅田駅)を
交通規制してたり、大阪府庁や阿倍野警察署でも撮ってますね。
で、アメリカで撮ったシーンと上手く合成してあります。
ラストの「ぶどう畑」はアメリカ。そりゃ大阪でも柏原とかの山間部に行けば
ぶどう畑はあるけど、あれだけ広大なのは見た事ないなぁ…と、
当初から思ってました。
…でも日産セドリックが走ってるのは何でだよ?持って行ったの?
色んな所で私のツボに当たる、面白い映画です。
No.628 かなりズレてる映画評論