猫がやっぱり居た沖島 ①
2017/12/16(Sat)
久し振りに模型鉄の報告ですよ。
レイアウトに関しては、今のワンルーム
で使えるアレを完成させて頭打ちなの
ですが、車両の方は来たるべき本線
開業に向けてジワジワと集めております
クラ駅長です。
と言うか、前説のネタに困ったらコレを
やればイイというのも忘れておりました。
…ソノ後、電気機関車が2両導入されてます。やはり天王寺鉄道管理局
をコンセプトに作りたいので、EF58の後期型とEF52が欲しい所でしたが、
何れも程度の良い中古車が安く見つかりましたので。
EF52なんて戦前は東海道本線の特急列車も牽くスター選手だったのに、
晩年は阪和線で貨物もやってたんですからね。
あと1両入れるとしたらED62かな?…模型化すると例の1軸中間台車が
悪目立ちして逆に面白いの。コレも阪和線で見られた車種です。
さて沖島です。港の近くから探索を始めておりますが、先述の通り集落は
島の南西側に固まってるようですね。
…公共施設としては小学校とコミュニティセンター、それに郵便局など
もあるようです。
琵琶湖の島って言うと、私は竹生島なんかも行った事があるのですが、
アレは観音霊場のお寺や神社があるものの「人が住んでる島」には相当
しないのですかね?(そう思って調べたら竹生島は、神社や土産物屋の
皆さんは本土から通勤してるのだそうです。)
港には船がずらーっと。…コレが自家用船ですか?私は船の種類に
疎いのですが、単なるモーターボートではなく漁船に見えるのですが、
兼用なのか?後述しますが沖島も、やはり漁業の島のようですし。
島内に自動車は見当たらず(朽ち果てたような軽トラが2台あったけど)、
一番多いのは右のような三輪自転車でした。
…サドルの保護にブリキ缶を被せるのが、ココでのトレンドなようです。
そんな感じで今回も「ねっこねっこ~♪」と呟きつつ歩いておりますと…
初猫発見。…が、すぐ逃げられました。
基本的には猫ヨシヨシを売りにしてる島ではなく、猫目当ての観光客も
少ないのでしょう。猫側も人に慣れておらず、一般的な野良猫と同じ
ような感じを受けました(エサ貰えるワケでもナイし)。
防波堤を回り込んで集落の中心部
の方向へ行くと、一番大きな建物が
漁業会館のようです。
…琵琶湖だから捕れるのは淡水魚
でしょうね。フナとかアユとか?
豪快に網焼きにしてビールで頂く!
…という発想があまり湧かないのは
何故なんでしょう?
ソレでも屋台と言うか、奥には食事の出来るようなテーブルも見える
のですが、平日だからなのか昼食時から外れてるからなのか、営業
してる気配はありませんでした。…今回は猫目当てなので別にイイや。
…料理としては、やはり鮒寿司という事になるんですね。
私も未経験ながら、匂いが強烈であるというイメージのせいで、なかなか
手が出せない分野でもあります。
ともあれ「猫がウロウロしてる」という事の確認は取れましたので、続いて
島の集落の方へと歩いてみましょう。
※コメント・感想は→こちらまでお願い致します。
No.3947 猫ヨシヨシ日記