前方後円墳を作ってみた ②
2017/06/06(Tue)
…帰ってきましたクラ駅長です。
昨日は宿泊地の徳山から山陽本線で柳井まで戻り、船で瀬戸内海の
祝島という島に行きました。…はい、またしても猫ヨシヨシ目当てです。
…しかし今回もまた見事に空振り!猫皆無!
最近ホントに多いですね。船賃に往復3,000円以上掛かってんだけどな。
そもそもココは、調べても出てくる情報が10年ぐらい前のモノばかり
なので、ソノ点での懸念はあったんですが、山口県まで来て無視する
ワケにも行きませんのでね。
もしかしたら「もぅ行き尽した」のかも知れません。後はリピートだけか?
…帰りの新幹線はヤケクソで飲んだくれておりました。
さて前方後円墳ですが、前回から引き続いて悩んでるのが、樹木をどぅ
植えるかなのです。そもそもスケール的に無理があるので、リアルさを
追求すると、経費と手間がカナリのもんになってしまうと言うか…。
考えた挙句、小さな古墳ではありますが遠景からの見た目を重視して、
ライケンとフォーリッジクラスターを盛り付けて、ソレらしく見せる
事に決まりました。
…コレが一番手軽で、手持ちの材料を買い足す事なく出来ますからね。
要は実寸にすると55m程度の古墳なのですが、コレだけだと100m超。
Nゲージのジオラマに置くにはスケールが合わない感じなのです。
…まぁ黙っときゃ分からんでしょ。私の鉄絡みの交際範囲に、考古学に
詳しそうな人は居ないみたいだし。
そんな感じで、卓上で樹を植える作業を合計6時間程度続け…完成した
古墳をジオラマベースに固定します。
隙間の部分はまた田んぼにして誤魔化す事とし、人工芝を貼って完成。
実際のハナシ、天皇陵(または皇族の墓)と明確に分かってるモノは
宮内庁が管理してて手が付けられないのですが、ソレ以外の一般の
古墳は長年の間に、地元民が勝手に私有化して農地にしちゃってる
ケースも多いんですよ。
…そして前方後円墳の多くは、周囲が堀で囲まれていますが、コレは
一部だけ残ってる状態を再現しました。
農地にした都合で埋めちゃったり、逆に灌漑用の溜池として使うべく
広げて大きくしたり…文化財保護という意識がナイ時代は、ニーズに
合わせて古墳の周辺も色々と改造したらしいんです。
…詳しくは後でやりますが、溜池などの水の部分は青より緑で塗って、
上からクリアラッカーで仕上げて、光沢を出す方法を取りました。
その後、全体のバランスを整えて
…と言うか、また接合部分を雑草で
誤魔化して完成です。
ついでの事に車両やバスなどを配置
してみました。
やはり古墳に合うのは105系の奈良色
と奈良交通のバスかなあ。
…電車が走るので架線柱も忘れずに。
コレでレイアウトの平地部分はほぼ完成です。
残りは山とトンネル、そして鉄橋が跨いでる湖の部分ですが、また旅の
報告の合間に挟んで行く事にしますので、適当にお楽しみに。
では次回、ケツカッチン状態で可部線の報告へと続きますよ。
※コメント・感想は→こちらまでお願い致します。
昨日は宿泊地の徳山から山陽本線で柳井まで戻り、船で瀬戸内海の
祝島という島に行きました。…はい、またしても猫ヨシヨシ目当てです。
…しかし今回もまた見事に空振り!猫皆無!
最近ホントに多いですね。船賃に往復3,000円以上掛かってんだけどな。
そもそもココは、調べても出てくる情報が10年ぐらい前のモノばかり
なので、ソノ点での懸念はあったんですが、山口県まで来て無視する
ワケにも行きませんのでね。
もしかしたら「もぅ行き尽した」のかも知れません。後はリピートだけか?
…帰りの新幹線はヤケクソで飲んだくれておりました。
さて前方後円墳ですが、前回から引き続いて悩んでるのが、樹木をどぅ
植えるかなのです。そもそもスケール的に無理があるので、リアルさを
追求すると、経費と手間がカナリのもんになってしまうと言うか…。
考えた挙句、小さな古墳ではありますが遠景からの見た目を重視して、
ライケンとフォーリッジクラスターを盛り付けて、ソレらしく見せる
事に決まりました。
…コレが一番手軽で、手持ちの材料を買い足す事なく出来ますからね。
要は実寸にすると55m程度の古墳なのですが、コレだけだと100m超。
Nゲージのジオラマに置くにはスケールが合わない感じなのです。
…まぁ黙っときゃ分からんでしょ。私の鉄絡みの交際範囲に、考古学に
詳しそうな人は居ないみたいだし。
そんな感じで、卓上で樹を植える作業を合計6時間程度続け…完成した
古墳をジオラマベースに固定します。
隙間の部分はまた田んぼにして誤魔化す事とし、人工芝を貼って完成。
実際のハナシ、天皇陵(または皇族の墓)と明確に分かってるモノは
宮内庁が管理してて手が付けられないのですが、ソレ以外の一般の
古墳は長年の間に、地元民が勝手に私有化して農地にしちゃってる
ケースも多いんですよ。
…そして前方後円墳の多くは、周囲が堀で囲まれていますが、コレは
一部だけ残ってる状態を再現しました。
農地にした都合で埋めちゃったり、逆に灌漑用の溜池として使うべく
広げて大きくしたり…文化財保護という意識がナイ時代は、ニーズに
合わせて古墳の周辺も色々と改造したらしいんです。
…詳しくは後でやりますが、溜池などの水の部分は青より緑で塗って、
上からクリアラッカーで仕上げて、光沢を出す方法を取りました。
その後、全体のバランスを整えて
…と言うか、また接合部分を雑草で
誤魔化して完成です。
ついでの事に車両やバスなどを配置
してみました。
やはり古墳に合うのは105系の奈良色
と奈良交通のバスかなあ。
…電車が走るので架線柱も忘れずに。
コレでレイアウトの平地部分はほぼ完成です。
残りは山とトンネル、そして鉄橋が跨いでる湖の部分ですが、また旅の
報告の合間に挟んで行く事にしますので、適当にお楽しみに。
では次回、ケツカッチン状態で可部線の報告へと続きますよ。
※コメント・感想は→こちらまでお願い致します。
No.3754 バーチャル蔵部駅