新・駅長日誌

このブログは画像容量が限界に
達したため、更新を停止致しました。

駅の設置

2017/03/11(Sat)

まだまだ寒い日が続くので、休みの日などを中心に「1人鍋」を楽しむ
事にしておりますクラ駅長です。

20170311j.JPG 20170311k.JPG

…この日は鮭と豚肉がメイン「ダシが出るから」という事で、じゃこ天
も入れてみました。で何が楽しみって、やっぱり「翌朝のうどん」ですよ。

コレ食って仕事に行くのが最近のマイブームになりました。体温上がるし

さて加悦鉄道一区切りっぽいので、ここらで模型鉄の続きです。前回
ジオラマベースが完成しましたので、次は地形を作っていきましょう。

20170311a.JPG 20170311b.JPG

以前に買って来た発泡スチロールの板を積んで、奥手の部分を嵩上げ
します。厚さが1cmなので3枚重ねて3cmですな。

トミックス一般的な高架橋の高さは、半径28㎝のカーブで6cm登る
ケース
が多いから、カーブの半分で半分の高さを登る勾配にしたという
事なんですが。
本物の鉄道に換算すると62.5‰?…元々かなりキツめの設定なのね。

ともあれココで木工ボンドが切れましたので、地形は一旦中止とします。

…ってか、発泡スチロールカッターナイフで切り出すのって限界が
ありますよね。真っ直ぐ行かないし、何よりクズが散らかって仕方ない。
何か別の手段を考える必要があるでしょう。

20170311c.JPG 20170311d.JPG

という事で、いよいよ試運転勾配問題なく走れるようです。
この日の作業ココまでとして、時系列は次の休みに飛ぶのですが、
線路と大体の
地形が出来たので、続いて駅を設置する事にしましょう。

20170311e.JPG 20170311f.JPG

木造駅舎対向式ホームの、通称「井中駅」
コレばかりは30年以上前から変わってないベストセラーですね。

…と思ったら、花壇部分に撒くカラーパウダー入ってませんでした
退化してるじゃん。という事で、後日あわてて買いに行く羽目に。

まぁ行く行くは必要になるモノなので構わないのですが、このサイズ
が最低ロットのようです。
ほぼ青海苔!お好み焼き屋にあったら確実に間違われる感じです。

駅名は「蔵部駅」とかにしてもイイのですが、面倒なのでそのまま

20170311g.JPG
まず駅舎とホームを繋ぎ、広告と柵
立てる。で跨線橋を置いて完成。

30年前にもやった作業ですが。

停車場としての有効長は6両分ですが
ホームの長さは4両分なので、暫くは
電車なども減車して使わないとダメ
ですね。客車列車機関車がハミ出て
いいので5両編成が可能です。

ちなみに駅舎本体と跨線橋は、収納時の事を考えて接着せず外せる
ようにしておきます。…後々設置する予定の大きな建物も然り

20170311h.JPG 20170311i.JPG

駅の横には踏切も付けます。…センサーつき自動的に作動するような
製品も存在しますが、ココは節約してジオコレ小物のダミーで。

架線柱のホルダーは、ホームに引っ掛かると無理が生じる所があるので
台枠を削って設置するべく小改造
…こういう試行錯誤が、ちょっと楽しかったりするんですよ。

さて今日と明日社員旅行ですね。私は夜勤明けのため、コレをアップ
してから九州に向かい、12日のみの日帰りプランでの参加となります。

社長より仲のいい皆さん目当てで行きますので、宜しくお願い致します



※コメント・感想は→こちらまでお願い致します。

No.3667 バーチャル蔵部駅