新・駅長日誌

このブログは画像容量が限界に
達したため、更新を停止致しました。

所沢けゐとく苑 ②

2016/12/25(Sun)

クリスマスと言えば、ピカチュウの飼い主と乗った時の小湊鉄道
普通列車もソレらしい事になっておりました。

20161225a.JPG 20161225b.JPG

昼間だから分かりにくいのですが、ちゃんと電飾も点灯していますね。
小さな鉄道会社って、こういう遊び心が発揮出来て楽しいと思います
クラ駅長です。

さて「所沢けゐとく苑」ですが、いよいよ店内に入ります。
土曜の夕方ではありましたが、時間が早かったのでお客も少なく、
色々と写真を撮る事が出来ました(※お店の方の許可は得ております。)

20161225c.JPG 20161225d.JPG

縦書きの駅名標(に類するモノ)があると、必ず自撮りする私。
鉄道ネタとしては、やはり土地柄なのか西武のモノが多いようです。

20161225e.JPG 20161225f.JPG

客席は特に、クロスシートに似せたという事もナイ?焼肉屋ならこんな
感じで当たり前でしょう。まぁ「窓」に当たる位置に写真がドーンと。

右は薬味などを置いてある場所ですが、屋根がプラットホーム風です。
番線表示タテにずらっと並んでるというのはあり得ない事ですが。

やはり従業員さん同士で「〇番線のネギ補充しといて!」とか言うの?

20161225h.JPG 20161225g.JPG

サラダバー会社&形式不明ですが、路面電車っぽいデザイン。
…黄色い部分がもう少し薄ければ、大阪市電がこんな感じですよね。

ドリンクバーの上部に、カラーコルトンとして入ってるのが方向幕!
この使い方は斬新です。蛍光灯を入れると見栄えが良くてカッコいい

事情はよく知らないのですが、鉄道がモチーフだというだけで、オーナー
さんが鉄ヲタだとか、そう言うハナシは聞かないんですよね。

メニューに「特急カルビ」とか「準急ハラミ」あるワケでもなく
空いたお皿を「回送しまーす♪」とか言うワケでもない…。

もしかしたら、施工した業者さんの趣味なのかも知れません。

20161225i.JPG 20161225j.JPG

ともあれ乾杯して、お食事開始です。…鉄ヲタ夫婦のお2人は、翌日に
関東鉄道の体験運転を控えてるという事でアルコールなし

3人とも特にお互いを気遣う事無く、食いたいモノを取ってきて勝手に
焼いておりました
バイキングってのは、たまに世話を焼きすぎる人が居るもんですが、
ああ言うのは実は迷惑好きなようにするのが一番だと思います。

…何のハナシしたっけね?結婚生活というモノに挫折した私ですから、
自分よりはるかに若いのに、真っ当に生活してるお2人に愚痴を聞いて
貰ったような記憶もありますが…楽しいひと時はアッという間でした。

90分の食べ放題夜は2,200円ですから、お値段もお手頃です。
また行きたいと思いますので、ソノ時は宜しく。お付き合いありがとう!

繰り返しになりますが「なごみ」には落選したのに夜も充実した1日…。
あと一泊して、翌朝にもう一か所に立ち寄り、奈良へ帰ります。



※コメント・感想は→こちらまでお願い致します。

No.3591 リアル交友録