新・駅長日誌

このブログは画像容量が限界に
達したため、更新を停止致しました。

三笠鉄道村 ④

2016/10/12(Wed)

20161012a.JPG 
過日に訪れたサッポロビール庭園内
にありました。

一言「そんなヤツおらんやろー!」なの
ですが、ナニが起こるか分らんのが
現代ですからね。用心に越した事は
ありません
。…と思うクラ駅長です。

ウチの実家でもになると時々謎の
キノコ
が生える事がありましたから。

さて三笠鉄道村です。引き続き、屋外の展示車両を見ておりますが…

20161012b.JPG 20161012c.JPG

小樽市の総合博物館(鉄道記念館)でも見た「操縦車」。自動車でいう
所の「クレーン車」ですね。ココのは比較的新しい
80

貨車ですが、エンジンつきで低速(ドレぐいら?)での自走が可能
クレーンの腕が本体に収まりきらず長物車チキを連れています。

扉や窓がアルミサッシなのが意外ですが、時代としては昭和中期
イメージがあります。三河島事故とか鶴見事故の報道写真を見てると
ソノ復旧作業に出てきてるのが確認出来ますが。

やはり自動車の機動性には勝てないのでしょう。今でも残ってるの?

20161012d.JPG 20161012e.JPG

若狭でも見たDD16は後ろに救援車を従えています。…何故か煙突の
周りに手すりがあるんですね。客車の救援車もうナイんでしょ?

と、北海道らしくキハ22DD51の客車列車が居ますね。北海道の客車
列車
国鉄末期まで残ってた感じでしょうか?蒸機機関車世代的に
無理
としても、DD51+旧客車とか体験出来なかったのが残念です。

20161012f.JPG20161012g.JPG

何だかもぅ種々雑多に置いてある感じですが、コノ辺はまだ新しそう

急行用グリーン車キロ27?も素敵です。本州仕様と違って二重窓
だから、客席の列ごとの小さな窓になるんでしょう。

20161012h.JPG 20161012i.JPG

何の説明もナイのですが、私の記憶では釧路太平洋炭礦という所
で使われていた軽便鉄道の電気機関車ですね。…よく残ってたな

と、コレまた北海道らしくフラノエクスプレス。…ぇ、ちょっと小さい?

ぃゃ、色々あって見てて飽きませんわ。ですがそろそろ屋内鉄道記念館
の方へも行ってみましょう。

→次回に続く



※コメント・感想は→こちらまでお願い致します。

No.3517 鉄道保存施設を探る