新・駅長日誌

このブログは画像容量が限界に
達したため、更新を停止致しました。

さんふらわあ again ②

2016/08/07(Sun)

20160807a.JPGそんな感じで更に大分県内を走行中
事ですが、やはり材木の産地らしく、
原木を積んだ大きなトラックが頻繁に
走ってるんですよ。

荷台の後部に付いてる、ロボットアーム
みたいなモノが、地味ながらカッコいいな
と思った
クラ駅長です。

キャブの後ろに普通のクレーンがある
のはよく見ますがコレは初めて見た?

さて「さんふらわあ」ですが、もう2回目なので船内探検もソコソコにして
のんびり過ごしております。

20160807b.JPG
前回は定員一杯の乗船長蛇の列&相席
だったレストラン(バイキング方式)も、
今日はノンビリしてる様子。楽々と窓側の席を
確保
出来ました。

…当たり前の事ですが船の上ですから、
「混んでたら外へ食べに行こう」という事が
出来ませんでしょ?コレは私にとっては、
快適さを左右する一大関心事なんですよ。

先述の通り、現金の持ち合わせがヤバくなり
まして、生ビールの所が缶の発泡酒に変更
となりましたが。まぁ酔えれば何でもイイか。

食事が終ったら、コレまた外へ出歩く事も出来ないので部屋に戻ります。

…1度ぐらいはフェリーで(車を積んで)沖縄に行ってみたいという
願望があるのですが、難点はコレなんですよ。大阪から36時間とか
掛かるのに、ずっと海の上ですから。

しかも沖縄便にはレストランがなく軽食の自販機のみなんだそうな。
船員さんは兎も角、飲食の従業員ソレだけ長時間拘束出来ない
って事なのかも知れません。

ソノ辺の「面白く無さそう」感克服する何かが見つかったら、挑戦して
みたい所
ですが。

20160807c.JPG 20160807d.JPG

ともあれ今日の画像を整理して、ココでもWi-Fiが使えるので各地の
書き込みなどをチェックしましょう。…アンテナはロビー近くにありました
が、幸いな事に部屋でもOKでした。

てか、このマウスパッド年季が入ってきましたね。在庫はまだまだ
あります。…とか考えてるうちに酔いが回って適当に就寝

20160807e.JPG 20160807f.JPG

そんな感じで翌朝です。目が覚めたら私は「やっぱり朝風呂から」
なので大浴場へ。前回の経験から「開くのは5時からだけど10分前
には準備が出来てる
」という事が分かってしまいましたので一番乗り

…誰も居なかったので中の写真も撮ってしまいました
陽が長い時期ではありますが、些か曇り気味のお天気。「朝日を浴びて」
というイメージではナイものの、流れ行く島影を見ながらの風呂って
のも珍しい経験でしたよ。

20160807h.JPG 20160807g.JPG

朝食を取る頃に明石海峡大橋を通過。関西に戻ってきたと実感します。

てか私はホテルなどの朝食バイキングで、スクランブルエッグ醤油
をかけて頂くのが好きなんですが…コレって変?
あのバター?の甘み醤油が絡まって、アレだけは自分で真似して
作れない逸品な気がするんですよ。

20160807i.JPG 20160807j.JPG

という事で無事に定刻に大阪南港に到着しました。四国の下灘駅から
猫ヨシヨシ九州の豊後森まで、長かった旅も間もなく終了ですね。

…船内の車両積載デッキでエンジンを掛けると、カーナビのGPS
なかなか反応しなくて、暫く別府のままの画面が出るのが面白かった。

という事で今回も長らく引っ張りましたが、6月の四国~九州の報告は
ココまでとなります。

次回は再び岡山県の吉が原同和鉱業片上鉄道跡地ですが、7月
復活運転の日に合わせて行って来た日の報告へと移ります。



※コメント・感想は→こちらまでお願い致します。

No.3451 その他の乗り物ネタ